(1)Apache Tomcatが起動されていることを確認
 C:¥AutoCommander¥startup.bat へのショートカットをダブルクリックして起動(2)http://localhost:8080/commander へアクセス
(2)デバイス接続情報の登録
    IPアドレスを入力し、新規デバイス登録メニューから対象機器テンプレート    タイプを選択してクリックすると ユーザ名、パスワード以外の項目が自動的に
    セットされます。次に接続方法(TelnetもしくはSSH)をSessionから選択します。(*)SessionにはTelnet/SSHいずれかの選択が可能ですがデフォルトではTelnetとなります。表示された内容が、機器の情報と異なる場合には値を変更します。例)ネットワーク機器テンプレートをクリックし、Telnetを選択した場合、以下の通りセットされます。青字の項目は自動設定されます。赤字はマニュアルで設定が必要です。注意)
ラボ環境ではUsername:などのプロンプトを表示させない環境があります。
もしTelnet時にユーザ名入力プロンンプトが表示されずに、
パスワード入力プロンプトが表示される場合には、
ユーザ名プロンプトを空白
ユーザ名を空白
に設定してください。
例)Linux機器テンプレートをクリックし、SSHを選択した場合、以下の通りセットされます。
各設定項目について、以下の具体的な例を見てみましょう。
(例 1) 対象のネットワーク機器にTelnet接続した場合にまず、Username: というユーザ名入力指示プロンプトが応答される場合には この情報を上記表のユーザ名プロンプトに指定します。ユーザ名を入力するとPassword: というパスワード入力指示プロンプトが表示される場合には この情報を上記表のパスワードプロンプトに指定します。ここでパスワードを入力するとNetworkDevice> というプロンプトが表示される場合には この情報を上記表のコマンドプロンプトに指定します。デフォルトでは、正規表現を使った値がセットされます。(プロンプトの最後の文字が > もしくは # であるものに合致します)以下はTelnetテンプレート選択時の画面です。
(例 2) 対象のLinux機器にSSH接続した場合にまず、ユーザ名を を上記表のユーザ名プロンプトに指定します。次に パスワードを上記表のパスワードプロンプトに指定します。ここでパスワードを入力すると LinuxDevice$ というプロンプトが表示される場合にはこの情報を上記表のコマンドプロンプトに指定します。デフォルトでは、正規表現を使った値がセットされます。 (プロンプトの最後の文字が $ もしくは # であるものに合致します)(*)現在はSSHv2 パスワード認証のみのサポートです。以下はSSH Linuxテンプレート選択時の画面です。
最後に必ずデバイス情報 登録/更新チェックボックスをチェックしてください。
(3)実行コマンドの登録
実行コマンドメニュー下のテキスト入力エリアに実行するコマンドを登録します。複数のコマンドを登録できます。例)command xxxxcommand yyyyyycommand zzzzzzzz....最後に必ず実行コマンド 登録/更新チェックボックスをチェックしてください。
(4)デバイスへの接続とコマンドの実行
上記の登録(接続情報登録 および 実行コマンド登録)が完了し、 それぞれの登録/更新チェックボックスをチェックしていることを確認して 画面下の実行ボタンをクリックします。DOSコマンドプロンプトが起動して、デバイスへの接続とコマンド実行が開始されます。