例えば
設定情報をまとめて流し込む時
サーバの状態をコマンドで確認する時
タスクとして特定の時間にいくつかのコマンドを実行する時
接続機器にコマンドを送り、応答されるレスポンスを待ち受け、次のコマンドを送るというような
ロジックを何らかのツールで記述しなければなりません。
また、コマンドを送るタイミングを調整するために、待ち時間を入れていく作業も避けたいものです。
コードを書く手間をある程度省略化できるツールはありますが、結局コードを全く書かずには済まないのが実情です。
Telnet, SSHを使った以下の機能をサポートします。
自動ログイン複数コマンド自動実行各コマンド実行間隔(例 500msecの間隔で実行)インタラクティブなコマンド対応(例 linuxでのsuコマンド/network機器のenableコマンド対応、MOREプロンプト対応)Web画面からの実行コマンドライン、バッチファイルからの実行実行結果のログファイル出力 コンピュータ名 ログインユーザ名 実行開始/終了時刻(YY-MM-DD-HH-MM-SS-MilliSec) コマンド/応答HTMLレポート出力複数台の機器に同時接続/操作 バッチファイル実行することで、同時に複数第台(例 同時20台)に 対しての操作などが可能 (*)同時に接続/コマンド実行できる数は実行環境によって、 これ以上/以下の場合がありますが Windows Core 2 Duo/2GB RAMマシンで同時20セッションまで動作確認済み多段(カスケード、1台踏んでからの別の機器への)接続 1台目に接続後コマンド、2台目に接続するコマンドを登録することで 多段接続も可能 コマンド例 (1台目でコマンド実行) command A command B telnet x.x.x.x (別の機器に接続) username password command C