<2022年度>
メインテーマ:「四国・香川の社会基盤整備への貢献」
第26回定例web会 2022年4月27日(水) 19:00-21:00 10名参加
近況報告
第27回定例web会 2022年5月25日(水) 19:00-21:00 5名参加
講演:点検技術(大日本コンサルタント 堀口武寛様)
第28回定例web会 2022年6月15日(水) 19:00-21:00 6名参加
近況報告、次回テーマ決め
第29回定例会 (対面とwebハイブリッド) 2022年7月16日(土) 14:00-17:00 香川高専 建設環境工学科棟3階 アクティブラーニング室、実習フィールド 13名参加
1.講演:X線等の非破壊試験に関連する話題提供(ジャスト西日本 末包享志様(会員))
2.話題提供:橋梁の3Dモデリング(香川高専専攻科 上髙正寛様(ゲスト)・松山哲也様(会員))
3.実習:PC桁等のRCレーダーによる鉄筋探査体験等(於:実習フィールド)
※秋頃にX線探査によりPCの配筋調査を行うこととなり(診断士会見学イベントを予定)、その前段の知識および予備鉄筋探査を行うという位置づけです。秋頃のX線探査イベントをお楽しみに。
第30回定例web会 2022年8月24日(水) 19:00-19:30 3名参加
次回対面イベント(10/27)のPC桁のX線調査の計画立案
第31回定例web会 2022年9月21日(水) 19:00-21:10 8名参加
新入会員1名挨拶
下半期の計画立案、コロナ後の対応を検討(見学会)
web定例会の参加のあり方の議論(写真や動画の紹介を絡めた近況報告)
第32回定例web会 2022年10月19日(水) 19:00-21:10
写真や動画を使った近況報告の試行
第33回定例会 2022年10月27日(木) 13:00-17:00 対面「PC桁のX線調査の実践」於 香川高専実習フィールド 30名程度参加
講師:ジャスト西日本 越智様(会員)、末包様(会員)
香川高専社会基盤メンテナンス教育センターと共催で、PC桁「麦野跨線橋」のX線調査
鉄筋探査、X線による配筋調査(暗室車を使っての現像まで)、関連微破壊試験
第34回定例web会 2022年10月19日(水) 19:00-20:00 3名参加
写真や動画を使った近況報告
第35回定例web会 2022年11月16日(水) 19:00-21:00 7名参加
写真や動画を使った近況報告
11/26の実施内容の検討
第36回定例会「対面」 2022年11月26日(土) 13:30-17:10 計25名参加(診断士会13名、香川社会基盤メンテナンス推進協議会12名)
香川高専 建設環境工学科棟3階 アクティブラーニング室、1階材料実験室
テーマ:プレストレストコンクリート橋の調査診断
題目:
1)PC橋のX線調査の手法 ジャスト西日本 越智(会員)・末包(会員)
2)PC橋(麦野跨線橋)の撤去工事について 清水建設/香川高専 入江(会員)
3)PCシース内への補修方法 ショーボンド建設 谷岡(会員)
4)漏洩磁束法による鋼材破断検出法(説明および実機デモ) 香川高専 林(林)
第37回定例web会 2022年12月14日(水) 19:00-21:10 (この日は第2水曜日) 6名参加
写真や動画を使った近況報告
第38回定例web会 2023年1月18日(水) 19:00-21:10 6名参加
写真や動画を使った近況報告
第39回定例会「対面」2023年1月21日(土) 13:00-17:00
【中止とします。実施しません】
第4039回定例web会 2023年2月15日(水) 19:00-21:10
写真や動画を使った近況報告or話題提供(未定)
第4140回定例web会 2023年3月15日(水) 19:00-21:10
写真や動画を使った近況報告or話題提供(未定)
第4241回定例会「対面」2023年3月18日(土)or3月25日(土) 13:00-17:00
未定(普段とは異なる会場で)
対面イベントの参加費用 :
香川高専、香川大学で行う場合には、無料です。共に、車で参加できます。初めての方は入構方法をお問い合わせ下さい。
外部会議室の場合、会場費を参加者で頭割りしますので、1000円程度徴収します。
懇親会参加希望者は、別途懇親会費を徴収します。
参加時の服装は私服で結構です。