【日程】2025年12月3日 水曜日
【場所】慶應大学日吉キャンパス 協生館・来往舎/オンライン(ハイブリッド開催)
【テーマ】社会におけるAI
【概要】2015年からの第5期科学技術基本計画では「Society5.0」という概念が打ち出された. AIを含む情報技術が広く社会に浸透し物理空間にも深く関与すること (Cyber-Physical System)で,様々なサービスや価値を生み出したり, 既存の仕組みを改善したりする姿が描かれている. この方針は2020年からの第6期科学技術・イノベーション基本計画でも継続されており, このような動きは,AIが広く社会にも認識・実装されだしたことを意味している. その一方で,各種AI関連技術を社会実装する際の課題や方法論,実装した結果として明らかになった問題点は十分には整理されておらず, AI等が実現する新しい社会像は明確ではない. 社会におけるAI研究会では, 都市空間における行動や経済活動, ソーシャルネットワーキングなど人の振る舞いが構成要素となる社会現象・サービスにおけるAI技術の適用例を通じて, AIは社会の価値をどのように高めるのか,AIのあり方や社会実装の方法論などを議論することを目的とする. そこで,広くAIを用いて社会における諸問題に取り組む研究,ケーススタディなど,幅広いAI応用の研究発表を募集する.
【Keyword】防減災,医療,交通,観光,飲食,小売,金融,不動産,社会実装,エージェント・機械学習・記号処理等応用,その他人工知能応用
【発表申込締切】2025年10月17日(金)
【原稿提出締切日】2025年11月2日(日)
【発表申し込み・提出先】人工知能学会受付管理システムをご利用ください.
※ システムの仕様により,Gmailで登録いただいた場合はシステムからのメールが不達になりますので,Gmail以外のアドレスをご利用いただきますと安全です。
【原稿作成要領】本研究会独自のスタイルファイルは特に用意しておりません.人工知能学会研究会スタイルファイル等をご利用下さい.ページ制限は特に設けませんが,最大8ページをめどにお願いいたします.
【発表原稿の公開】本研究会では,原則として発表原稿を開催1週間前より永続的にオンラインでJ-Stageにて公開いたします.その点をご了承の上お申込みください.
【参加申込】参加費は無料です.参加申込方法についての詳細は合同研究会のページをご覧ください.
【問合せ先】sigsai-54[at]googlegroups.com