日本経営数学会第39回(通算59回)研究大会プログラム
日時:2017年6月10日(土)11日(日)
会場:学習院大学経済学部
(目白キャンパス西1号館-101)
〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1
Tel: 03-3986-0221
アクセス:JR山手線「目白」駅下車
http://www.univ.gakushuin.ac.jp/access.html
会 費:参加費(\4,000)、懇親会費(\4,000)
学生会員:参加費(\2,000)、懇親会費(\3,000)
第1日目 6月10日(土)
理 事 会:11:30~12:30 会場 西1号館101教室
会員総会:13:00~13:45 会場 西1号館101教室
議 題:1.平成28年度事業報告、決算報告
・平成29年度事業計画、予算案について
2.入退会者について
3.名誉会員の推薦について
4.役員選挙
5.その他
研究発表Ⅰ 発表会場 会場 西1号館101教室
司 会 降旗徹馬(高千穂大学)
① 14:00~14:40 相関分析における層別の有用性について
田中浩光(愛知学院大学)
討論者 高橋 裕 (専修大学)
② 14:40~15:20 回帰分析における整合性評価の必要性につい
田中浩光(愛知学院大学)
討論者 奥 喜正 (流通経済大学)
研究発表Ⅱ
司 会 竹田 仁(文教大学)
③ 15:30~16:10 マネジメント・コントロールを考慮した業績評価手法の考察
椿本晃久(近畿大学)
討論者 瀬見 博 (関西学院大学)
④ 16:10~16:50 震災直後の食品メーカーの株価変動に関する一考察
山口健二(お茶の水女子大学)、白田由香利(学習院大学)
討論者 臼井 功 (横浜国立大学)
特別講演
司 会 田中伸英(学習院大学)
17:00~18:00 松阪からの挑戦-歴史・文化は産業振興につながる-
小林益久(松阪市参与、高知工科大学客員教授)
懇 親 会
18:30~20:30 会場 PRONTO「Chef's Bakery」(トラッド目白1階)
第2日目 6月11日(日) 会場 西1号館 101教室
研究発表Ⅲ
司 会 小島崇弘(専修大学)
⑤ 9:00~ 9:40 n段階評価の中央値
高萩栄一郎(専修大学)
討論者 岸 善徳(愛知学院大学)
⑥ 9:40~10:20 探索的因子分析と主成分分析の関係(第2報)
奥 喜正 (流通経済大学)
討論者 松岡公二(拓殖大学)
研究発表Ⅳ
司 会 町田欣弥(駿河台大学)
⑦ 10:30~11:10 システム・ダイナミックスのフロー変数における
パルス入力の扱いに関する一考察
高橋裕 (専修大学)、田中伸英(学習院大学)
討論者 内野 明(専修大学)
⑧ 11:10~11:50 教育方法改善のための統計手法活用に関する研究
森田哲朗(東京都市大学大学院)横山真一郎(東京都市大学)三品 勉(福知山公立大学)
討論者 岡田 穣(専修大学)
⑨ 12:00~12:40 ファジィ測度の重要度とは? -- 平均の効果と入力の数 --
高萩栄一郎(専修大学)
討論者 竹田 仁 (文教大学)
以上