日本経営数学会第41回(通算61回)研究大会プログラム
日時:2019年6月1日(土)2日(日)
会場:拓殖大学商学部 文京キャンパス
〒112-8585 東京都文京区小日向3-4-14
アクセス:東京メトロ 丸ノ内線「茗荷谷駅」下車 徒歩3分
https://www.takushoku-u.ac.jp/access.html
会 費:参加費(\4,000)、懇親会費(\4,000)
学生会員:参加費(\1,000)、懇親会費(\2,000)
第1日目 2019年6月1日(土)
理 事 会:11:30~12:30 会場 E601(E館6F)
会員総会:13:00~13:50 会場 E606(E館6F)
議 題:1.平成30年度(2018年度)事業報告、決算報告
・令和元年度(2019年度)事業計画、予算案について
2.役員選挙
3.その他
研究発表Ⅰ 発表会場 E606
司 会 高萩栄一郎(専修大学)
① 14:00~14:40 インターネット上における書き込み数と企業の株価変動に関する分析
山口健二(学習院大学大学院経営学研究科)、白田由香利(学習院大学)
討論者 高橋 裕 (専修大学)
② 14:40~15:20 探索的財務ビッグデータ解析と再現可能研究
地道正行(関西学院大学)、宮本大輔(東京大学大学院情報理工学系研究科),
阪 智香(関西学院大学)、永田修一(関西学院大学)
討論者 降旗徹馬(高千穂大学)
研究発表Ⅱ
司 会 竹田 仁(文教大学)
③ 15:30~16:10 回帰における非直交性問題について
田中浩光(愛知学院大学)
討論者 瀬見 博 (関西学院大学)
④ 16:10~16:50 探索的因子分析と主成分分析の関係と展開
奥 喜正(流通経済大学)
討論者 椿本晃久(近畿大学)
特別講演
司 会 松岡 公二(拓殖大学)
⑤ 16:50~17:50 商学・経営学分野で必要とされる数理的内容について
中村竜哉(拓殖大学商学部)
懇 親 会
18:15~20:15 会場 E館9階ラウンジ
第2日目 2019年6月11日(日) 会場 D601(D館6F9)
研究発表Ⅲ
司 会 内野 明(専修大学)
⑥ 9:00~ 9:40 比較可能な入力系列群の集合関数表現
高萩栄一郎(専修大学)
討論者 岸 善徳(愛知学院大学)
⑦ 9:40~10:20 論文タイトルの計量テキスト分析に基づいた
プロジェクト・マネジメント研究動向の日本・グローバル比較
降籏徹馬(高千穂大学)小坂武史((株)TK Lab)松岡公二(拓殖大学)
討論者 三品 勉(福知山公立大学)
研究発表Ⅳ
司 会 町田欣弥(駿河台大学)
⑧ 10:30~11:10 ソフト/ハードシステムとソフト/ハードアプローチ:
SDの立ち位置
内野 明(専修大学)
討論者 田中伸英(学習院大学)
以上
発表申込:2019年5月7日(火)採否の可否連絡:5月15日(水)
申込先:bizmathjp@gmail.com
必要事項:氏名、所属、発表タイトル、簡単な内容紹介
予稿集締切:2019年5月22日(水)メールにて必着
送付先:bizmathjp@gmail.com
予稿原稿:A4サイズ最大6ページ、ページ印字なし
(ページの下部にページ印字を入れられるように
20ミリ程度は余白を取ること)
Wordまたはpdfファイルでメールの添付ファイル
として事務局に送付
プログラム公開:2019年5月17日(金)
参加申し込み:上記5月17日より受付開始、当日参加可能
会 費:参加費(\4,000)、懇親会費(\5,000)
学生会員:参加費(\2,000)、懇親会費(\3,000)
6月1日(土)
午前(会議会場) : E601(E館6階)
午後(発表会場) : E606(同上)
夜間(懇親会場) : E9階ラウンジ
6月2日(日)
午前(発表会場) : D601(D館6階)
アクセス:下記を参照ください。