アナログ回路設計に携わって10年以上になります。そもそもiMemoを使い始めたのは、教科書の問題を解くためでした。アナログ回路設計の学習・実務はiMemoの使い方の「王道」だと思います。
回路の理解やsim結果の理解のために、「手計算」が必要
ツール(iMemo・数式処理)を組み合わせた「手計算」であれば実践可能
具体的な使い方