Publication

Papers

Refereed articles

15. Yamada, Y., Ćepulić, D., Coll-Martín, T., Debove, S., Gautreau, G., Han, H., Rasmussen, J., Tran, T. P., Travaglino, G. A., COVIDiSTRESS Global Survey Consortium, & Lieberoth, A. (in press). COVIDiSTRESS Global Survey dataset on psychological and behavioural consequences of the COVID-19 outbreak. Scientific Data.

14.COVIDiSTRESS Global Survey Consortium. (accepted in principle). Stress and worry in the 2020 coronavirus pandemic: Relationships to trust and compliance with preventive measures across 45* countries .Royal Society Open Science.

13.Wang, K., Goldenberg, A., Dorison, C., Miller, J. K., Lerner, J. S., Gross, J., & Psychological Science Accelerator. (accepted in principle). A global test of brief reappraisal interventions on emotions during the COVID-19 pandemic.Nature Human Behaviour.

12. 孫旻愷・本傳晃義・羽賀栄理子・中島大輔・吉村友里・西條裕美・鷲岡ゆき・松本清・井隼経子・渡邉雄一郎・安心院剛・安成信次・山田祐樹・永野純・岡本剛・石川洋哉・大貫宏一郎・藤本登留・清水邦義 (2019).

スギの無垢材を内装に用いた室内空間が人の睡眠に及ぼす影響. 木材工業, 74(7), 266-271.

11. 清水邦義・本傳晃義・奥田拓・羽賀栄理子・中島大輔・鷲岡ゆき・松本清・山本篤・吉村友里・井隼経子・渡邊雄一郎・安心院剛・安成信次・山田祐樹・永野純・岡本剛・石川洋哉・大貫宏一郎・藤本登留 (2018).

スギの無垢材を内装に用いた室内空間における人滞在時の吸湿作用の検証.木材工業, 73(5), 187-192.

10. 米満文哉・井隼経子・山田祐樹 (2018).レジリエンスと感情処理過程の関連性—注意の瞬き課題を用いた検討— 感情心理学研究, 25,28-61.

9.Sasaki, K., Ihaya,K., Yamada, Y. (2017). Avoidance of novelty contributes to the uncanny valley. Frontiers in Psychology, 8, 1792.

8. Kawabe, T., Sasaki, K., Ihaya, K., & Yamada, Y. (2017). When categorization-based stranger avoidance explains the uncanny valley: A comment on MacDorman & Chattopadhyay (2016). Cognition, 161, 129-131.

7. Ihaya, K., Seno, T., & Yamada, Y. (2014). Più mosso: Fast self-motion makes cyclic action faster in virtual reality. Latin American Journal of Psychology, 46, 53-58.

6. Seno, T*., Ihaya, K*., & Yamada, Y*. (2013). I speak fast when I move fast: The speed of illusory self-motion (vection) modulates the speed of utterance. Frontiers in Psychology. 4:494. doi: 10.3389/fpsyg.2013.00494 (*equal contribution) [Open access]

5. Yamada, Y*., Kawabe, T*., & Ihaya, K*. (2013).Categorization difficulty is associated with negative evaluation in the “uncanny valley” phenomenon. Japanese Psychological Research, 55, 20-32. (*equal contribution) [PDF]

4. Yamada, Y*., Kawabe, T*., & Ihaya, K*. (2012). Can you eat it? A link between categorization difficulty and food likability. Advances in Cognitive Psychology, 8, 248-254. (*equal contribution)

3. Seno, T., Yamada, Y. & Ihaya, K. (2011). Narcissistic people cannot be moved easily by visual stimulation. Perception, 40,1390 – 1392.

2. Ihaya, K., Yamada, Y., Kawabe, T., & Nakamura, T. (2010). Implicit processing of environmental resources in psychological resilience. Psychologia, 53, 102-113. <PDF

1. 井隼経子・中村知靖 (2008). 資源の認知と活用を考慮したResilienceの4側面を測定する4つの尺度. パーソナリティ研究, 17, 39-49. <CiNii> <PDF

Book

2. 宮崎真・阿部匡樹・山田祐樹ほか編著 (2017) 日常と非日常からみる こころと脳の科学., コロナ社.第 22 章三つ子の魂百まで ーパーソナリティは変わら ないのか?―,第 23 章わ かっていても止められない ーギャンブルにはまる心理 と脳のメカニズムーの執筆 (単著)及び用語集の編纂, 編集等.

1. 井隼経子 (2013). 16章4節 レジリエンス 日本パーソナリティ心理学会(企画) 二宮克美・浮谷秀一・堀毛一也・安藤寿康・藤田主一・小塩真司・渡邉芳之(編) パーソナリティ心理学ハンドブック 福村出版 pp.494-500.

紀要等

12. 井隼経子 (2017). 心のレジリエンスを測定する. Re 特集レジリエンス, 194, 48-51.

11. 木村拓也・井隼経子・林篤裕 (2016). 合否入れ替り率を用いた入試データの構造把握--主成分分析,共分散構造分析,重回帰分析,正準相関分析を用いた検討. 基幹教育院研究, 2, 95-113. 【査読有】

10. Ihaya, K. (2010). Four functions regulating psychological resilience. イメージ心理学研究, 8, 25-28.

9. 申銀女・井隼経子・中村知靖 (2010). 中国人大学生における属性集団への集団自尊感情がストレスコーピング,ストレス反応,および個人自尊感情に与える影響. 九州大学心理学研究, 11, 1-8.

8. Ihaya, K., Yamada, Y., Kawabe, T., & Nakamura, T. (2010). Implicitness of personal resources in psychological resilience. Proceedings of the 3rd international workshop on Kansei, 161-164.

7. Yamada, Y., Kawabe, T., & Ihaya, K. (2010). Mountains and Valleys: Uncanny valley relates to cognitive difficulty in categorization. Proceedings of the 3rd international workshop on Kansei, 211-214.

6. 井隼経子 (2009). 精神的ダメージからの立ち直り過程の解明. 九州大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年次研究報告書, 139-143.

5. 井隼経子・山田祐樹・河邉隆寛・中村知靖 (2009). レジリエンスの4側面と潜在性・顕在性-環境資源からの検討-. 信学技報 HIP 2009-91, 109(261), 91-96.<CiNii

4. 井隼経子 (2008). レジリエンスにおける潜在的・顕在的メカニズムの解明. 九州大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年次研究報告書, 81-84.

3. Ihaya, K. & Nakamura, T. (2008). Four-aspect model of resilience: cognition and utilization of personal and environmental resources. XXIX International Congress of Psychology, CD-ROM.

2. Ihaya, K., Yamada, Y., Kawabe, T., & Nakamura, T. (2008). Affective Priming and Resilience. Proceedings of the 2nd international workshop on Kansei, 143-145.

1. 井隼経子・石田利恵・野畑友恵・山田祐樹・三浦佳世 (2005). パターンランダムネスが時間知覚に及ぼす影響. 九州大学心理学研究, 6, 237-242. <CiNii>

Presentations

International (Refereed)

10. Ihaya, K. (2016). Cognitive approach of resilience. The 6th Asian Congress of Health Psychology (ACHP2016),Symposium "Health and Well-Being", Oral presentation. Yokohama, Japan. Jul. 23-24.

9. Sasaki, K., Yamada, Y., Ariga, A., Ihaya, K., Yamamoto, K., Ono, F., & Miura, K. (2015). The space-emotion relationship is reconstructed through musical experience: Embodied emotion is labile. The 14th European Congress of Psychology, Milan, Italy. Jul. 7-10.

8. Seno, T., Taya, S., Yamada, Y., Ihaya, K., Ito, H., & Sunaga, S. (2012). Vection (self-motion perception) alters cognitive states, cognition of time, mental number line and personality. Poster presentation. CogSci 2012, In Hokkaido, Japan. Aug. 1-4.

7. Yamamoto, K., Ono, F., Yamada, Y., Sasaki, K., Ihaya, K., & Watanabe, K. (2011). Extrinsic motivation underlies precise temporal production. International Conference on Biometrics and Kansei Engineering, Kagawa, Japan. Sep. 19-21.

6. Yamada, Y., Kawabe, T., & Ihaya, K. (2010). The uncanny valley phenomenon is explained by deterioration of object evaluation due to categorization difficulty. Poster presentation. Asia Pacific Conference on Vision In Taipei, Taiwan. Jul. 23-26.

5. Ihaya, K., Yamada, Y., Kawabe, T., & Nakamura, T. (2010). Implicitness of personal resources in psychological resilience. The 3rd international workshop on Kansei. Poster presentation. In Fukuoka, Japan. Feb. 22&23.

4. Yamada, Y., Kawabe, T., & Ihaya, K. (2010). Mountains and Valleys: Uncanny valley relates to cognitive difficulty in categorization. The 3rd international workshop on Kansei. Poster presentation. In Fukuoka, Japan. Feb. 22&23.

3. Ihaya, K., Yamada, Y., Kawabe, T., & Nakamura, T. (2009). Implicit and explicit resilience. NIPS International Workshop for Scientific Study of Consciousness, poster presentation, in Okazaki, Japan. Sep.19&20.

2. Ihaya, K., & Nakamura, T. (2008). Four-aspect model of resilience: cognition and utilization of personal and environmental resources. XXIX International Congress of Psychology, poster presentation, in Berlin, Germany. 20.07-25.-7.

1. Ihaya, K., Yamada, Y., Kawabe, T., & Nakamura, T. (2008). Affective Priming and Resilience. The 2nd International Workshop on Kansei. Poster presentation. In Fukuoka, Japan. Mar. 7&8.

Domestic

Spoken

7.本傳晃義、奥田拓、羽賀栄理子、中島大輔、鷲岡ゆき・松本清、山本篤、吉村友里、井隼経子、清水邦義、藤本登留・渡邊雄一郎、岡本元一、井上伸史・安成信次・山田祐樹、永野純、岡本剛・石川洋哉・大貫宏一郎 (2016). スギの無垢材を内装に用いた建物内におけるヒト滞在時の調湿作用の検証. 第23回日本木材学会九州支部大会, 9月.

6. 井隼経子 (2015). 注意制御と心理的レジリエンス ー余計なものに気を取られないことの意義ー 第15回 感性学研究会 九州大学,福岡,3月.

5. 井隼経子 (2015). 傷ついた心の回復の時間 時間学研究セミナー『時間と心をめぐる冒険』 山口大学時間学研究所,山口,3月.

4. 井隼経子 (2012). レジリエンスの心的処理過程の検討 日本心理学会第76会大会,小講演,専修大学.神奈川,9月.

3. 山田祐樹・妹尾武治・井隼経子 (2012). 視覚誘導性自己運動は発話速度を加速させる. 日本時間学会第4回大会.立教大学.東京6月.

2. 井隼経子 (2010). 精神的回復力を規定する四つの機能. イメージ心理学会第11回大会シンポジウム,イメージ研究と感情研究の接点−ネガティブ感情への対処を中心に−. かでる2・7,北海道.

1. 井隼経子・山田祐樹・河邉隆寛・中村知靖 (2009). レジリエンスの4側面と潜在性・顕在性-環境資源からの検討-, 電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会. 福岡.

Poster

16. 米満文哉,井隼経子,山田祐樹 (2019). 心理的レジリエンスにおける時間的注意の特性−注意の瞬きを用いた検討− 第 9 回 Society for Tokyo Young Psychologists,早稲田大学,東京都.3月.

15.山田祐樹,佐々木恭志郎,井隼経子 (2018). 感情の身体化が崩壊するとき 日本心理学会第82会大会,仙台国際センター,宮城県,9月.

14. 米満文哉・井隼経子・山田祐樹 (2016) 心理的レジリエンスと時間的注意特性―注意の瞬きを用いた検討― 日本基礎心理学会第35回大会 ポスター発表 東京女子大学.

13. 井隼経子・河原純一郎 (2015). 選択的注意と心理的レジリエンスとで共有される心的資源. 日本心理学会第79回大会.ポスター発表,名古屋国際会議場,愛知県9月.

12.奥田 拓, 鷲岡ゆき, 長池淳, 吉村友里, 井隼経子, 藤田 弘毅, 川﨑 章惠, 佐藤 宣子, 藤本 登留, 清水 邦義, 岡本 剛, 山田祐樹, 永野 純, 石川洋哉, 大貫宏一郎, 井上伸史, 渡邉雄一郎, 嶋津久憲, 安成信次 (2015). 木質空間に使用される素材の違いが室内の各種環境要素に及ぼす影響-雨季の物理・化学的環境要素に着目した検討-. 第22回木材学会九州支部

11. 井隼経子・河邉隆寛・山田祐樹 (2011). 数順応の空間特性. 日本基礎心理学会第30回大会. ポスター発表,慶応義塾大学,神奈川12月.

10. 山田祐樹・河邉隆寛・井隼経子 (2010). それ食べられる?─カテゴリ化困難度と可食性印象─ 日本基礎心理学会第29回大会. ポスター発表, 関西学院大学, 兵庫11月.

9. 井隼経子・山田祐樹・河邉隆寛・中村知靖 (2010). レジリエンスに関わる個人内資源の潜在的指標による測定. 日本心理学会第74回大会. 大阪大学・大阪 9月.

8. 井隼経子・中村知靖 (2010). レジリエンス尺度における項目の識別力 と境界特性値‐段階反応モデルを用いた検討. 日本認知心理学会第8回大会. 西南学院大学・福岡 5月.

7. 山田祐樹・河邉隆寛・井隼経子 (2010). 山高ければ谷深し―対象のカテゴリ化における認知的困難度は不気味の谷現象を説明する―. 日本認知心理学会第8回大会. 西南学院大学・福岡 5月.

6. 井隼経子・山田祐樹・河邉隆寛・中村知靖 (2009). レジリエンスの潜在性と顕在性. 日本心理学会第73回大会. 立命館大学・京都 8月.

5. 井隼経子・山田祐樹・河邉隆寛・中村知靖 (2008). レジリエンスと感情プライミング. 日本心理学会第72回大会. 北海道大学・北海道 9月.

4. 井隼経子・中村知靖 (2006). Resilienceの4側面モデルの検討と尺度のIRT適用. 日本心理学会第70回大会. 九州大学・福岡 11月.

3. 井隼経子・中村知靖 (2005). Resilience尺度の作成-資源の認知・活用の検討- 日本心理学会第69回大会. 慶応義塾大学・東京 9月.

2. 山田祐樹・井隼経子・石田利恵・野畑友恵・三浦佳世 (2005). パターンの情報エントロピー量に規定される時間知覚. 日本心理学会 第69回大会. 慶応義塾大学・東京 9月.

1. 井隼経子 (2004). 大学生の友人選択-自己愛傾向と自尊感情による違い-. 日本心理学会第68回大会. 関西大学・大阪 9月.

Grant

2020年度新型コロナウイルス感染拡大に関連した実践活動及び研究助成「COVID-19感染拡大に関する超多国間心理学研究:日本ブランチの活動」 代表者:石井 辰典 (分担)

2020.4.-2023.3(予定) 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助 成金) 若手研究,課題番号:20K14222 「「安心・癒やし」を用いたレジリエンス 向上手法の探索」代表

2015年度 九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P) 特別枠(つばさ) 整理番号:27822 「不・不安を超えた安心感の再定位」 研究代表者:山田祐樹 (分担)

2014.4-2020.3. 日本学術振興会学術研究助成基金助成金 若手研究(B), 課題番号:26750322 「レジリエンスにおける注意機能の重要性に着目したトレーニング課題の構築」 研究代表者:井隼経子

2010.4-2011.3.科学研究費補助金 奨励研究,代表,課題番号:22906007 「レジリエンスの動的モデルの構築」 研究代表者:井隼経子

平成20年度 国際学会派遣支援 九州大学女性研究者支援センター (2008).

平成20年度 九州大学課程博士研究助成 (2008).

平成20年度 九州大学VBLアカデミックチャレンジ2008 (2008).

その他

・心理学ワールドでインタビューをさせていただきました!

http://www.psych.or.jp/publication/world_pdf/65/65-36-37.pdf

・コラムを書きました

https://cotree.jp/columns/739