活動履歴

2024年度

2024年4月

 新3年生と新4年生合同で、ご飯会をしました。

 卒業生の高島と佐藤が研究室に来てくれました。

20244

 卒業生の本田君が研究室に来てくれました。

 新4年生でタコパをしました。

 見晴らし公園に観察へ。

 新しい4年生による研究室が始動しました。

2023年度

2024年3月

 卒業式で、坂本が環境科学Gの首席になり、かつ卒業生全体の答辞を行いました。

2024年2月

 卒論発表会お疲れ様かいで、4年生全員ですき焼きを食べに行きました。

2023年12月

クリスマスにケーキを買ってきて4年生みんなで食べました。

2023年11月

3年生と4年生全員で交流会を行いました。

2023年10月

研究室で、サケの遡上観察に行きました。

2023年9月

4年生の大泉、坂本、分道および、卒業生の佐々木、上條が金沢で行われた日本鳥学会でポスター発表を行いました。

2017~2019年度卒業生、総勢12名でつばさ餃子へ行きました。

2023年6月

 3年生全員で大沼に観察会に行きました。

2022年度

2022年12月

 4年生の佐藤・八木橋によるカラスのクルミ割り行動に関する研究活動が、北海道新聞のみなみ風で紹介されました。

2022年11月

4年生の佐々木と上條が、網走で行われた日本鳥学会でポスター発表を行いました。

2020年度に三上研で修士で卒業した藤岡が、2022年度日本鳥学会内田奨学賞を受賞しました。

2022年10月

2021年度に卒業した鈴木と斎藤の、クルミを投下した実験の論文が日本鳥学会誌に掲載されました。

2021年度に卒業した浅野の、アマゾンECサイトを用い研究論文が日本鳥学会誌に掲載されました。

3年生全員でサケの遡上を見に行きました。

4年生全員で見晴らし公園に紅葉狩りに行きました。

2022年6月

 4年生の佐々木と上條によりヒバリの旋回に関する研究活動が、北海道新聞のみなみ風で紹介されました。

2022年5月

 4年生全員で大沼に行きました。

2022年4月

 2020年度に卒業した永井と佐藤の論文が日本鳥学会誌に掲載されました。

 2021年度に卒業した仲村と森の論文がBird Research誌に掲載されました。

2021年度

2021年12

2020年度卒業生の佐藤、高島のゴルフ場における巣箱に関する論文Bird Research誌に掲載されました。

2021年7

2020年度卒業生の藤岡の電柱への営巣に関係する論文2報(A  B)が日本鳥学会誌に掲載されました。

20214

 2020年度に卒業した廣部と藤岡の論文がBird Research誌に掲載されました。

2020年度に卒業した高島と在学中に佐藤の論文がBird Research誌に掲載されました。

2020年度

2020年12月

修士の藤岡がバードリサーチ鳥類学大会2020 Onlineで「鳥類は電柱・電線のどこに止まるか:Google Street Viewを用いた調査の検討」を発表しました。

2020年6月

2019年度に卒業した大山と斉藤の固定式視線誘導柱に営巣する鳥に関する論文が日本鳥学会誌に掲載されました。

2017年度に卒業した田中と中田の江差屏風に関する論文が生き物文化誌学会 の学会誌ビオストーリーに掲載されました。

2017年度に卒業した高松と鎗田のアメリカシロヒトリに関する論文がPeerJに掲載されました。

2019年度

2020年3月

残念ながら卒業式は行えませんでしたが、全員、卒業しました。清原は、海道教育大学夕陽会で学生表彰されました。

2019年12月

研究室全員で、八雲にオオワシ、オジロワシの観察会に行きました

2019年11月

 HAKODATEアカデミックリンク2019に参加し、 以下の賞を受賞しました。

ブース部門において、

・ピアレビュー賞(4年生廣部)

・審査員特別賞(4年生清原)

・審査員特別賞(修士1年藤岡)

ステージ部門において、

・優秀賞(修士1年藤岡)

2019年10月

研究室全員で、見晴公園に夜の紅葉狩りに行きました。

2019年9月

帝京科学大学で開催された日本鳥学会で、修士1年の藤岡が発表しました。

2019年8月

2018年度に卒業した松井のスズメの盗蜜に関する論文が日本鳥学会誌に掲載されました。

2019年6月

研究室全員で大沼で調査をしました。

2019年4月

2016年度に卒業した荒のカラスのクルミ割に関する論文が日本鳥学会誌に掲載されました。

2019年4月21日

研究室で、日本野鳥の会道南桧山支部が主催するフェリー探鳥会に参加しました。

2019年4月11日

研究室で、見晴らし公園に鳥と植物の観察会に行きました。

2019年4月2日

江差追分会館に、館先生のレコードを寄贈するお手伝いをしました。

2018年度

2019年2月23日

卒研生の藤岡と松井が、『昔の江差にはどんな生き物がいたんだろう?~「江差屏風」に描かれた生き物たち』 というタイトルで、江差町で講演を行いました。

2018年12月20日

研究室で、八雲町にワシを観察に行きました。

2018年11月12日

研究室で、サケ遡上観察会に行きました。

2018年11月10日

卒研生の松井と藤岡が、Hakodateアカデミックリンク2018においてスズメの盗蜜に関する研究発表を行い、審査員特別賞を頂きました。

2018年10月31日

新3年生の新歓を行いました(ハロウィンコスプレもして!)。

2018年10月25日

研究室で、見晴公園に夜のもみじ狩りに行きました。

2018年9月

卒研生の藤岡と松井が教育実習に参加しました。

2018年7月

研究室でカイコを育てています。

2018年6月23・24日

青森県三沢市の仏沼に行き、NPO法人「おおせっからんど」主催の鳥類調査に参加してきました。

2018年6月8日

卒研生の藤岡の電柱に営巣するカラスの研究が北海道新聞に取り上げられました。

2018年5月31日~6月2日

藤岡、松井と岐阜県の白川郷へ調査に行きました。

2018年5月15日

卒研生の松井の行っている「スズメの盗蜜に関する研究」が北海道新聞で取り上げられました。

2018年5月24日

研究室で、夜のオオジシギ観察会に行きました。

2018年4月末~5月初

五稜郭公園でスズメの盗蜜調査をしました。

2018年4月22日

日本野鳥の会道南支部のフェリー探鳥会に参加しました。

2018年4月13日

研究室で、見晴らし公園に、鳥と植物の観察に行きました。

2018年4月

2017年度に卒業した、室本のドバトの羽に関する研究が、BirdReserach誌に掲載されました。

2017年度

2017年12月14日

研究室で、八雲町にワシを観察に行きました。

2017年11月

卒研生の高松さんと鎗田さんが、Hakodateアカデミックリンク2017においてアメシロ駆除に関する研究発表を行い、審査員特別賞を頂きました。

2017年11月

修士2年の中川さんの論文が日本鳥学会誌に掲載されました。

2017年10月31日

新3年生の新歓を行いました(ハロウィンコスプレもして!)。

2017年10月31日

卒研生の田中さんと中田さんが行っている「江差追分に相応しいカモメ」が北海道新聞に取り上げられました。

2017年10月27日

研究室で、サケ遡上観察会に行きました。

2017年10月24日

研究室で、見晴公園に夜のもみじ狩りに行きました。

2017年10月14・15日

学際にカフェを出店しました。

2017年9月17日

卒研生の田中さんと中田さんが行っている「江差追分に相応しいカモメは何か」が函館新聞で取り上げられました。

2017年9月

畑で収穫したものを食べたり食べなかったり。

2017年8月21~23日

卒研生の田中さんと中田さんと室本君と三上で、大阪に、屏風の調査と、ハトの調査に行ってきました。

2017年8月17日

卒研生の高松さんと鎗田さんのアメシロ駆除に関する研究が、北海道新聞の夕刊に取り上げらえました。

2017年7月1日

卒研生の田中さんと中田さんが江差町で行われた鴎島祭りでアンケート調査を行いました。

2017年5~7月

2~3年生の生命環境基礎実験に、同行して、函館山に登りました

2017年6月24日

卒研生の高松さんと修士1年の浅尾さんが、青森県三沢市の仏沼において、NPO法人「おおせっからんど」主催の鳥類調査に参加してきました。

2017年5月18日

研究室で、夜のオオジシギ観察会に行きました。

2017年5月

2015年に卒業した須藤君らの研究「緑地の存在と住宅地の隙間の数がスズメの営巣密度に与える影響.(須藤 翼・柿崎洸佑・青山怜史・三上 修)」が、日本鳥学会誌の注目論文に指定されました。