ようこそ 

ホームページへ






〒099-3244

大空町東藻琴57番地

TEL:0152-66-2461      

FAX:0152-66-3251

新着情報

・0531    ブログを更新しました!【教育実習生の研究授業 /  避難訓練(地震・火災)

・0531 学校だより5月号を掲載しました!

・0528 最近のトピックスを更新しました!

0322 東藻琴地区コミュニティスクールだよりを掲載しました!


行事予定表

東中ブログはこちらから ⇒

本日【令和6年5月31日(金)】の藻琴山

本日、1学期中間テストです。教育実習の2名の先生とは今日でお別れです。

本日【令和6年5月31日】の給食

給食センターから提供されている美味しい給食を紹介します!

        こちらから献立表がご覧になれます↑

          


※農産加工研究会の手造り味噌を使用


【メニュー】ごはん・味噌汁(えのき / 油揚げ)・すき焼き風煮・

      チンゲンサイの塩昆布和え・牛乳

    

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近のトピックス

【令和6年5月28日(火)】

 自然の中で跳んだり、投げたり、駆けたり・・・自然と能力が身についていた時代もありましたが、現在ではそれがなかなか難しい。

 「楽しみながら能力を高めよう!」と体育館の壁に出現した点数のついた的。

 さて、中学生のみなさん、昼休みに高得点を目指して的当てに挑戦してみませんか。

【令和6年5月10日(金)】

 朝7:20頃からグラウンドの転圧作業をしていただきました。グレーダーのあとの地面をローラーで踏み固め、きれいに整地されました。

 きれいになったグラウンドで気持ちよく運動会を迎えられそうです。

【令和6年5月8日(水)】

 ゴールデンウィークあたりから、東藻琴地区でも桜が咲き始めました。学校の周辺にも何本か桜の木があり、本校の弓道場にも数本の桜が花を咲かせていました。

 桜の時期も後半にさしかかり、弓道場の安土に桜の花びらが落ちてピンクのグラデーションの絨毯となっていました。どんよりと曇り空でしたが、弓道と桜、何とも日本情緒があって風流と思った朝でした。

【令和6年5月1日(水)】

 本日の午後、グラウンドのグレーダー作業をしていただきました。また、連休明けに転圧をしていただきます。運動会に向けて、グラウンドの準備も着々と進んでいます。


【令和6年3月14日(木)】

 明日15日(金)、17名が卒業の日を迎えます。中学校で過ごした3年間の思いを胸に、それぞれの道でまたご活躍ください。

 保護者の皆様をはじめ、今までお世話になったすべての皆様に感謝申し上げます。

【令和6年2月7日(水)】

 多目的室前の廊下に、道立図書館から借りた本が置いてあります。また、図書室で本を借りると図書みくじを引くことができ、学習常任委員の手作りキーホルダーや校長先生直筆開運色紙が当たります。

この機会にお気に入りの1冊を探してみてはいかがでしょうか。

【令和6年2月6日(火)】

 朝の気温は-10度と冷え込む中、2階のクロームブック保管庫が置いてあるスペースで、棚の鉢植えの植物が小さなピンクの花を咲かせていました。

 まだまだ寒い日は続きますが、一足早く「春」が訪れていました。

【令和5年12月1日(金)】

 放課後、校内の見回りをしていたら、ある教室の黒板に目がとまりました。

 もちろん担任の先生には当日まで内緒のサプライズ。

 子ども達からの愛情たっぷりなHappy Birthdayメッセージの贈り物。

素敵なサプライズに、心温まりました。

【令和5年11月30日(木)】

 11月も最終日です。

 クリスマスに向けて、図書室や玄関前がクリスマスの装いとなりました。今年、サンタクロースからの贈り物は何でしょうか。楽しみですね!

 図書担当の先生や校務補さんが季節に応じて飾り付けをしています。

 季節感を感じて、なんとなく心躍ります。

【令和5年11月15日(水)】

 図書室にて、学習常任委員会企画の「読書BINGOスタンプラリー」を開催中です。様々なジャンルの本を図書室から借りて読むと、BINGOとなり、手作りストラップがもらえるそうです。

 冬の夜長に、読書はいかがですか?

【令和5年11月2日(木)】

 学校祭で体育館の後ろに展示してあったトトロと小トトロの行灯は学校祭後、玄関フードにお引越ししました。

 生徒の登下校や来客の皆様を暖かく見守ってくれています。

 冬休み前までは玄関の守り主となってもらう予定です。


【令和5年11月2日(木)】

 農村環境改善センターで町民文化展が開催されています。本校の生徒の作品もたくさん展示されています。

 明日まで開催されていますのでお時間のある方は、是非見に行ってみてくださいね。

 ネコバスも待ってます!


【令和5年10月21日(土)】

いよいよ学校祭当日です。

皆さんの心を動かす発表をお見せできるように、精一杯取り組んできました。

お時間がありましたら、ご来校いただき、子供たちに暖かい応援と拍手をお願いしたいと思います。

【令和5年10月5日(木)】

 学校祭取組第2期が10月2日(月)からスタートしました。生徒たちは、どこでいつ活動するのかをこの黒板で確認し、取組を進めています。

各全校BPの練習や合唱交流など、全学年での練習や交流も行われます。

【令和5年9月29日(金)】

 大空町図書館にて、本校2年生が国語の時間に制作した「おすすめの本」のPOPが展示されています。おすすめを見て本を借りていっていただいた方もいるようです。サービスしおりの売れ行きも好調。

10月3日(火)までやっています。お時間があればぜひ、のぞいてみてください。

【令和5年9月22日(金)】

 本校横のグラウンドに、小さな訪問者が訪れました。手作りのストローを使って、ふぅーっと息をふくとたくさんのシャボン玉が空に向かって飛んでいきました。大きなシャボン玉も作って飛ばしました。とても微笑ましい光景でした。

【令和5年9月21日(木)】

 昼休み、大空町の移動図書館メルヘン号が来校しました。

 来校は月2回程度で、車の中の本棚は色々なジャンルの本がたくさん並んでいました。

 読書の秋に、学校図書室やメルヘン号から興味のある本を借りて、じっくり読んでみてはいかがでしょうか。

【令和5年9月8日(金)】

 今日はよく晴れた朝です。しかし、気温はぐんと下がり、朝5時の気温は9度でした。

 そんな気温を見越して、昨日、外から室内にお引越ししてきたバジル。今年は何か所かにわかれ『バジルの森』が出現しました。

 このバジルは特別支援の生徒が販売学習のために育てていて、美味しいバジルソースに調理されます。

【令和5年9月5日(火)】

 お昼前に学校から、ふと藻琴山を見てみると、雲が山頂ではなく麓にかかっていました。珍しい光景に、本日2枚目の藻琴山撮影。

 ようやく外の空気が少しひんやりと感じる季節になってきました。勉強のはかどる季節です。


【令和5年8月7日(月)】

学校前の花壇の花がきれいに咲いています。今年も、ひまわりの背はかなり高くなりました。

公務補さんが花のお世話をしています。

【令和5年8月4日(金)】

2年生国語で取り組んだ作家調べです。

図書室前の掲示板に掲示してあります。19人それぞれが違う作家について紹介していて、見ごたえがあります。

読んだことのない本も多く、紹介を見て読んでみたくなりました。

【令和5年8月1日(火)】

夏季休業中に業者の方々による学校の一斉メンテナンスが行われています。

エアコン設置工事・体育館の外壁補修工事・窓ふき・ワックスがけ等。

夏休み明け、きれいな校舎でまた、たくさん勉強しましょう!

(エアコンが使用できるのは来年度からです。3年生のみなさんごめんなさい。)

【令和5年7月21日(金)】

日本教育公務員弘済会様より、ノンフィクションの本がセットになった「ブックパックFセット」を贈呈いただきました。

日本公務員弘済会様からは、昨年度も生徒用図書購入の補助金をいただいています。

お陰様で、子ども達の図書環境が少しずつ充実してきておりますことに、感謝申し上げます。


 【令和5年7月12日(水)】

人権擁護委員の鎌田さんが来校し、給食時に放送で人権作文の朗読をしてくださいました。

お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

【令和5年7月7日(金)七夕】

学習常任委員が企画した図書イベントを開催しています。図書室で本を借りると、常任委員が心を込めて作ったしおりがもらえます。本からひょっこり猫の手がでるというしおりも・・・夏休み前までもらえますよ!みなさんこの機会に読書をしてはいかがですか。

【令和5年7月3日(月)】

本日、学校公開日です。

お忙しい中とは思いますが、子ども達の活動の様子をぜひ見に来てください。

2階廊下に習字等の作品も展示しています。


5校時目終了後、1・2年生は学級懇談会、3年生は進路説明会・修学旅行説明会があります。

【令和5年6月30日(金)】

今年度、新たなスクールカウンセラーが赴任されました。

昨年度まで北見市内の中学校で養護教諭として勤務されていた中川 美樹先生です。

今年度の来校予定は6/29(木)・

9/21(木)・11/24(金)・

1/25(木)・2/16(金)の5回となります。

近くなりましたら、お知らせをしますので、お悩み相談等のカウンセリングの機会としてぜひご活用ください。

【令和5年6月27日(火)】

特別支援学級で育てているミニトマトです。

生徒玄関の屋根の上のベランダスペースに置いてあり、子ども達が水やり等のお世話をする姿が見られます。

今年は天気の良い日も多く、スクスクと成長中。たくさん収穫できると良いですね!


【令和5年6月26日(月)】

図書室前の掲示板の様子です。

七夕に向けて、生徒が短冊にそれぞれの願いを書いています。

七夕のルーツは中国にあるようです。

2階廊下に子ども達の活動の様子が分かる掲示がたくさんありますので、学校公開日に掲示物もぜひご覧になっていただけたらと思います。

生徒の活動の様子はブログで公開しています!ぜひご覧ください!!