第1回演奏会(2011.06.18 浜離宮朝日ホール)
Gerezi garaia - Lux aeterna (Javier Busto 作曲)
1.ルネッサンス期の合唱作品から
O magnum mysterium (Tomás Luis de Victoria 作曲)
Ave Maria (Tomás Luis de Victoria 作曲)
O vos omnes (Tomás Luis de Victoria 作曲)
Le chant des oyseaux (Clément Janequin 作曲)
2.混声合唱のための『うた』(武満徹 作曲)より
小さな空(武満徹 作詞)
明日ハ晴レカナ、曇リカナ(武満徹 作詞)
島へ(井沢満 作詞)
○と△の歌(武満徹 作詞)
さくら(日本古謡)
死んだ男の残したものは(谷川俊太郎 作詩)
3.Sugismaastikud(『秋の風景』) (Veljo Tormis 作曲)
On hilissuvi
Ule taeva jooksevad pilved
Kahvatu Valgus
Valusalt Punased Lehed
Tuul Konnumaa kohal
Kulm sugisoo
Kanarbik
4.現代の合唱作品から
Misa San Fransisco JavierよりKyrie, Gloria (Javier Busto 作曲)
O magnum mysterium(Pierre Villette 作曲)
Aba Po, Santa Mariang Reyna (Ryan Cayabyab 作曲)
アンコール
Ave Maria (Javier Busto 作曲)
第2回演奏会(2014.05.11 浜離宮朝日ホール)
1. 現代の宗教音楽 MiškinisとŚwider 作品から
Ave Maria Nr.3 (Vytautas Miškinis 作曲)
Ave Maria (Vytautas Miškinis 作曲)
Salve Regina (Józef Świder 作曲)
Laudate pueri Dominum (Józef Świder 作曲)
Cantate Domino (Vytautas Miškinis 作曲)
2. イタリア世俗曲集より
Vezzosi augelli (Luca Marenzio 作曲)
Zefiro torna (Luca Marenzio 作曲)
Ecco mormorar l'onde (Claudio Monteverdi 作曲)
Io mi son giovinetta (Claudio Monteverdi 作曲)
3. 混声合唱曲『嫁ぐ娘に』(高田敏子 作詩、三善晃 作曲)
嫁ぐ日は近づき
あなたの生まれたのは
戦いの日日
時間はきらきらと
かどで
4. 現代日本のア・カペラ作品から
にじ色の魚(村野四郎 作詩、木下牧子 作曲)
にじ(谷川俊太郎 作詩、大竹くみ 作曲)
しあわせよカタツムリにのって(やなせたかし 作詩、信長貴富 作曲)
それじゃ(木島 始 作詩、信長貴富 作曲)
アンコール
Ave Maria (Javier Busto 作曲)
にじ色の魚(村野四郎 作詩、木下牧子 作曲)
第3回演奏会(2018.04.29 浜離宮朝日ホール)
1. ブルックナー・モテット集(Anton Bruckner 作曲)
Locus iste
Ave Maria
Christus factus est
2. 現代の宗教作品から
Ubi Caritas(Guy Forbes 作曲)
O Nata Lux (Guy Forbes 作曲)
Salmo 150(Ernani Aguiar 作曲)
Christus est natus (Damijan Močnik 作曲)
O Magnum Mysterium(Simon Wawer 作曲)
3.混声合唱組曲『優しき歌』(立原道造 作詩、小林秀雄 作曲)
爽やかな五月に
さびしき野辺
また落葉林で
また昼に
4.現代日本の合唱曲から
夜もすがら(鴨長明 作詩、千原英喜 作曲)
子どもは(谷川俊太郎 作詩、三善 晃 作曲)
おぼこ祝い唄(青森県民謡、間宮芳生 作曲)
三地方の子守歌(信長貴富 編曲)
ぜんぶ(さくらももこ 作詩、相澤直人 作曲)
それじゃ(木島始 作詩、信長貴富 作曲)
アンコール
にじ色の魚(村野四郎 作詩、木下牧子 作曲)
しあわせよカタツムリにのって(やなせたかし 作詩、信長貴富 作曲)
第4回演奏会(2022.3.27 浜離宮朝日ホール)
1.ルネサンス宗教作品から
Ave Maria(Tomás Luis de Victoria 作曲(?))
Super flumina Babylonis (Giovanni Pierluigi da Palestrina 作曲)
Sicut cervus(Giovanni Pierluigi da Palestrina 作曲)
2.現代の宗教作品から アントニーニ&ミシュキニス作品集
O Magnum Mysterium (Ivo Antognini 作曲)
O Filii et Filiae (Ivo Antognini 作曲)
Ave Maria Nr.3(Vytautas Miškinis 作曲)
Exultate Deo(Vytautas Miškinis 作曲)
3.混声合唱のための『地球へのバラード』(谷川俊太郎作詩、三善晃作曲)
私が歌う理由
沈黙の名
鳥
夕暮
地球へのピクニック
4.無伴奏混声合唱組曲『あこがれ』(新川和江作詩、山下祐加 作曲)【委嘱初演】
アンコール
混声合唱組曲『美しきためいき』より「こんな咲きかたもわるくない」(サトウハチロー作詩、山下祐加作曲)
「それでそれでそれで」[ア・カペラ版](サトウハチロー作詩、山下祐加作曲) 【音源はこちら】
第5回演奏会(2025.4.12 浜離宮朝日ホール)
1.William Byrd 作曲 “Mass for four voices”(4声のミサ)より
KYRIE
GLORIA
SANCTUS
BENEDICTUS
AGNUS DEI
2.現代の宗教作品から ~デュルフレとミシュキニス
Durufle 作曲 "Quatre motets Op.10 "(グレゴリオ聖歌による4つのモテット)
Miskinis 作曲 "Four motets in memory of Maurice Durufle"(デュルフレを偲ぶ4つのモテット)
3.木下牧子 作曲 『木下牧子 混声合唱のためのアカペラ・コーラス・セレクション』より
おんがく (まど・みちお 詩)
さびしいカシの木 (やなせ たかし 詩)
いっしょに (くどう なおこ 詩)
44わのべにすずめ (ダニエル・ハルムス 原詩、羽仁協子 訳詩)
4.千原英喜 作曲 混声合唱のための『おらしょ カクレキリシタン3つの歌』
第1楽章
第2楽章
第3楽章
アンコール
にじ色の魚(村野四郎 作詩、木下牧子 作曲)