ゴードン博士のコミュケーション講座初級(6時間)
ゴードン博士のコミュニケーションの基本を6時間で学びます。
あらゆる人間関係において、お互いが分かり合えることを目指します。
子どもの心を理解し、話の通じ合うあたたかい親子関係をきずくことを、目的とした訓練です。
「親業」(トマス・ゴードン 著/近藤千恵 訳/大和書房)をテキストに、子どもの気持ちを聞く訓練、親の気持ちを正確に子どもに伝える訓練、親子間に対立や考え方の相違がある場合、お互いの関係を損なわずに満足のいく解決策を見つける訓練など、実際の例に即した体験学習を通して具体的な方法を身につけます。
親業訓練一般講座を修了された方が、これまで学んだことを復習しながら、自分の子育てを見直すとともに、自分と親との関わりを見ながら親業をより充実させることを目的としています。
「相手も自分も生かす」関係づくりを学びます。
「自分らしく生きるための人間関係講座」(リンダ・アダムス、エリナー・レンズ 著/近藤千恵・田中きよみ 共訳/大和書房)をテキストに、『今、何をしているか、何がしたいか』という自分の欲求を明確にし、『わたし』を表現する話し方や、自分の人生を自分が主役で生きるための『目標と計画づくり』などを学びます。
「看護手帖」を副読本に、患者と接しているときに起こりがちな人間関係の問題点を明らかにし、より良い関係づくりを学ぶ6時間の講座です。
「看護ふれあい学講座」(近藤千恵 監修/中井喜美子 著/照林社)をテキストに、患者の心を理解し、気持ちの通い合う、あたたかな人間関係を築くことを目的とした訓練です。体験学習を通してコミュニケーション能力が高められ、看護や介護の仕事がしやすくなります。
中高生が学ぶ『コミュニケーション』プログラム
※ 力を使わない対立の解決方法
※ 自己表現の方法を身につける
講座では、対立解消の具体的な方法を学びます。力によらない解決方法。「聞く力」「話す力」を育むトレーニング、そして「対立を解く」方法。 相手のことを正確に理解し、自分のことを明確に伝える具体的な方法を学びます。毎回「感情のマーケット」のカードを使い、そこにある言葉を使って自己表現の演習をし、学んだことをすぐに実践できることも目的にします。
詳しくは、親業訓練協会ホームページをご覧ください。