終了しました。ご討論、ご指導ありがとうございました。
あらためて、約5年間のこのプロジェクトへのご支援、ご協力に深く感謝致します。
ひとつの区切りです。今後、また新たな出発を!
第3回ミーティング [通算第31回&最終回] を行います。
■日時:10月28日(水)16:50より2時間程度
■場所:K1-704ゼミ室
■プレゼンテーション
・五十嵐康伸氏(株式会社ギブリー):国内最大級の学生ハッカソンJPHACKSの紹介
・田所龍介(納富研):顔追跡によるブラウジング支援インタフェースの開発
・柴田紘俊(田中博研):CEATEC2015出展報告
・小圷勇亮(田中博研):慣性センサを用いたHMDによるナビシステムのための技術検討
・塩原慶一(陳研):クラウドとAndroidで実現するIoT基盤
・須藤康裕:AndroidとXBeeによるソーラーEV用テレメトリシステム(実戦投入編)
・宮崎 剛:コミュニケーションツール「UDトーク」の紹介
◎ポスタは、以下の「キャビネット」(H27第3回)にあります。
第2回ミーティングは終了しました。ご参加、ご指導、ありがとうございました!
■日時:7月1日(水)16:50より1時間半~2時間程度
■場所:K1-704ゼミ室
■プレゼンテーション:
・村田翔太郎、金田一将(田中博研):スペクトル拡散の高精度屋内測位への適用に向けた基本実験
・柴田紘俊(田中博研):手話利用者の実データを用いた手話認識実験結果
・小沼寛(清原研):統合ドライビングシミュレータにおける地図変換方式
・福田勇輔、宮崎千展、寺島慎哉、村田大輝、畑賢、遠藤史貴、鈴木奨之、矢島貴広、榎本慶太(3年生):プロジェクト研究の前期の中間報告
・塩原慶一(陳研D1):GPXとGoogle Mapを活用した動画の位置情報提供システムの構築
◎ポスタは、以下の「キャビネット」(H27第2回)にあります。→i-Android-20150701.graffle.pdf
本年度第1回ミーティング、終了しました。ご参加、ご指導、ありがとうございました!
■日時:5月27日(水)16:50より1時間半~2時間程度
■場所:K1-704ゼミ室
■プレゼンテーション:
・山本富士男:今年度第1回にあたってのご挨拶
・中澤 舜(田中哲雄・鈴木研):開発メンバーの担当と負荷を可視化するアジャイルソフトウェア開発向けカンバンボードの試作
・須藤 康裕:Androidアプリ開発における目的と手段 ソーラーEV編
・田中 博:当研究室の取り組みとAndroid端末
・山本富士男:2つの強力なプロトタイピングツール(NetLogo & MIT App Inventor)→配付資料:iAndroid20150527-fy.pdf
◎ポスタは、以下の「キャビネット」(H27第1回)にあります。→i-Android-20150527.graffle.pdf