R3 松二小のあしあと

■各学年の様子はこちらからご覧下さい。

3月1日(火) 学校応援団の方へ

 

お世話になった学校応援団の方へ、メッセージを書きました。「いつも楽しい本を読んでくれてありがとうございます。」、「ナップザックを作るとき困っていたら優しく教えてくれました。」、「暑い日も寒い日も、登下校を見守ってくださりありがとうございます。」など、一人一人、感謝の気持ちを込めて書いていました。

12月3日(金) 掲示福祉委員会(赤い羽根募金)

 

 11月後半に、掲示・福祉委員会が中心となって、赤い羽根の募金活動を行いました。

全校児童から集まった募金を委員会活動で集計をしたところ、10,636円でした。子供たちの気持ちを埼玉県共同募金会に送らせていただきます。 

11月30日(火)12月1日(水)2日(木)授業参観

              

 実りの2学期、生き生きと学習している子供たちの姿を、多くの保護者の皆様にご覧いただきました。子供たちは少し緊張しつつも張り切って学習していました。

11月30日(火) 第2回学校運営協議会

 

 授業参観にあわせて、第2回学校運営協議会を開催しました。前半では、各学級の授業を参観していただきました。後半の協議では、学校行事や学力向上に向けての取組学校評価の項目についてなど、学校運営に関する貴重な意見をたくさんいただきました。 

11月24日(水)29日(月)授業研究会

 

 授業参観にあわせて、第2回学校運営協議会を開催しました。前半では、各学級の授業を参観していただきました。後半の協議では、学校行事や学力向上に向けての取組学校評価の項目についてなど、学校運営に関する貴重な意見をたくさんいただきました。

11月25日(木) 持久走大会              

 晴天の下、持久走大会が行われました。子供たちは、「自分とのたたかい」で、それぞれの目標達成を目指して走りきりました。ゴール後のキラキラ輝く笑顔、うれしさや悔しさで涙する姿からも、ひとりひとりが大きな達成感を味わえたことが伝わってきました。また、今年度も応援の声が大きく、子供たちや保護者の皆さんの心の温かさを感じました。

 本年度は、新記録賞が3名出ました。校長室で新記録メダル授与式を行いました。

11月19日(金) 学力向上に向けた授業公開

 

昨年度と本年度の2年間で、県の委嘱を受け児童の学力向上(算数)に取り組んでいます。

 2年目の今年度は、2時間で11学級が授業公開をしました。ICTを活用したり、話し合いを取り入れたり、子供たちの言葉でまとめたりする等、様々な指導の工夫を行いました。45分間の授業時間、どの子も集中して取り組んでいました。

11月12日(金)グランド整備(委員会活動)

 

持久走大会に向け、運動委員会と環境美化委員会の児童が委員会活動の時間にグランド整備を行いました。

北中からお借りした鉄製レーキで地面を平らにしたり、コース付近の除草をしたり、黙々と取り組む姿はさすが高学年です。

11月5日(金) わくわくオリエンテーリング

 

本年度も「わくわくオリエンテーリング」(東松山市主催「スリーデーマーチ」にも参加)を実施しました。6年生が中心となり、レクを考え準備を進めました。

当日は天候にも恵まれ、秋の日差しの下、松二小校区内を安全に歩いてくることができました。チェックポイントのレクでは、缶積みや紙飛行機飛ばし等で楽しんだり、覚性寺で松二小の誕生について副住職さんから話を聞いたりしました。6年生の優しく頼もしいリーダーシップで、どの学年の児童も笑顔いっぱいで楽しく歩くことができました。

11月2日(火)~ 今年もがんばります!業間マラソン 

              

 11月25日(木)の持久走大会に向け、11月2日より業間マラソンが始まりました。一人一人が目標をもち、その達成を目指して、全員で校庭を走っています。

 一周走ると、マラソンカードに一つ色を塗れます。50周走ると、校長先生にシールを貼ってもらい、次のカードに進みます。6年生がよいカードを作ってくれ、どの学年も意欲的に取り組んでいます。

10月28日(木) 不審者対応 避難訓練

 

 校地内に不審者が侵入したという想定で、避難訓練を実施しました。不審者が教室に入ってこないように出入り口の鍵をかけたり、さすまたを持って不審者と対峙したりなど、地震や火災の場合とは異なった訓練となりました。

最後に児童は校庭に避難し、校長より不審者と出会った場合の行動等についての話を聞きました。

10月27日(水) 

学校応援団の皆様、ありがとうございました。

 

11月の持久走練習に向け、学校応援団の皆様が校庭の除草をしてくださいました。学校応援団の皆様には、子どもたちのためにと、様々な場面でお力をお貸しいただいております。本当にありがたいことです。

地域の皆様に温かく見守っていただき、松二小の子どもたちは明るく元気に学校生活を過ごすことができています。

10月26日(火)~ 歯科保健学習 

 

 保健センターより歯科衛生士さんに来ていただき、むし歯や歯みがきの仕方について学習しました。

今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、歯垢の染め出しは実施しませんでしたが、パワーポイントによる講話や歯の模型によるブラッシング指導を受けた後、鏡を見ながらしっかりと歯みがきをしていました。

10月25日(月)授業研究会(3年)

              

 今年度は「ICTを活用した教育の推進」の研究を進めています。今回は3年生の国語の授業研究会を行いました。児童の学力向上のためにICTの効果的な活用方法を考えた授業を公開し、職員で見合い、検討しました。

 デジタル教材で話し合いの方法を提示することで、どのグループでもスムーズに話し合うことができました。

10月20日 わくわくオリエンテーリングに向けて

 

今週のわくわくタイムは、11月5日のわくわくオリエンテーリングに向けての活動です。

 チェックポイントでのレクリエーションのルールや、並んで安全に歩くための順番を確認しました。どのグループでも、リーダーの6年生が笑顔で優しく話し、1~5年生もオリエンテーリングがますます楽しみになりました。

10月19日~27日 保護者面談

 

 2学期は、希望する保護者と面談をします。保護者と学級担任が子供たちのよりよい成長のために話し合い、歩調を合わせて指導していきます。また、考え方を確認したり、心配ごとを解消したりするよい機会となります。

10月13日~ 5・6年生家庭科学習

 

家庭科の学習で、5年生はエプロン、6年生はナップサックの製作をしています。ミシンを上手に使って縫えるよう学校応援団の皆様がサポートに来てくださいました。優しく一つ一つ教えてくださり、どの子も自分の力で製作を進めています。

10月5日 ショート避難訓練(地震後火災)

 

今回のショート訓練は、地震後に火災が起こったという想定で行いました。

緊急放送が入ると、子供たちは「アライグマのポーズ」をしたり、ハンカチで口を押さえたりと自分の身体を守る行動をしていました。

もしもの時に自分の身体を自分で守れるようしっかり学習できました。

9月30日 楽しい昼休み

 

過ごしやすい季節になりました。松二小の子供たちは、毎日元気に学校生活を送っています。

昼休みになると、ほとんどの子供たちが外に出て遊んでいます。友達とドッジボールをしたり、鉄棒の練習をしたり、虫取りをしたりとあちらこちらで楽しそうな笑顔が見られます。

9月8・15・22日 クリーン作戦

 

今回のクリーン作戦は、密を避けるため、2学年ごとに分けて実施しました。

毎回、学年ごとに除草した草の重さを量ったところ・・・全校で703kgでした。一人一人が学校の校庭をきれいにしようと頑張り、学校のために「貢献」することができました。

また、学校応援団や卒業生、保護者有志の皆様も除草をしてくださいました。本当にありがとうございました。

9月6~10日 オンライン授業(1~4年生)

 

今週は、低・中学年もオンライン授業がありました。

午前中に学校で確認した操作方法を覚え、家に帰って自分で端末を操作しました。(学童の児童は学校で受けています。)マイクのオン・オフの切り替えをしながら、一人ひとりが発表することができました。

9月6日(月)~8日(水) 夏休み作品展

 

 夏休み中にくわしく調べた一研究や、一生懸命に作った作品を廊下やオープンスペースに展示しました。

 公開はできず残念でしたが、子供たちは「すごい!来年はこれを作ろう!」「この作品はどうなっているのかな?」と話しながら、休み時間などに友達と一緒に見学していました。

9月4日 除草作業

 

緊急事態宣言のために、PTA親子除草作業が中止となりました。

学校内の草が伸び放題である状況を見て、PTA本部役員の皆様が除草作業を行ってくださいました。子供たちのために、学校のためにとお力をお貸しいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

9月3日 オンライン授業(5・6年生)

 

緊急事態宣言を受け、10日まで給食後下校しています。

コロナ禍でも子供たちの学びを止めないようオンライン授業等進めていきたいと考えています。1人1台端末を活用し、各家庭でオンライン授業を受ける際、不具合はないかどうか確かめながら試行しました。

子供たちはマイクを切り替えて発言したり、ハンドサインで担任に伝えたりでき、双方向のやりとりができました。

9月1日(水) 2学期 始業式

 

2学期が始まりました。始業式で校長から「変異した新型コロナウイルスに対し、一層気を引き締めていこう」「これだけは守ってほしい2つの大事なこと」の話がありました。各教室の子どもたちは真剣に放送を聴いていました。

また、3人の代表児童が2学期の目標を発表しました。聴いている全校児童にしっかりと

想いが伝わるような丁寧で素晴らしい発表ができました。各教室からは温かい大きな拍手が送られました。気持ちを新たに2学期をスタートすることができました。

7月26日(月)~30日(金) サマースクール

 

夏休みの最初の1週間はサマースクール(自由水泳・自主学習)です。

自由水泳の時間には、夏の日差しの中、子供たちの元気な姿が輝いていました。昨年の分も思いっきり水泳を楽しんでいました。

自主学習の時間には、個々に夏休みの宿題や1学期の復習に取り組みました。どの子も集中して熱心に学習を進めていました。

7月20日(火) 1学期終業式

 

1学期も今日が最後の日です。大きな事故なく無事に終業式を迎えることができました。放送で行った終業式では、校長から1学期を振り返るとともに、「て・ま・か・け・て」の夏休みにしようとの話がありました。感染症対策の合言葉も「て(手洗い)ま(マスク)か(換気)け(検温)て(適度な距離)」ですが、夏休みも「てまかけて」で、充実した夏休みにしてほしいと思います。

「て」・・・手作り ドッカーンと自由研究を

 「ま」・・・毎日  コツコツと1学期の復習を

 「か」・・・考える 戦争と平和 安全について

 「け」・・・健康  で元気に

 「て」・・・天気  天候に注意して

7月8日(木)~16日(金) ういてまて教室(着衣泳)

 

本年度最後の水泳学習は、「ういてまて教室」(着衣泳)です。

いざという時に落ち着いて対応ができるように、着衣のままでの泳ぎ方や浮いて助けを待つことを体験的に学びました。

背浮きのコツを教わったり、ペットボトル1本でも浮力の助けになることを感じたりしました。上手にプカプカ浮かぶことができました。

6月23日~25日 授業参観・校内硬筆展

 

3日間の日程で「授業参観・学級懇談会」が行われ、多くの皆様に、子供たちのがんばる姿と硬筆作品を見ていただきました。

オープンスペースには、市内硬筆展への出品作品が展示されています。

6月23日(水) 第1回学校運営協議会

 

 第1回学校運営協議会を開催しました。委嘱状交付後、各学級の授業を参観し、本校児童が生き生きと学習に取り組んでいる様子をご覧いただきました。

 その後の話し合いでは、学校運営に関する貴重な意見をたくさんいただきました。

6月18日(金) クラブ活動

 

 本年度初めてのクラブ活動では、自己紹介をし合い、部長を決めました。そして、部長を中心にどんな活動をしようか計画を立てました。

いよいよ活動開始です。4~6年生が8つのクラブに分かれ、楽しそうに活動する様子が見られました。

6月17日(木) シェイクアウト訓練

 

 市の訓練放送(防災行政無線を用いた緊急地震速報)に合わせ、本校ではシェイクアウト訓練を行いました。

「緊急地震速報。大地震です。」の放送が入ると、教室にいる児童は素早く『サルのポーズ』で頭を保護した身を守るポーズをしていました。水泳学習中の児童も素早く『ダンゴムシのポーズ』ができました。

6月16日(水) 委員会お知らせ集会

 

 学校生活の充実と向上を目指し、5・6年生が委員会活動で学校内の仕事に取り組んでいます。本校には9つの委員会があります。それぞれの委員会について全校児童に知ってもらおうと、「委員会お知らせ集会」をしました。

 各委員会の委員長が、活動内容や委員の紹介、全校児童へのお願いを発表しました。

6月10日(木) 歯と口の健康週間

 

6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。今日は歯科健診もありました。子供たちは、「むし歯あるかな?」とドキドキしていました。治療勧告書が届きましたら、早めの受診をお願いします。

また、「歯・口健康啓発標語」も募集しています。校内では、各学年「校長賞」もあります。ぜひ、「みんなが一生自分の歯を大事にしたくなるような標語」を考えてみてください。

6月9日(水) さぁ、プールシーズン到来

 

待ちに待ったプールシーズンのスタートです。事故なく安全に水泳学習ができるように願い、教職員によるプール開きをしました。

子供たちが楽しみにしている水泳学習は14日から始まります。

6月4日(金) 校内研修(心肺蘇生法)

 

 プール開きに向け、心肺蘇生法についての職員研修を行いました。

 動画で感染症対策を考慮した心肺蘇生について学び、空のペットボトルを使用して心臓マッサージの練習をしました。AEDの操作方法についても確認しました。緊急事態でも各自が落ち着いて的確な行動をとれるよう真剣に研修に取り組みました。

6月3日(木) プール清掃

 

 本年度は水泳学習を行いますので、プールをきれいにしました。

 2年分の汚れはなかなか落ちませんでしたが、5・6年生がタワシやデッキブラシを使って黙々と清掃に取り組んでくれました。

 放課後に職員が仕上げをし、ピカピカのプールになりました。これからの水泳学習が楽しみです。

6月2日(水)校庭でのわくわくタイム

 

 今週は天気にも恵まれ、校庭でわくわくタイムを行うことができました。

 ドッジボールやおにごっこなど、どのグループも6年生中心に、笑顔いっぱい、元気よく遊んでいました。

6月1・2日(水・木) 新体力テスト

 

 体育館(上体起こし・立ち幅跳び)と校庭(50m走、ボール投げ)で新体力テストを行いました。

 昨年度は実施できませんでしたが、どの子も県平均の目標値を超すというめあてに向かって全力で頑張りました。

5月23日(日)笑顔いっぱい松二ンピック

 

 本年度の「松二ンピック」は半日開催です。徒競走に始まり、玉入れやサイコロリレーなどの得点種目で赤組と青組が競い合いました。お楽しみ種目では、低学年では「元気が出るダンス」、中学年では「松二宅急便」、高学年では障害物リレーを行いました。本年度は赤組が優勝しました。青空の下、どの子も笑顔でスポーツを楽しみました。

5月19日(水)室内でのわくわくタイム

 

 縦割り班でやりたい遊びを出し合い、計画を立てた縦割り遊び(わくわくタイム)ですが、今回は雨が降り、校庭での遊びができませんでした。

 しかし、雨の場合の計画に従って、いすとりゲームや震源地ゲームなどの室内遊びを楽しみました。どの班も6年生のリーダーシップで、笑顔いっぱいのわくわくタイムとなりました。

5月12日(水)わくわくタイムスタート

 

 縦割りの色が決まり、いよいよ週1回の縦割り遊び(わくわくタイム)が始まります。

 1回目の今日は、初めての顔合わせです。お互いに自己紹介し、1学期の遊びの計画を立てました。どのグループでも6年生の優しい問いかけに下級生が元気よく答え、よいスタートができました。

5月12日(水)クリーン作戦

 

 22日松二ンピックに向け、全校で校庭の草取りをしました。

どの学年も、時間前に校庭に出て、素早く取りかかり、みんなの校庭をきれいにしようと黙々と取り組んでいました。学校のみんなのために「貢献」できる松二小の子供たちです。

5月11日(火) 校長先生の授業(国語)

 

担任が出張等のため、国語の授業が自習になることがあります。そのような時には、校長先生が特別に授業をします。

授業の最初は少し緊張気味な子供たちでしたが、時間がたつに連れて手を挙げて発表したり、ノートに真剣に書いたり、生き生きと学習する姿が見られました。どの子も1時間のねらいが達成できました。

5月7日(金) 職員研修(新体力テスト)

 

6月に新体力テストに向け、子供たちが目標をもって練習に取り組み、力を発揮してよい結果を出せるよう職員研修を行いました。

それぞれの種目の指導のポイント等を共通理解できました。今後の指導に役立ててきます。


4月28日(水) 交通安全教室

 

1・2年生は安全な道路の渡り方の実技、3・4年生は自転車の安全な乗り方の実技、5・6年生は安全な自転車の乗り方のDVDを視聴しました。交通安全について警察署の方に教えていただきました。事故なく、ケガなく安全に過ごせるように全学年真剣に取り組んでいました。

4月23日(金) 引き取り訓練

 

本年度の引き取り訓練においても、引き取り方法を「徒歩」または「車」としました。誘導には学校応援団のご協力もいただき、スムーズに引き渡すことができました。

いつ起こってもおかしくない災害に対応できるよう、今後も訓練を重ねていきます。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

4月23日(金) 避難訓練

 

地震と火災を想定した全学年一斉の避難訓練を行いました。一人一人が防災頭巾で身を守り、総ての学級が素早く校庭に避難することができました。

「お・か・し・も・ち」を合言葉に、いつ起こってもおかしくない災害に対応できるよう、今後も訓練を重ねていきます。


4月14日(水) 縦割りの色決定

 

 1年生を迎える会の後、各学級の代表児童が抽選をし、今年度の縦割りの色が決定しました。

縦割り遊びや、松二ンピック、わくわく遠足では縦割り班で活動していきます。


4月14日(水) 1年生を迎える会

 

昨年度できなかった迎える会。最初は緊張気味の1年生でしたが、会が進むにつれて、楽しそうな笑顔があふれてきました。お礼の言葉も、大きな声でしっかりと言うことができました。

 2~6年生も学年帽子を大きく振って、一年生に学年紹介をしました。上級生としてにっこり笑顔で優しく1年生を迎えることができました。

 


4月8日(木) 新年度スタート 

 

 新しい年度のスタートです。

 始業式では、令和2年度の始まりにあたって「今年、大切にしてもらいたいこと」という校長のお話。「『ま』まぶ子…どうしてだろう?この気持ちを大切にして、自分で考えたり調べたりしていこう。」「『つ』つよい子…がまん強く、ねばり強く、心と身体をきたえよう。」「『に』にこやかな子…にっこりできる子は、優しくて、強い子。生活に制限があっても、にっこり笑顔で過ごそう。」と話しました。

入学式では、54名のピカピカの1年生を迎えました。全校児童335名が力をあわせ、にっこり笑顔で、素晴しい年にしていきます。