■進行中の研究プロジェクト
■北海道立総合研究機構 建築研究本部(北方建築総合研究所)
外部資金プロジェクト:
科学研究費補助金 基盤研究(C)「デジタルツインの視座に立った代理エージェントによる多主体複雑系の意思決定支援」[課題番号:23K04298] (2023.04.01~2026.03.31) @研究代表者
■参画した研究プロジェクト
■北海道大学
外部資金プロジェクト:
JST-CREST 「ハイパーデモクラシー:ソーシャルマルチエージェントに基づく大規模合意形成プラットフォームの実現」(2023.4~2025.4)@プロジェクト研究員
■防災科学技術研究所
運営費交付金プロジェクト
「防災情報の効果的な生成・流通・利活用技術に関する研究」 <<HP>> (2020.04.01 - 2023.03.31)@プロジェクト研究員
「自然災害情報の利活用に基づく対策技術に関する研究」(2016.04.01 - 2020.03.31) @プロジェクト研究員
「災害リスク情報の利活用に関する研究」(2013.09 - 2015.03) @プロジェクト研究員
外部資金プロジェクト
内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)プロジェクト」第2期「国家レジリエンス(防災・減災)の強化」(2019.01.01 - 2023.3.31)@研究分担者「避難・緊急支援統合システム開発」
内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)プロジェクト」第2期「国家レジリエンス(防災・減災)の強化」(2018.04.01 - 2020.3.31)@研究分担者「国家経済早期復旧支援システム開発」
文科省「防災対策に資する南海トラフ地震調査研究プロジェクト」「地震防災情報創成研究」(2020.07.22 - 2023.03.31)@研究分担者「地震防災基盤シミュレーターの構築」
内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)プロジェクト」(2014年度~2018年度)レジリエントな防災・減災機能の強化「④ICTを活用した情報共有システム及び災害対応機関における利活用技術の研究開発」(2017.09.01-2018.03.31)@研究分担者(SIP4Dと自然言語処理プラットフォームの連携機能)
文科省「南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト」「地域連携減災研究 防災・災害情報発信研究」(2014.04-2020.03)@研究分担者 (防災・災害情報を集約・発信する情報プラットフォームの構築)
総務省「IoT/BD/AI情報通信プラットフォーム」社会実装推進事業(2017年度~2019年度),最先端の自然言語処理技術を活用した高度自然言語処理プラットフォームの研究開発「②社会インフラ・防災分野の情報利活用と他分野との連携に関する研究」 <<HP>> (2017.04 - 2020.03)@研究分担者(災害時におけるSNS情報のリアルタイム解析)
共同研究プロジェクト
(仙台高専,大分高専,豊橋技術科学大学,防災科研)「社会的期待発見研究」社会インフラ災害レジリエンス向上のための災害ハザード・リスク情報のインフラ点検補修情報への展開」(2022.4.01 - 2023.3.31)@研究分担者(ハザード・リスク情報の解析)
(神戸大学, 防災科研)「地震による経済被害額のリアルタイム推計に関する研究」2018.06-2020.03 @共同企画メンバー(防災科研調整窓口)
■立命館大学歴史都市防災研究所
グローバルCOEプログラム:「歴史都市を守る『文化遺産防災学』推進拠点」[2008/04-2013/03] 「グローバルCOEプログラム概要」
2010.04.01-2013.03.31@ポストドクトラルフェロー
科学研究費補助金:基盤研究(B)[課題番号:22310114][2010/04 - 2013/03] 「KAKEN データーベース」
「災害弱者の視点に立った減災システムユニバーサルデザインの開発(代表者:伊津野和行)」
分野:自然災害科学 研究費総額:15470千円
研究分担者[2010/04 - 2011/03]:300千円、[2011/04 - 2012/03] : 350千円 [2012/04 - 2013/03]:350千円
科学研究費補助金:基盤研究(B)[課題番号:23330097][2011/04 - 2014/03] 「KAKEN データーベース」
「逆都市化における頑強性を高めるコンパクトシティ政策シミュレーションに関する研究” (代表者:鐘ヶ江秀彦)」
分野:経済政策 研究費総額:6760千円 研究協力者[2011/04 - 2013/03]
立命館大学@学内制度・研究推進プログラム(基盤研究・災害研究枠) 「研究成果報告書」
「エージェントシステムを用いた住民主体のリスクコミュニケーション支援ツールの開発と活用」 (代表者:鐘ヶ江秀彦)
研究分担者「2013/4-2013/8」 研究費総額:1000千円
立命館大学@学内制度:研究推進プログラム(基盤研究)
「直接被害額に着目した南海トラフ巨大地震の防災まちづくりとリスクマネジメントの実証的評価」 (代表者:谷口仁士)
研究分担者[2013/04-2013/08] 研究費総額:1000千円
立命館大学@学内制度・東日本大震災プログラム 「研究成果報告書」
「広域に渡る地域間連携を念頭に置いた巨大津波地震による被災地復興計画の提案」 (代表者:谷口仁士)
研究分担者[2012/04-2013/03] 研究費総額:1500千円
立命館大学@学内制度:東日本大震災プログラム
「防災拠点としての大学とコミュニティ防災の連携によるリスク緩和の方策に関する研究」 (代表者:鐘ヶ江秀彦)
研究分担者[2012/04-2013/03] 研究費総額:1000千円
立命館大学@学内制度:研究推進プログラム(基盤研究)
「巨大津波地震を対象とした被害額推定方法の開発と防災・復興計画への応用」 (代表者:谷口仁士)
研究分担者[2012/04 - 2013/03] 研究費総額:1500千円
立命館大学@学内制度:東日本大震災プログラム 「研究成果報告書」
「災害復興計画の実施に伴う経済的被害減軽シミュレーション」 (代表者:谷口仁士)
研究分担者[2011/04 - 2012/03] 研究費総額:2320千円
派遣補助金@Institutional Program for Young Researcher Overseas Visits (Daikokai Program)
「歴史的観光地域における防災課題の抽出と復興プロセスに関する調査研究-中国の震災事例分析を通じて-」
(派遣申請者:崔 青林) [2010/11/15 - 2011/01/28] 助成金総額:720千円
■名古屋工業大学大学院
科学研究費補助金:基盤研究(B)[課題番号:21310092][2009/04 - 2012/03] 「KAKEN データーベース」
“知的機能を持つ歩行者エージェントの空間行動モデリング” (代表者:兼田敏之)
分野:社会システム工学・安全システム
研究費総額:8320千円 研究協力者[2009/04 - 2011/03]
名古屋工業大学特別教育研究経費[ 2008/04 - 2011/03] 「ZAM:平成20年度特別教育研究経費の概要」
“地震に強いまちづくりのための減災技術の開発と評価”(代表機関:名古屋工業大学)
研究費総額:364000千円 研究協力者[2008/04 - 2010/03]
東京工業大学・SOARSプロジェクト研究補助金 (申請者:崔青林)
研究補助[2007/04 – 2008/03] 助成金総額:100千円