01 はじめに

自己紹介

みなさんこんにちは.わたしはつぎの3つのサイトを運用している者です.こちらもごらんいただけますとありがたいです.

1) 平坂久門ただいま失業中→在宅勤務中 http://hirasaka001.blogspot.com/

2) STM8S discovery データシートの解説 http://hrp.pa.land.to/STM8S_datasheet/index.html

3) STM32技術解説 https://sites.google.com/site/stm32datasheet/

このページは何か?

さて、csrのbluetooth chipが載ったモジュールが海外で売られています.安いところでは$6ぐらいです.

これをどのようにしたらいじれるのか?

ネットをいろいろと探して得た情報をupしてゆこうと思います.

なお、日本国内でこのmoduleをつかってbluetoothで通信することは電波法に違反しますので、実験用にとどめておきましょう.

このモジュールの回路図は?

このページの一番下に、chipのデータシートを置きます.

完全に同一ではありませんが、106ページにそれっぽい回路図があります.

このモジュールでなにができるのか?

このモジュールでなにができるのかというと、PCとシリアル通信ができます.

8bitマイコンにこのbluetoothモジュールを取りつけて、PCとシリアル通信してみた実験結果を、こちらに書きました.

http://stm8sdatasheet.web.fc2.com/STVD-project36-BLUETOOTH/STVD-BLUETOOTH.html

要するに、こういうこと↓です.

1は昔からありました.

最近のPCにはCOM PORTのコネクタが消えてしまいましたので2が主流です.

bluetoothモジュールをつかうと3ができる、というわけです.

1) RS232CケーブルでPCシリアル通信する

2) USBシリアル変換ケーブルでPCとシリアル通信する

3) bluetoothでワイヤレスでPCとシリアル通信する

csr chipの開発ツールは?

csr社がBlueLabという開発ツールをリリースしています.

ただし、このツールは公開されていないようですので、downloadできませんでした.

そこでわたしは下記の開発キットを輸入して、それに同梱されているBlueLabを入手しました.

この開発キットがいまでも売られているのかどうかは未確認です.

bluetoothモジュール上のFLASHをどうやって焼くの?

私が知っている情報では、PCにパラレルポートが必要です.

なぜかというと、下記の回路図で、PC→パラレルポート→BlueToothモジュールのSPI端子 という接続をするからです.

このハードウエアは自作すればいいでしょう.

この他にもいろいろ制限があります.

●BlueLab自体はwindowsXP、win7-64bitでも動きます

●しかし、パラレルポートによる上記のinterfaceが、win7-64bitでは動きませんでした.windowsXP(32bit)なら動きました.

●パラレルポートは、ECPで動作確認しました.その他のモードでは未確認です.

Release 2012.3.3