研究・調査
キャンパスソーシャルワーカー関連文献(会議録等も含みます)
個別に寄せて頂いた情報の他は、主にCiniiの検索で見つかった記事をリンクしています。
田中秀和(2021)キャンパスソーシャルワーカーの必要性を考える ―マージナル大学に関する議論を手がかりとして―. 立正社会福祉研究 23 (37), 173-181
佐藤 渉, 清野 いずみ, 高加茂 早苗, 坪谷 融子 (2020) 学生支援センター(ソーシャルワーカー)と医務室(保健師)による学生寮の場を利用したソーシャルワーク「寮飯会」の取り組みと実践活動 : 「しばたサマーフェスティバル2019」での地域社会への発信 (特集 新発田市商店街との地域連携 : しばたサマーフェスティバル2019) 敬和学園大学人文社会科学研究所年報 (18), 85-89
佐藤 宏子(2020)「支援を必要としながら相談に訪れない学生」に対する支援のあり方 ―人知れずキャンパスを去っていく学生をなくすために―. 大学アドミニストレーション研究 (10), 16-29
長チノリ , 玉田里佳子, 早川雅美[他](2020) 保健センター(学生相談室・医務室)における学生支援: 臨床心理士,精神保健福祉士および看護師の連携. CAMPUS HEALTH 57(2), 108-114
中澤未美子(2019)大学コミュニティにおけるハラスメント問題とソーシャルワーカーの役割 : 加害者「支援」の在り方を求めて. 日本福祉大学博士論文.
髙橋 賢充(2019)高等教育機関におけるハラスメント相談活動に関する一考察 : スクール・ソーシャルワークの視点から. 身延山大学仏教学部紀要 (20), 1-16
長沼洋一・長沼葉月(2017)障害学生修学支援コーディネーターの活用状況. 紀要 : 東海大学健康科学部紀要 (23), 113-119
菊池 悌一郎 , 下田 学 (2015) 大学キャンパスにおける総合的学生支援 : 学生総合支援室とカウンセラー・ソーシャルワーカーの協働 .日本教育心理学会総会発表論文集 57(0), p642
長沼洋一・長沼葉月(2014)大学における学生支援業務に従事するキャンパスソーシャルワーカーの業務確立プロセスに関する研究.学校ソーシャルワーク研究(9), 2-14
佐藤 武 , 花田 陽子 , 島ノ江 千里 [他](2014)佐賀大学におけるキャンパス・ソーシャルワーカー制度 : 制度導入から現在までの2年間の分析.精神医学 56(5), 385-389
西村 篤(2014)沖縄工業高等専門学校における教育福祉の推進について. 独立行政法人国立高等専門学校機構沖縄工業高等専門学校紀要 (8), 83-86, 2014-03
花田 陽子 , 島ノ江 千里 , 山本 あゆみ [他] (2013)佐賀大学におけるキャンパス・ソーシャルワーカー制度のあり方 : 制度導入から現在までの2年間の実績と評価 (平成25年度 第35回全国大学メンタルヘルス研究会 キャンパスメンタルヘルス : その移ろいと移ろわぬもの) .全国大学メンタルヘルス研究会報告書 : 学生支援合同フォーラム 35, 77-82
村田 淳(2013)京都大学における障害のある学生の修学支援(私の実践,グッドプラクティショナー) .ソーシャルワーク学会誌 27, 68-70
牧野 晶哲 , 久田 はづき , 杉本 豊和 (2013) 本学でのキャンパスソーシャルワーカーの導入に向けて. 白梅学園大学研究年報 18, 103-109
北野 庸子 , 若林 菊雄 , 西原 留美子 [他](2012)健康科学部における修学支援の試み : 学生の多様化に対応する個別的アプローチ.東海大学健康科学部紀要 (18),43-49
花田 陽子 , 島ノ江 千里 , 岩本 利恵 [他] (2011)佐賀大学におけるキャンパス・ソーシャルワーカー制度 : 制度導入から現在までの実績と評価 全国大学メンタルヘルス研究会報告書 : 学生支援合同フォーラム 33, 30-33
米村 美奈(2011)大学におけるキャンパス・ソーシャルワーカーの必要性とその実態--全国の大学のソーシャルワーカーへの聞き取り調査から見えてきたもの.学校ソーシャルワーク研究 (6), 28-41
泉 浩徳(2011)事例から見る高等教育機関における障害学生への就労支援に対する実証的研究 : キャンパスソーシャルワーカーの専門性とその有効性福祉倫理学術研究会論集 3(1), 19-26
牧野 晶哲 , 杉本 豊和 (2011) 大学ソーシャルワークの可能性に関する試行的研究 : キャンパスソーシャルワーカーの導入に向けて. 白梅学園大学研究年報 16, 77-82
早川由美、森やよい(2011)「何でも相談窓口」型学生支援活動の在り方.学生相談研究 32(1), 48-59.
平塚 良子 , 鹿嶋 隆志 , 武宮 律子, 渡邉 幸恵 他(2011)大学における学生支援のためのソーシャルワークモデル導入の意義 : キャンパスソーシャルワーカーの実践から. 大分大学大学院福祉社会科学研究科紀要 (15), 1-19, 2011
國中咲枝、若山隆、高橋薫(2010)心理社会的介入プログラムの展開(2)-ケースマネジメントの充実と ICF 導入の試み-.全国保健管理協会機関誌CAMPUS HEALTH47(2) 109-114.
藤田 長太郎 , 嘉目 克彦 , 漆間 幸一 [他](2009)不登校傾向の学生へのアウトリーチ型支援--キャンパスソーシャルワーカーとの協働による学生の自己選択能力の形成支援.大学と学生 (69), 43-51
井上 直子(2009)スクールソーシャルワーク実践におけるアセスメント研究 .関西福祉科学大学紀要 (13), 327-337, 2009
米村 美奈(2008)高等教育機関における教育機能としてのソーシャルワーク支援の必要性.総合福祉研究 (13), 39-59
キャンパスソーシャルワーカー全国調査
文部科学省科学研究費補助金により、キャンパスソーシャルワーカーの配置等に関する全国調査を行っています。キャンパスソーシャルワークネットワークにも協力を依頼し付加的な詳細調査も行われました。
2014年度調査
2014年度には、キャンパスソーシャルワーカーの配置に関する全国の大学を対象とした一斉質問紙調査に加えて、実際の配置大学の管理者とキャンパスソーシャルワーカーに対する業務評価に関する質問紙調査を行いました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
調査報告書(PDFファイル)と研究の成果物であるキャンパスソーシャルワーカーが活用できる業務統計エクセル入出力シートは以下の図からダウンロードできます。エクセルについては十分なマニュアルが作成できていないほか、エクセル関数の説明もないなど入力しづらい点が多々あるかと思われますが、各大学の実情に合わせてより使い勝手の良いシートに改定するための基礎資料としてご参照いただければ幸いです。

