■GlassFish v3.0 インストール手順 ( for Linux )
◇始めに
GlassFish v3.0は、インストール方法として「Zip展開型」と「GUI サイレントモード型」の2つの方法があります。
ここでは「GUI サイレントモード型」のインストール手順を記載します。
①JAVA_HOMEの設定
1.環境変数の設定
1.1 exportコマンドを使用し環境変数に「JAVA_HOME」を設定する
1.2 PATHにJAVA_HOMEのbin以下を設定する
②セットアップファイルの準備
1.glassfishインストール時必要となるセットアップファイルを準備する
以下が設定ファイルに記載する内容
InstallHome.directory.INSTALL_HOME=GlassFishインストール先ディレクトリ*
License.license.ACCEPT_LICENSE=0
RegistrationOptions.regoptions.CREATE_NEWACCT=CREATE_NEWACCT
RegistrationOptions.regoptions.DUMMY_PROP=
RegistrationOptions.regoptions.SKIP_REGISTRATION=SKIP_REGISTRATION
RegistrationOptions.regoptions.USERNAME=
RegistrationOptions.regoptions.USERPASSWORD=
RegistrationOptions.regoptions.USE_EXISTINGACCT=USE_EXISTINGACCT
SOAccountCreation.accountinfo.COMPANYNAME=
SOAccountCreation.accountinfo.COUNTRY=
SOAccountCreation.accountinfo.COUNTRY_DROP_DOWN=
SOAccountCreation.accountinfo.EMAIL=
SOAccountCreation.accountinfo.FIRSTNAME=
SOAccountCreation.accountinfo.LASTNAME=
SOAccountCreation.accountinfo.PASSWORD=
SOAccountCreation.accountinfo.REENTERPASSWORD=
glassfish.Administration.ADMIN_PASSWORD=adminadmin
glassfish.Administration.ADMIN_PORT=4848
glassfish.Administration.ADMIN_USER=admin
glassfish.Administration.ANONYMOUS=ANONYMOUS
glassfish.Administration.LOGIN_MODE=true
glassfish.Administration.HTTP_PORT=8080
glassfish.Administration.NON_ANONYMOUS=NON_ANONYMOUS
updatetool.Configuration.ALLOW_UPDATE_CHECK=false
updatetool.Configuration.BOOTSTRAP_UPDATETOOL=false
updatetool.Configuration.PROXY_HOST=
updatetool.Configuration.PROXY_PORT=
③インストーラとセットアップファイルをサーバにアップロード
glassfishのインストーラ「glassfish-3.0.1-unix-ml.sh」と上記で作成したセットアップファイルを対象サーバのGlassFishインストール先ディレクトリに格納
④glassfishのインストール
1.「/opt/GlassFish」ディレクトリに移動し以下のコマンドを実行する
$ ./glassfish-3.0.1-unix-ml.sh -a セットアップファイル名 -s
2.実行後ファイルが展開され終了します。
⑤自動更新アーカイブ削除
展開後、以下のファイルを削除
「/GlassFish/glassfish/modules/console-updatecenter-plugin.jar」
※削除しない場合、管理コンソール画面が表示されませんのでご注意を!(理由はわかりません。。。)
⑥起動確認
1.起動
「/glassfish/bin」に移動し以下を実行
$ asadmin start-domain
2.ブラウザより「http://インストール先のIP:4848/login.jsf」へアクセスしGlassFishの管理画面が表示されればOK!