・大島拓准教授着任
2017.03
・磯貝泰弘准教授異動(医薬品工学科へ)
・日本農芸化学会2017年度大会において,高橋沙和子さん(当時M1年生),寺嵜桃香さん(当時M1年生),中宮ひかるさん(当時M1年生),西野弘起さん(当時4年生)口頭発表
・居島冴香さん,加藤遼弥さん,玉村慎さん,中澤舞さん,西野弘起さん,平手拓哉さん卒業
・高橋沙和子さん(当時M1年生)に農芸化学研究奨励会第69回国際会議出席費補助金交付
2017.02
・樽屋において,送別会
・節分
2017.01
・中宮ひかるさん(当時M1年生)に大谷米太郎記念基金大学院修学奨学金支給
2016.12
・忘年会,誕生月会
2016.11
・プリンスオブソンクラ大学講師,スワット博士が学外研究者として来研
・第6回応用生物情報学セミナー「食の機能性と私」小林彰子先生
・第9回北陸合同バイオシンポジウムにおいて,寺嵜桃香さん(当時M1年生)の発表が最優秀発表賞受賞
2016.10
・誕生日会
・研究室配属3年生歓迎会
2016.08
・マイクロマニピュレーター(エッペンドルフTransferMan 4r)設置
・とやま自遊館ビアホールにおいて,暑気払い
・中宮ひかるさん(当時M1年生)のデザインが採用された「ひまわり迷路」開園
2016.05
・高橋助教,寺嵜桃香さん(当時M1年生),加藤遼弥さん(当時4年生)が環境工学科の富山湾調査航海に参加
2016.04
・高橋沙和子さん,寺嵜桃香さん,中宮ひかるさん大学院入学
・太閤池の森において,花見
2016.03
・山内健太さん,高橋沙和子さん,高柳綾奈さん,寺嵜桃香さん,中野涼太さん,中宮ひかるさん,宮西謙弥さん卒業
・卒業式において,高柳綾奈さんベストスチューデント表彰
2016.02
・近藤伸二博士来研,研究室セミナーに参加
・てば壱において,送別会
2015.12
・魚民において,忘年会
2015.10
・第8回北陸合同バイオシンポジウムにおいて,高橋沙和子さんと高柳綾奈さん(ともに当時4年生)の発表が優秀ポスター賞受賞
・蛍光顕微鏡(キーエンスBZ-X700)設置
・微分干渉顕微鏡(オリンパスIX73P1-32FL/DIC)設置
・研究室配属3年生歓迎会
2015.09
・第6回醗酵学フォーラムにおいて,高橋沙和子さんと高柳綾奈さん(ともに当時4年生)口頭発表
2015.07
・第5回応用生物情報学セミナー「マウスの発生過程におけるエピジェネティックな遺伝子発現制御機構の役割」立花誠先生
・高志会館ビアガーデンにおいて,暑気払い
2015.05
・第4回応用生物情報学セミナー「カビの環境応答を利用した防カビ技術の開発」西村麻里江先生
・磯貝准教授,高橋助教,中野椋太さん(当時4年生)が環境工学科の富山湾調査航海に参加
2015.04
・第3回応用生物情報学セミナー「微生物ゲノムデザイン」大島拓先生,「微生物ゲノム組成」鈴木治夫先生
・太閤山ランドにおいて,花見
2015.03
・卒業式において,野尻茜さんベストスチューデント表彰
・伝五郎において,送別会
2014.12
・忘年会
2014.11
・第7回北陸合同バイオシンポジウムにおいて,野尻茜さん(当時4年生)の発表がカッティングエッジ賞受賞
2014.10
・生物工学研究センター外部評価において,MiSeqの説明
・研究室配属3年生歓迎会
2014.08
・アジレントTapeStation 2200設置
2014.07
・暑気払い
・イルミナMiSeq設置
2014.05
・山内健太さん(当時M1年生)が本学環境工学科の富山湾調査航海に参加
2014.04
・高橋裕里香助教着任
2014.03
・高木彬衣さん,長つぐみさん,戸坂綾乃さん,中山和毅さん卒業
・第8回ゲノム微生物学会において,戸坂綾乃さん(当時4年生)口頭発表
2014.02
・伝五郎において,送別会
2013.12
・忘年会
2013.11
・第13回糸状菌分子生物学コンファレンスにおいて,中山和毅さん(当時4年生)の発表が企業特別賞天野エンザイム賞受賞
・第2回応用生物情報学セミナー「微生物の多様なイソプレノイド生合成機構」葛山智久先生
・第1回応用生物情報学セミナー「プラスミドの接合伝達現象がもたらす原核細胞機能の多様化」野尻秀昭先生
2013.10
・魚民において,研究室配属3年生歓迎会
2013.09
・山田雅人助教退職
2013.04
・西田洋巳教授着任