無事に閉会しました、ご協力ありがとうございました
第2回触発型有機化学研究会(同期会シンポジウム@東京大学)
AIKOC-2 (the 2nd meeting on ”Assembly of Innovatve, Knowledgeable, and Outgoing Chemists”)
主催:触発型有機化学研究会
世話人:森啓二 (東京農工大学), 原野幸治(東京大学),宇部仁士(東京大学),斉藤竜男(東京農業大学),生長幸之助(東京大学),三宅亮介(お茶の水女子大学),本倉健(東京工業大学)
日時:2018年8月18日(土) 12:00〜18:00
会場:東京大学本郷キャンパス 分子ライフイノベーション棟1F アカデミックホール
参加費:無料 ※ただし,昼食代+ポスター時の軽食代として1500円を頂戴致します
会場にてランチ(ハンバーガーと飲み物)をご用意致します。昼食をとりながら参加頂いて結構です。
上記の通り、昼食・ポスター時の軽い飲食代として1,500円を当日受付にて申し受けます。会場での昼食がご不要な場合は、7/18(水) までにご連絡下さい。
領収書は原則として発行しません。ご入用の場合は事前にご連絡下さい。
服装:東京も暑いです。涼しい格好(平服)でお越しください。
【懇親会のご案内】
会場:BISTRO KOUZO(東京都文京区湯島4-6-17) ※研究会会場から徒歩10分程度
時間: 18:30–20:30 1フロア貸切の予定です
費用: 5,000円
【重要なお願い】
本研究会は,同世代研究者の間で忌憚なく自由な議論を行うことを目的とするものです。このため,以下の点についてご理解,ご協力をお願いします。
秘密保持:会議の内容は非公開とさせていただきます。当日,受付にて秘密保持契約にご署名下さい。
セルフサービス:本会では学生を駆り出さずに自前で準備,運営を行っております。そのため,参加者の皆様には,色々なことをセルフサービスでお願いせざるを得ないことをご容赦ください。当日に会場の机やポスターボードの移動等,多々ご協力をお願いすることになります。何卒ご協力のほどお願いいたします。
差し入れ大歓迎:ポスターセッションへの差し入れ大歓迎です。(お酒があると嬉しいです。会場でよく冷やせるように、氷入りのクーラーボックスを用意してお待ちしております。)
キャンパス内は一部指定場所を除いて禁煙です。喫煙場所は世話人までお尋ね下さい(近くに喫煙所があります)。
【発表者の皆様へ】
講演者の皆様: PCは各自ご持参下さい。レーザーポインターは会場のものをお使い頂けます。
ポスター発表者の皆様:ポスターは A0 縦サイズまで対応できます。ポスターボードの場所は特にアサインしません。会場にお越しの順に好きなポスターボードに貼っていただきます。
今年はポスター発表者のショートプレゼン(一人1分程度。近況 or ポスター内容、なんでもよし)を行います。ご用意いただき、8月13日(月)までにスライドをPDF 形式でお送りください。一枚が限界かと思います。
自己紹介を兼ねた予稿を8月13日(月)までにお送りください。テンプレートは添付ファイルとしてお送り致します。PDF 形式でお送りください。とりまとめて、後ほど参加者の皆様にお送り致します。
【お問い合わせ先】
森啓二 (東京農工大) k_mori[at]cc.tuat.ac.jp
原野幸治(東京大)harano[at]chem.s.u-tokyo.ac.jp
”Assembly of Innovatve, Knowledgeable, and Outgoing Chemists”の会という名前の通り、「各分野に精通した研究者の社交場を提供する」ことをコンセプトとし,様々な研究分野から7名の先生にご講演をいただきます。有機化学以外の方の参加大歓迎です、お気兼ねなくご参加ください。
プログラム
12:00 開会の辞 原野 幸治
座長 三宅亮介
12:05〜12:35 講演者1 宇部仁士
座長 生長幸之助
12:35〜13:05 講演者2 神谷真子
座長 本倉健
13:05〜13:35 講演者3 満留敬人
13:35〜13:50 休憩
座長 宇部仁士
13:50〜14:20 講演者4 近藤美欧
座長 斎藤竜男
14:20〜14:50 講演者5 庄子良晃
座長 森啓二
14:50〜15:20 講演者6 谷口剛史
座長 原野幸治
15:20〜15:50 講演者7 宮内雄平
15:50〜16:00 休憩・机移動
16:00〜16:30 ショートトーク
(一人1分程度。できれば全員。近況 or ポスター内容、なんでもよし)
16:30〜17:30 ポスターセッション
17:45 写真撮影+全員で片付け
18:00 懇親会場へ移動
18:30 懇親会