インド・リシケシにあるスワミ・ラーマ・サダカ・グラマ アシュラムからラビンドラ・サフ先生をお迎えし、葉山にてワークショップを開催します。身体的、心理的、そして精神的な健康を得るために、伝統的なヨーガ瞑想の教えを実生活に即して実践的に学んでいきます。ヨーガ瞑想が初めての方から経験者の方まで、どなたでもご参加いただけます。
We are pleased to invite Rabindra Sahu from Swami Rama Sadhaka Grama Ashram in Rishikesh, India, to lead a workshop in Hayama. This workshop offers practical learning of traditional yoga meditation teachings, focusing on physical, mental, and spiritual health, applied to everyday life. From total beginners to experienced practitioners of yoga meditation, everyone is welcome to join.
現代文明は、自分たちを非常に生産的で、創造的で、資源にも恵まれていると誇ります。しかし、わずか100年前には、今のように多くの病気はありませんでした。それどころか、日々新たな病気が生まれ続けています。
確かに私たちは「生きて」はいますが、その多くは本当の意味での「生きる術」ではなく、ただ「存在するだけの術」を実践しているにすぎません。この「生きる術」を身につけている人は、ごく少数です。なぜなら、現代の暮らしはあまりにも人工的になってしまったからです。
人は、自然の恵みを無視し、人工的な手段に頼りすぎてきた結果、行き過ぎてしまったかもしれない、ということを立ち止まって考えることをしません。人工的な暮らしは自然の抵抗力を徐々に弱め、その執着が現代人をますます苦しめています。人生のほとんどを、自分でつくり出した苦しみを取り除くために費やしてしまっているのです。果たして、人間にとってそれ以上に高い目標はないのでしょうか。
〜 スワミ・ラーマ, 『A Practical Guide to Holistic Health』
Our modern civilization claims to be very productive, creative, and resourceful-but a hundred years ago we did not have many of the diseases that exist today. Every day more diseases are being created. For although we are alive, the majority of us experience only the art of existing. Very few of us have really cultivated that technique which is called the art of living. The reason for this is that life today has become very artificial. Man never stops to consider that he may have gone too far by ignoring his natural resources and by depending on artificial means. Living by artificial means gradually decreases natural resistances, and this obsession makes modern man suffer more and more. Man's whole life seems to be kept busy in trying to get rid of self-created suffering. Is there nothing higher for human beings to obtain than freedom from these ailments?
~ Swami Rama, "A Practical Guide to Holistic Health"
9:00-9:15 受付 Registration
9:15-10:00 「ホリスティックヘルスとは?」 What is holistic health?
10:00-11:00 「浄化と滋養、適切な運動と食事」 Cleansing and Nourishing , Proper Exercise and Diet
11:15-12:30 ハタヨーガ・呼吸法 Ha-tha Yoga, Pranayama (Breathing Exercises)
12:30-13:30 昼食 Lunch
13:30-14:45 「身体・呼吸・こころ」 Body, Breath and Mind
15:00-15:30 段階的なリラクゼーション Systematic Relaxation
15:30-16:30 瞑想への段階的な方法、ガイド付き瞑想 Systematic Steps into Meditation, Guided Meditation
16:30-17:00 キールタン Kirtan
ラビンドラ・サフは幼少の頃より父親のグルから精神的な教えを受けました。約10年間会社勤めをした後、古代インドの叡智の研究と実践を深めることを決意します。ヒマラヤの伝統的なヨーガと瞑想の教えに師事し、現在はスワミ・ラーマ・ディヤーナ・グルクラムのアチャリヤを務める傍ら、リシケシにあるスワミ・ラーマ・サダカ・グラマ・アシュラムの総支配人も務めています。10年以上にわたり、アシュラムや様々な国で積極的に指導を行っています。師であるスワミ・ヴェーダ・バーラティの指導の下で、ラビンドラは古代の経典に見られる時代を超えた深い叡智の実践的な応用と体験的な理解を重視しています。現在も自身の自己浄化のために力を注いでいます。
Rabindra Sahu received spiritual teachings from his father's Guru from an early age. After working in the corporate world for about 10 years, he decided to delve deeper into the study and practice of ancient Indian wisdom. He is initiated into the Himalayan Tradition of Yoga and Meditation and currently serves as Acharya at Swami Rama Dhyana Gurukulam, while also serving as the General Manager at Swami Rama Sadhaka Grama Ashram in Rishikesh. He has been actively teaching at the Ashram and in various countries for over a decade. Guided by his guru, Swami Veda Bharati, Rabindra emphasizes practical application and experiential understanding of the timeless wisdom found in ancient writings. He remains committed to his journey of self-purification.
インドでヨーガ・瞑想の勉強を始め、数々のティーチャートレーニングで訓練を受けました。子どもや大人に向けたヨーガ・瞑想のワークショップを日本、インド、アメリカ、カナダなどで指導してきました。高校で英語教諭として勤める傍ら、ヒマラヤンヨガ トラディションの下で学び、日常生活で実践することのできるヨーガ瞑想の教えを伝えています。
Yuko began her study and practice of Yoga Meditation in India following her inner calling. She has been trained in various teacher training programs, and has taught in Japan and abroad for children and adults. Working as an English teacher in high school, she continues to deepen her personal practices under the Himalayan Yoga tradition. Yuko, a warm and friendly teacher, teaches Yoga Meditation that they can embody off the mat.
インドのヴリンダーヴァンで、グルのサドゥ・マハラージャより、ラーガ・バクティを教わりながら、葉山町を中心にキールタンを伝えている。
Based in Hayama, Prema shares Kirtan while practicing Raga Bhakti under her guru, Sadhu Maharaja, in Vrindavan, India.
住所:神奈川県三浦郡葉山町一色2165
アクセス:JR逗子駅より京浜急行バスで約20分。「旧役場前」にて下車後、徒歩約3分。
バスの系統はこちらのページをご参照ください。
Address: 2165 Isshiki, Hayamacho, Miuragun, Kanagawa
Access: 20 min bus ride from JR Zushi station. 3 min walk from "Kyuuyakubamae" bus stop.
不耕起自然栽培で育てたお野菜を中心に作られた、動物性食品を使わない菜食のお弁当を、「風と森」さんにご用意いただきます。
We will have bento boxes prepared by "Kaze to Mori," featuring vegetables grown using no-till natural farming methods and containing no animal products.
写真はイメージです。
参加費 15,000円(すべてのクラスの受講費と、お弁当代が含まれています。)
お申し込みフォームに必要事項をご入力ください。ご入力いただいたメールアドレスに、お振込先をご案内させていただきますので、参加費をお振り込みください。参加費のご入金をもってお申し込み完了とさせていただきます。(お振込手数料はご負担ください。)
お申し込み後のキャンセルは規定のキャンセル料を頂戴いたします。(21日前:参加費の50%、14日前:参加費の80%、7日前:参加費の100%)
やむを得ぬ事情により、当イベントがキャンセルになった場合には、参加費を全額ご返金させていただきます。
Registration Fee: 15,000 yen (inclusive of all the classes and vegan lunch)
Please send us Registration Form and you will receive an email for the payment procedure.
Cancellation Policy: 21 days before: 50 % of the fee / 14 days before: 80 % of the fee / 7 days before: 100 % of the fee
Due to a circumstance the retreat needs to be canceled, we will return the registration fee wills.
ヨガマット、動きやすい格好、筆記用具
Yoga mat, comfortable wear
どのような人が参加できますか?
ヨーガや瞑想が初めての方から、長年練習を続けている方まで、どなたでもご参加いただけます。
こんな方におすすめです
ヨーガのポーズや呼吸法、瞑想の背景にある本来の教えや哲学を深く理解したい方
今のヨーガの練習を、より深く実りあるものにしていきたい方
ヨーガや瞑想を、体系的に学びながら、継続的に進歩していきたい方
ヒマラヤントラディションとは何ですか?
ヨーガ瞑想のヒマラヤの伝統は、パタニンジャリのヨーガスートラの叡智、タントラの哲学と実践、長い歴史を持つ聖者やヨーガのマスター達によって受け継がれてきました。ヒマラヤのヨーガ瞑想の伝統は、次の点で際立っています。
最初の瞑想の伝統であること
最も包括的で、統合的で、すべてを包括していること
世界の主要な瞑想の伝統を生み出し、そのすべてを豊かにし続けてきたこと
信念体系に固執する必要はなく、経験的に形而上学的現実を検証するのに役立つこと
その連続性は、瞑想状態や入門状態における、シャクティの伝授によって確保されていること
※ 詳しくは、「ヒマラヤのヨーガ瞑想の伝統」をご参照下さい。
※ スワミ・ラーマ・サダカ・グラマ は、インドのリシケシにある、ヒマラヤントラディションの本部です。
Who can attend?
Anyone who wants to understand the authentic principles and philosophy behind Yoga (Postures, Breath & Meditation) practice
Anyone who wants to deepen their current Yoga practices
Anyone who is looking for a systematic practice/way to progress in Yoga and Meditation.
What is Himalayan Tradition?
The Himalayan Tradition of Yoga Meditation combines the wisdom of Patañjali’s Yoga-sutras, the philosophy and practices of the Tantras, and the specific oral instructions and initiatory experiences, passed on by a long line of saints and Yoga masters whose names may or may not be known.
The Himalayan Tradition of Yoga Meditation is distinguished in that it
is the first meditative tradition,
is the most comprehensive, integral and all-inclusive,
has given birth to the major meditative traditions of the world and has continued to enrich them all,
does not require adherence to a belief system but experientially helps verify metaphysical reality,
has an unbroken lineage whose continuity is ensured through transmission of shakti in meditative and initiatory states
*Please see Himalayan Yoga Meditation Tradition for more details.
Swami Rama Sadhaka Grama Ashram in Rishikesh, India is the headquarter of the AHYMSIN (Association of Himalayan Yoga Meditation Societies International). To know more about the ashram, please visit the link.
ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。Please feel free to contact us if you have any questions.
E-mail: ahymsin.jp@gmail.com (AHYMSIN Japan )