2025.9.2 NEW 参加団体の募集は締め切りました。
(個人サポーターは引き続き募集しています)
第71回船橋市合唱祭を次の要領で開催いたします。
開 催 日:令和7年11月30日(日)
会 場:船橋市民文化ホール
主 催:船橋市合唱連盟、船橋市教育委員会
参加資格:船橋市合唱連盟に加盟している合唱団
非加盟の合唱団 (非加盟の合唱団は 4 団体前後)
参加申込受付:
加盟団体 8月1日(金)~22日(金)
非加盟団体 8月6日(水)~22日(金)応募多数の場合は抽選になります
参加団体説明会 10月15日(水)19:00-20:30 船橋市中央公民館 講堂
第71回船橋市合唱祭参加団体募集要項(加盟団体用、非加盟団体用)、参加申込フォーム、その他各種書式、ならびに合唱祭個人サポーター募集のお知らせと申込フォームは次のリンクボタンよりアクセスしてご覧ください。
《Ⅰ》 加盟団体用
《Ⅱ》 非加盟団体用
《Ⅲ》 合唱祭個人サポーター募集のお知らせ・申込フォーム・申込書(ダウンロード)
6月27日に加盟団体であるHGメンネルコールさんが船橋市教育委員会主催の公認ライブ「まちかど音楽ステージ」にコラボ企画として出演されました。
箱根八里、アニーローリーなど全6曲をアカペラで歌い上げたHGさんの演奏に、通りがかりに足を止めた方たちや駆け付けた他の加盟団体の方から大きな拍手が送られていました。
演奏後にお話をうかがった代表の吉田さんによれば、会場である京成船橋駅と船橋フェイスビル間にある連絡デッキは、天井のあるおかげか屋外ながらお互いの声がよく聞こえて、想像していたよりも歌いやすかった、とのこと。どの曲も定演のアンコールのような気持ちになって熱が入ったそうです。指揮者の大嶋先生は「こんなに生き生きとした団員達を見たのは初めてかもしれない」とおっしゃっていました。
まちかど音楽ステージは、船橋市公認の「路上ライブ」で、5月から12月にかけての第2・第4金曜日の18:00から実施されています。
当連盟の加盟団体であるHGメンネルコールさんが船橋市教育委員会の企画である公認ライブ「まちかど音楽ステージ」に出演されます♪
<開催概要>
日時:6月27日(金) 18:00~18:30
場所:京成船橋駅と船橋フェイスビルの連絡デッキ
通常はストリートミュージシャンの方が出演されることが多いこの路上ライブですが、合唱団であるHGさんが企画ステージとして演奏されることになりました。
詳細は以下の市のサイトでご確認いただけます。
30分の野外演奏、よろしけば足を運んでみてはいかがでしょうか。
*まちかど音楽ステージについて
船橋市合唱連盟令和7年度総会を次の要領で開催いたします
日時:2025年4月27日(日) 10:00−11:30
場所:中央公民館 講堂
提出資料等の詳細については、4月上旬に各団体へご案内をお送りします
3月1日に令和6年度船橋市合唱講習会を開催しました。
春のような陽気の中、約100名の参加者が集まり、佐藤拓先生のオリジナルプログラム「十種発声」を学びました。
わかりやすくて楽しい説明と”目からウロコ”のワークショップを通して、先生が初めに示されたテーマ「声の解像度を上げる」「ニュートラルな声への到達」が、だんだんなるほどと感じられてくる…そんな学びに満ちた3時間となりました。
終盤では連盟愛唱歌「星を集めて」を歌いながら、十種発声を日頃の合唱練習でどのように生かすかについても教えていただきました。
参加者の方からは「ユニークで楽しかった」「とても実りのある講習会でした」「発声をやる前と後で声の響きの変化を実感しました」などのお声をたくさんいただきました。
佐藤先生、ピアニストの山﨑先生、ありがとうございました!
~ 発 声 の 極 意 を 学 ぶ ~
【日時】令和7年3月1日(土)12時~15時30分(11時30分受付開始)
【場所】船橋市消防局5階 講堂 https://maps.app.goo.gl/ofA45AyTJ5ajTiCSA
【講師】佐藤拓(歌手・合唱指揮者)
【参加費】一般1,500円、加盟団体1,000円、高校生以下500円(別途楽譜代)
【講座内容】
・「十種発声」という佐藤拓先生考案のユニークな発声指導を経験
・日々の練習で使えるトレーニング
・連盟愛唱歌「星を集めて」の合唱指導
※この他、詳細については要項をご覧ください。
【申込方法】下欄にある申込フォームよりお申込みください。
一般の方→「参加申込をする【一般】」、加盟団体の方→「参加申込をする【加盟団体】」
※一般の方はお電話、加盟団体の方は郵送でのお申込みも受け付けております。
※申込受付は1月1日(水)より開始します。
講師プロフィール
佐藤拓(指揮者・歌手)
早稲田大学第一文学部卒業。卒業後イタリアに渡り声楽を学ぶ。アンサンブル歌手、合唱指揮者として活動しながら、日本や世界の民謡・民俗歌唱の実践と研究にも取り組んでいる。近年はボイストレーナーとして、自身の考案した「十種発声」を用いた独自の発声指導を行っている。Vocal ensemble 歌譜喜、Salicus Kammerchor、Japan Chamber Choir等のメンバー。東京稲門グリークラブ、合唱団ガイスマの指揮者。常民一座ビッキンダーズ座長、特殊発声合唱団コエダイr.合唱団(Tenores de Tokyo)トレーナー。
公式ウェブサイト https://contakus.com/
【申込締切】2025年2月14日(金) 定員に達し次第締切ます。
◇ 一般の方向け要項
◇ 加盟合唱団向け要項
第1回練習会場変更のお知らせ
10月27日(日)に予定している合同合唱の第1回練習について予定していた浜町公民館が衆院選挙により使用できなくなったため、会場を以下の通り変更いたしました。
第1回練習 10月27日(日) 10:00-11:45 丸山公民館 講堂
*船橋市丸山5-19-6
*東武野田線 馬込沢駅 東口から徒歩約10分
当日は9:30頃より受付を開始します。
公民館の駐車場が限られていますので、公共交通機関でお集りいただけますようお願いします。
今年の演奏曲目は木下牧子の作品2曲です。
是非、合唱団のみなさまへご案内ください!
【第32回千人の音楽祭】
2025年2月2日(日)午後 船橋アリーナにて
【演奏曲】
混声合唱曲集 「地平線のかなたへ」 より「サッカーによせて」作詞 谷川俊太郎 作曲 木下牧子
混声合唱とパイプオルガンのための「鷗」作詞 三好達治 作曲 木下牧子
※小中学校合唱との合同演奏となります
※伴奏楽器はいずれも電子ピアノを使用する予定
【費用】
参加費無料、楽譜代(2冊の場合) 1,760円
【申込締切】
楽譜の一括発注を希望する場合 令和6年11 月11 日(月)
楽譜をご自身で手配される場合 〃 11 月30 日(土)
◆参加申込書は各合唱団へお送りしています。
ご不明な点は080-3001-9991(連盟事務局)まで。
◆本チラシは連盟加盟団体向けです。
連盟加盟団体以外の方のお申込みについては、
船橋市ホームページをご覧ください♪
第32回音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭 出演者募集|船橋市公式ホームページ (funabashi.lg.jp)
今後も更新内容は本Homeに掲載します
詳細は「船橋市合唱連盟創立70周年記念第70回船橋市合唱祭」のページをご覧ください
・ 合同合唱団演奏ステージの音取音源を「船橋市合唱連盟創立70周年記念第70回船橋合唱祭」のページに用意しました。
・ 各合唱団演奏ステージ参加団体への説明会でお配りした資料へのリンクを「船橋市合唱連盟創立70周年記念第70回船橋合唱祭」のページに用意しました。
各合唱団演奏ステージ参加団体提出用②アナウンスカードと③ステージ表の
用意ができました。
次のリンクからダウンロードできます。
加盟団体・出演団体以外の方からも合同合唱団への参加者を募集いたします。
申込締切:9月10日(火)・・・締め切りました
2024.8.27 船橋市合唱連盟第70回船橋市合唱祭
各部の出演団体と出演順が決まりました。合唱祭特設ページに掲載しています。
なお、内容については、やむを得ない事情により変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
2024.8.16 船橋市合唱連盟第70回船橋市合唱祭
2024.8.5 船橋市合唱連盟第70回船橋市合唱祭
2024.7.12
開 催 日:令和6年11月30日(土)、12月1日(日) の2日間
会 場:船橋市民文化ホール
主 催:船橋市合唱連盟、船橋市教育委員会
各合唱団演奏ステージ:
参加資格 船橋市合唱連盟に加盟している団体と非加盟の合唱団6団体前後
参加申込〆切 8月13日(火)必着 締め切りました
参加団体説明会:9月21日(土)13:00-14:30
本年4月27日に開催する令和6年度総会で提出頂く資料フォームを「各種書類」の「2024総会提出書類フォーム」フォルダに保管しましたのでお知らせいたします。フォームはダウンロードしてご使用ください。
令和6年度総会を次の要領で開催いたします
日時:2024年4月27日(土)10:00~12:00
会場:船橋市海神公民館 第 1・2 集会室
※いつもと場所が異なりますのでご注意ください
詳細:総会資料と出欠ハガキにつきましては、4月2日の会計監査後に発送いたします。
~英語の発音を楽しく学び、歌う~
【日時】令和6年3月2日(土)13時~17時(12時30分受付開始)
【場所】船橋市中央公民館 講堂
【講師】佐藤賢太郎(指揮者・作曲家)
【参加費】一般1,500円、加盟団体1,000円、高校生以下500円(別途楽譜代)
【講座内容】
・IPA(国際発⾳記号)を⽤いて英語の発⾳を学びながら、イギリス⺠謡「Danny Boy」を歌う
・作曲者本⼈の視点から「前へ」(混声4部版)合唱指導を受ける
※この他、詳細については要項をご覧ください。
【申込方法】下欄にある申込フォームよりお申込みください。
<2024.1.31に定員に達しましたので申込を締め切りました。沢山のお申込みを頂き有難うございました>
一般の方→「参加申込をする【一般】」、加盟団体の方→「参加申込をする【加盟団体】」
※一般の方はお電話、加盟団体の方は郵送でのお申込みも受け付けております。
※申込受付は1月1日(月)より開始します。
プロフィール
音楽の町、静岡県浜松市出身。静岡県立浜松西高等学校を卒業後、渡米。サンタモニカ・カレッジにて映画と音楽の学位を取得後、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校にてメディア作曲科で学士、および大学院合唱指揮科で修士を修得。米国ロサンゼルス・ハリウッドで学んだ作編曲家として、米国のオーケストラのみならず、ロンドン交響楽団、シドニー交響楽団といった世界中のアンサンブルと共演をしながらTV・映画・ゲーム音楽のジャンルにオーケストラ、ジャズ、合唱などを主体とした音楽を提供する。合唱音楽のジャンルでは、自作ミサ曲のバチカン市国での演奏、国民文化祭合唱部門への委嘱作品など宗教曲・世俗曲の両面において高い評価を受ける。また、指揮者・指導者として、国内外でのゲスト指揮、指導やワークショップを行うと共に、音楽ハード・ソフトの制作や海外オーケストラ・合唱録音の仲介や録音指揮、芸術および国内外の法律や知的著作物関連の書籍出版、作詞、日本語および英語ナレーションなど、多方面で活躍している。
ニックネームはKen-P(ケンピー)。どの言語圏の人にもすぐに覚えてもらえ便利。
<2024.1.31に定員に達しましたので申込を締め切りました。沢山のお申込みを頂き有難うございました>
◇ 一般の方向け要項
◇ 加盟合唱団向け要項
<2024.1.31に定員に達しましたので申込を締め切りました。沢山のお申込みを頂き有難うございました>
※ 下のボタンからアナウンスカードとステージ表をダウンロードして記入・提出してください。
「各種書類」のページにも同じ書類を掲載しています。
千人の音楽祭は盛況の中、終了しました。冷たい雨にもかかわらずご来場いただいたお客様、出演いただいた市民合唱団の皆様、有難うございました。
今年は信長貴富作品を小中学生約70名との合同ステージで演奏します。
また、ゲスト指導者として合唱指揮者・清水敬一さんを迎えての特別練習も1回(1月13日)予定しています。
清水敬一先生の指導を受けられる貴重な機会ともなります。
是非、合唱団のみなさまへご案内ください!
【第31回千人の音楽祭】
2024年2月4日(日)午後 船橋アリーナにて
【演奏曲】
「涙が乾く処方箋」(二部)詞 日向れい 曲 信長貴富
「初心のうた」(混声四部)詞 木島始 曲 信長貴富
※楽譜は上記2冊の合本を音楽祭で特注製作します。
【費用】
参加費無料、楽譜代1,210円
【申込締切】
2023年11月11日(土)
※特注楽譜発注の関係で、〆切が例年より早くなっています。
もしも〆切後の参加希望がある場合には、連盟事務局まで直接ご相談ください。
来たる10月28日(土)に、船橋市民文化ホール開館45周年記念として日本を代表するプロフェッショナル合唱団である東京混声合唱団のコンサートが開催されます。
日時:2023年10月28日(土)15:30開演
場所:船橋市民文化ホール
同コンサートで、船橋市合唱連盟の愛唱歌「星を集めて」が演奏されます!
コンサートの詳細と申込方法は次のリンク又はQRコードからご覧ください。船橋市のホームページに接続します。
※チケットの申込については、船橋市民文化ホールでも受け付けています。《終了しました》
★★★【非加盟団体向け】第69回船橋市合唱祭の参加団体追加募集要領★★★
第69回船橋市合唱祭について非加盟団体の参加を募集いたします。
募集要項で詳細をご確認のうえ、申込フォームからお申込みください。
<催し概要>
開催日時:令和5年12月3日(日)10:10~18:00(予定)
会 場:船橋市民文化ホール
主 催:船橋市合唱連盟、船橋市教育委員会
<募集対象>第1部(10:00~13:30頃)出演団体 2団体 ※第2部の募集はありません。
<募集期間>8月27日(日)~9月8日(金)
※申込団体数が2団体に達したとき(もしくは参加総人数が定員に達したとき)は、期日前でも受付を打ち切らせていただきます。予めご了承ください。
お問い合わせは連盟事務局まで(fgrjimukyoku★gmail.com、★を@に変えてください)
現在、本日の上記お知らせの通り当合唱連盟加盟団体向けに本年の合唱祭の参加募集を行っております(8/25〆切)。
〆切時点で出演枠に余裕がある場合には、本HPにて非加盟団体向けに追加の参加募集を行います。
(募集期間:8/27(日)~9/8(金))
非加盟団体向け募集要項については追って本HPにてお知らせいたします。
お問い合わせは連盟事務局まで(fgrjimukyoku★gmail.com、★を@に変えてください)
2023.3.26付けで全日本合唱連盟の「当面の合唱活動に関する指針」等をお知らせしましたが、2023.5.21付で「合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン」廃止が発表されました。下のリンクから適宜ご参照下さい。
今年は市内の中学校合唱部からも参加申込をいただき、加盟団体の団員や指導者の方々と一般参加の皆さん合わせて約90名の熱気あふれる会場に合唱指揮者で作曲家の相澤直人先生をお迎えしました。
「合唱団に持ち帰れるように、私の引き出しを全部開いてお見せします」の言葉どおり、明日からすぐに実践したくなるような沢山の歌い方、考え方を、先生の作品「ぜんぶ」を題材に学ぶことができ、あっという間の2時間半でした。
相澤直人先生、そしてピアニストの山﨑優子先生、どうもありがとうございました。
2023.4.30追記 令和5年度総会は終了いたしました。関係各位にご協力いただき、まことにありがとうございました。
令和5年度総会を次の要領で開催いたします。
日時:2023年4月30日(日)10:00~11:45
会場:船橋市中央公民館 第3・4集会室
詳細:提出書類など詳細については、4月上旬にご案内いたします