令和5年3月4日(土)に合唱指揮者で作曲家の相澤直人先生を講師に迎え、令和4年度船橋市合唱講習会を開催いたします。
【 2022.11.26 追記 】 定員に達したため募集を締め切りました!加盟団体の皆さん、ご協力有り難うございました!
子どもたちが躍動する船橋の祭典が3年振りに帰ってきます!
子どもたちと音楽を楽しみながら、一緒に祭典を盛り上げませんか。
今年は谷川俊太郎の詩による名曲「信じる」を演奏します。奮ってご参加ください!
お知らせ
この度、平成22年5月から6年間当連盟の理事長を務められて「船橋市合唱連盟60年のあゆみ」を完成させ、引き続き現在まで顧問を務めていただいている井辻紀一氏が、10年以上の長きにわたり船橋市の文化振興に大きく寄与したとのことで11月3日に市政功労者として表彰されることとなりました。
合唱連盟から深い感謝の意を表すと同時にお祝いの言葉をお贈りしたいと思います。おめでとうございます!
理事長 鶴見 一義
ハッピープリズム合唱団さんを訪問しました
一覧表を掲載していた「加盟団体」のページに代えて、少年少女合唱団、女声合唱団、男声合唱団、混声合唱団の合唱形態別に加盟団体を紹介するページを新設しました。各団のご協力を頂き、順次紹介内容を充実していきます。どうぞご覧下さい。
令和4年8月19日
加盟団体各位
船橋市合唱連盟理事長
鶴見 一義
第 68 回船橋市合唱祭参加団体募集について
皆様方におかれましては、この夏もコロナウイルスに対する配慮が欠かせない日々が続く中、ご苦 労をされながらよりよい団活動に努めておられることと拝察します。
さて、第 68 回船橋市合唱祭の参加団体募集についてお知らせいたします。一堂に会し、歌い、 聴き合う年に一度の祭典に、多くの皆様がご参加くださることをお待ちしています。なお、感染防 止策については、本募集要項に掲載した内容を骨子としつつ、今後の感染状況や社会状況も踏まえ てさらに検討を進め、説明会の際に確定の内容をお示しします。ご不便をおかけしますが、皆様の ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
次のリンクボタンから募集要項をお読み頂き、第68回合唱祭参加確認書兼プログラム原稿をダウンロードの上記入ご提出をお願い致します。「参加確認」については、不参加の団体も含め全ての加盟団体にご提出をお願い致します。
提出期限は、令和4年9月22日(木)です。どうぞ宜しくお願い致します。
「加盟団体紹介ページ 掲載情報」を提出いただきますようお願いいたします。対象は全ての加盟団体です。
この度、連盟のホームページの中にある「加盟団体」のページを各団体の紹介ページとして刷新することとなりました。
つきましては、下のリンクボタンから「加盟団体紹介ページの内容募集」にアクセスしお目通しのうえ、同じく添付の「加盟団体紹介ページ 掲載情報」をご提出いただきますようお願いいたします。
【提出締切】令和4年9月22日(木)
※ご参考として、記入例もご覧下さい。右側のリンクボタンからアクセスいただけます。
4月の総会での決議を受けて主事を1名追加で募集してきましたが、この度今年度について
千葉室内合唱団VOX AETERNAの榊原暁仁さんにお引き受けいただくことが決まりましたので
お知らせします。
記)
1.日時:令和4年4月30日(土) 10:00より
2.会場:船橋市中央公民館 第3第4集会室
3.詳細:4月に加盟各団宛お知らせのとおり
3月6日に2019年以来3年ぶりとなる合唱講習会を開催いたしました。
一般参加の方5名を含む総勢48名の方が、野本立人先生のご指導に熱心に耳を傾け、この日限りの合唱団「船橋合唱連盟合唱団」(野本先生命名)として連盟愛唱歌「星を集めて」を歌いました。
先生が用意してくださったテーマは「美しいひびきと 美しい日本語で 愛する歌を歌おう‼︎」
発声に始まり、発語、曲への理解…と充実の3時間となりました。
野本立人先生、そしてピアニストの岩本果子先生、どうもありがとうございました。
次の要領で開催いたします。お申込は連盟加盟合唱団と一般の方で異なりますのでご注意ください。
1.日 時 令和4年3月6日(日)14:00~17:00
・ 定員60名(先着順)
・ 船橋市合唱連盟主催/船橋市教育委員会共催
2.場 所 船橋市東部公民館 講堂
3.講 師 野本 立人(のもと たつひと) 合唱指揮者
ピアノ 岩本 果子(いわもと わこ)
4.内 容 「星を集めて」混声四部版の合唱講習
※ 当日音取りは行いませんので、事前に混声四部版のご自身のパートの音取りを済ませてご参加ください
「星を集めて」のパート別音取り音源はこちらからダウンロードできます
5.使用楽譜 船橋市合唱連盟愛唱歌「星を集めて」 1冊440円
※ 伊藤楽器船橋本店にて事前にご購入ください。
6.感染症対策について
1)以下の事項についてご協力いただきますようお願いします。
① 受付での検温・手指消毒(支障のある場合は手洗い等)および健康状態等に関する質問対応
② 会場内(歌唱時を含む)でのマスク着用
※ フェイスシールド、マウスシールドのみでの歌唱は不可とします。
※ マスクは不織布製のものを使用することとします。
③ 来場前にご自身の体調確認・検温をしていただき、体調のすぐれない場合は参加を見合わせてください。
(同居されているご家族の方の体調がすぐれない場合にも参加見合わせの検討をお願いします。)
2)座席
・隣の人との間を1m、前後の人との間を1.5m空けて椅子を配置します。
3)換気
・30分に一度、講堂の扉を開けて換気を行います。
7.費用
【参加費】
加盟団体の団員・指導者の先生・・・300円
学生(中学・高校・大学)・・・・・100円
一般の方・・・・・・・・・・・・・500円
8.参加申込
一般の方・・・・ 船橋市合唱連盟事務局へ電話にて申込(080-3001-9991担当:斉藤)
合唱団の方・・・ 団体へ別途お送りした案内をご覧ください。
また、本ホームページの「各種書類」のページ内「2022合唱講習会」フォルダからもダウンロードできます
※申込締切・・・ 2月28日(月) 但し定員に達し次第締め切ります
市立船橋高校にて新型コロナウィルス感染症のクラスターが発生し休校となりました。千人の音楽祭実行委員会「千人力」から、1月22日・29日に予定していた市船での合唱練習および千葉交響楽団との合同収録は困難と判断し、第29回千人の音楽祭における市民合唱団の「千葉交響楽団と新垣隆さん委嘱作品『わたぼうし』を歌おう」の企画は中止とすることを決定したとの連絡が ありましたのでお知らせ致します。
これにより、掲載しておりました音取り音源を削除しましたのでお知らせ致します。
この度は、第67回船橋市合唱祭の開催にあたり、大変多くの観客の皆様にご来場いただき、また終始、温かい拍手を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。
ご出演いただきました合唱団には、厳しい状況の中で練習を積まれ、想いを込めて熱演していただき、拝聴して胸が熱くなる思いでした。お陰様で、合唱祭の灯を再び灯すことが出来ました。ご出演に深く感謝申し上げます。
今回の合唱祭の運営にあたっては、船橋市教育委員会と、今年の理事団体から約40名の方々がスタッフとして、様々な役割を担当し、一生懸命努めていただきました。感染対策も重なり、より大変だったと思います。本当にご苦労さまでした。加盟合唱団すべての参加は叶いませんでしたが、来年は、より多くの団を舞台に迎えることが出来ればと願っております。
今回の合唱祭が、コロナ禍を乗り越えた意義深いものとして、皆様の心に残れば、これ以上の幸せはありません。
改めて、合唱祭に参画していただいた、すべての皆様に感謝と御礼を申し上げます。
船橋市合唱連盟理事長 七枝 敏雄
お知らせ
この度、連盟主事の斉藤ゆき子さんが、船橋市より令和3年度市政功労者として表彰されることが決まりました。
これまで約10年の長きに亘り、船橋市合唱連盟の事務局を担って連盟活動を支え、もって市の文化振興に寄与してこられたことが高く評価されたものです。
加盟団体の皆様と共に受賞をお祝いし、永年の連盟への多大な貢献に改めて感謝申し上げたいと思います。
理事長 七枝敏雄
令和3年9月7日
加盟団体各位
船橋市合唱連盟理事長
七枝 敏雄
第 67 回船橋市合唱祭参加団体募集について
皆様方におかれましてはコロナ禍の中、日々大変なご苦労をされながら団活動に努めておられることかと思います。
こうした中、昨年中止を余儀なくされました船橋市合唱祭を、今年度は開催することとし、参加団体を募集いたします。
コロナ感染の拡がりは未だその勢いが止まらず、懸念すべき状況が続いておりますが、一方でワクチン接種の進捗や感染予防策への認識も進み、合唱の場においても、実証実験などにより、科学的なリスク評価とそれを極力抑える方策も見えてきております。他方、皆様方からのアンケートによれば、日々の練習の目標として合唱祭の開催を希望するという声が多く寄せられ、場作りの必要性を改めて認識いたしました。現在、練習を中止されている団にとっては再開の動機付けになることも見込まれます。
こうしたことを勘案し、今回は別紙の通り、合唱祭の実施要項に新たな感染防止策を様々織り込むことを前提に開催へ踏み切った次第です。
但し、感染状況が収まらず、現在 9 月末までとされている船橋市内公民館の休館期間が 10 月以降も延長されることとなった場合は、皆様方の練習機会が大幅に失われかねないことも考慮し、今年度の合唱祭をやむなく中止することといたします。
そのほか、今後、合唱祭実施に危惧が見込まれる事態が生じた場合においても、開催中止を含め、見直し対応することといたします。
合唱祭の開催目的は、皆様が一堂に会し、歌い、聴き合う中で、歌の魅力と仲間との絆を確かめ合い、楽しさ、喜びを共有することにあります。その意味で出来るだけ多くのご参加をお待ちしております。とは言え、こういう状況下、皆様方にはそれぞれに様々なお考え、ご事情があることも承知しております。当然のことですが、今回募集にあたっては皆様方のご意思を全面的に尊重し、参加、不参加のお申し出については、そのまま受け入れる形で対応してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
次のリンクボタンから募集要項をお読み頂き、第67回合唱祭参加確認兼プログラム原稿をダウンロードの上記入ご提出をお願い致します。「参加確認」については、不参加の団体も含め全ての加盟団体にご提出をお願い致します。提出期限は本年9月30日(木)です。どうぞ宜しくお願い致します。
先般のアンケートでは、時間のない中、多くの加盟団体にご協力をいただきありがとうございました。集まったご意見をふまえ理事会で検討した結果今年度は「合唱祭を開催する」方向で準備を進めることを決定しましたのでお知らせします。日程は予定通り12月5日(日)です。
開催にあたっては感染予防に万全を期すこととし、例年の2部制から3部制に変更する、着替えをなくす、座席配置に余裕を持たせる、等、例年とは違う形態を考えてまいります。これらも含めて詳細については決定しましたら募集要項等でお知らせします。今しばらくお待ちください。
目下、感染状況は急激な拡大の局面を迎えておりますが秋以降に落ち着いてくることを願いながら慎重に準備を進めてまいります。
合唱団にオジャマして、活動や特色をご紹介する新しい企画の第2回は「男声合唱団ハモラーズ」です。
合唱団にオジャマして、活動や特色をご紹介します。第1回は「混声合唱団アダージョ」です。
令和3年度船橋市合唱連盟総会は5月9日(日)に変更開催されました。開催日の変更にも拘わらず30団体に出席頂きました。
関係各位のご協力に御礼申し上げます。真に有り難うございました。
日 時:令和3年5月9日(日)16:00から
会 場:船橋市中央公民館 第3・4集会室
放送日時:令和3年3月7日(日)15:00~16:00
放送局 :ジェイコムYY 船橋習志野 (地デジ11ch)
※スマホ地域情報アプリ「ど・ろーかる」では放送区域外でも同日から3月末まで無料でご覧になれます。
スマホアプリ「ど・ろーかる」の利用方法は下の右のチラシをご参照下さい。
スペシャルゲスト:作曲家 新垣 隆 さん
番組内容説明 :今年のふなばし千人の音楽祭は、新型コロナウィルス感染拡大により全ステージの収録が中止となりました。これに伴い、今年は第1回からの懐かしい映像で歴史を振り返る特別番組として放映されることになりました。
スペシャルゲストの作曲家 新垣 隆 さんがふなばし千人の音楽祭のために作曲した新曲をピアノで演奏されるコーナーもあります。
下の番組チラシもご参照下さい。クリックすると大きな画像をご覧頂けます。
新垣 隆さんへの委嘱経緯についてはMyFunaの記事で紹介されています。同記事はこちらからご覧下さい。
今月24日に予定していた収録は、緊急事態宣言を受けて中止することが決まりましたのでお知らせ致します。
また、これに伴い今月22日の合同練習も中止となりました。
皆様には真に申し訳ありませんが、どうぞご理解の程を宜しくお願い申し上げます。
令和3年3月13日(土)に予定していた「令和2年度船橋市合唱講習会」は中止いたします。
※加盟団体向けに実施したアンケート結果と新型コロナ感染拡大をふまえ、12月16日に開催した理事会で中止を決定いたしました。
◆理事長の七枝と主事の斉藤の二名で、講師をお願いしていた鈴木茂明先生を訪ねて、二度にわたる中止のお詫びをお伝えしました。和やかに迎えてくださり、高田三郎さん本人による合唱指導の様子や髙田さんが日本語と音楽の融合にどれほど心血を注がれたかなど、いろいろなエピソードを話してくださいました。
感染症が落ち着き、改めて先生に合唱を指導していただける日がくることを楽しみにしたいと思います。
① 音取り音源の用意ができましたのでお知らせ致します
② 演奏動画はこちらからご覧頂けます
「祈り」(YouTubeに移動します)
「星を集めて」(船橋市合唱連盟サイト内の「愛唱歌」のページに移動します)
③ 2020年12月12日 各パート別音取り練習録画をご覧下さい
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
<お詫び>
ソプラノ、アルトの皆様へ
(ⅰ) 動画のソプラノ「星を集めて」の音が1箇所間違っています。
19小節「かなわない」の「わ」の音が練習時リードしたピアノの音も半音低く違っておりました。
固定ド: 誤:レ♭ → 正:レ
(移動ド: 誤:ミ♭ → 正:ミ)
音取り音源の音は正しい音になっています。
(ⅱ) 配布している楽譜「祈り」のアルトの音が1箇所間違っています。
28小節 「よるをのりこえ」の「の」
固定ド: 誤:ソ♯ → 正:ラ)
(移動ド: 誤:シ → 正:ド)
楽譜を修正して下さい。
動画の音は正しい音になっています。
音取り音源の音は、12/18に修正しました。
双方、全体練習の日に再度音を確認します。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
動画は上から順番に・・・
「祈り」ソプラノ通し、「星を集めて」ソプラノ通し
「祈り」アルト通し、「星を集めて」アルト通し
「祈り」「星を集めて」男声通し
新型コロナウィルスの国内感染状況に収束の気配が見られないなか、加盟各合唱団に現況やご意見を伺い8月28日の理事会で検討した結果、今年度の船橋市合唱祭は、開催を中止することと決定いたしました。
開催方法などの模索を続けてまいりましたが、各合唱団の意向や多くの合唱団が練習できない状態が続いていること等をふまえ、残念ですが今年度の開催は困難と判断いたしました。
なにとぞご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
合唱団の皆さまにはアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
お問い合わせ o8o-3oo1-9991(事務局サイトウ)
2020.8.27
8月26日付で、船橋市のホール3館(文化ホール、きららホール、勤労市民センターのホール)の運用変更が公表されました。
令和2年9月1日より、利用が制限されていた吹奏楽器の演奏や合唱について、条件付きで制限が緩和されるとのことです。
適用される施設は、市民文化ホール(リハーサル室を除く)、市民文化創造館(公演形式の利用のみ)、勤労市民センター(ホールのみ)とのことです。
詳細は次のURLにある「市民文化ホールの運用変更について」をご覧下さい。
また、不明点は各ホールへお問い合わせください。
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0001/0001/0001/p081712.html
2020.5.28
船橋市における公共施設の利用再開について、「公共施設再開に向けての基本的な基準」 が公開されました。
https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/kansenshou/001/p080882.html
公民館については、事務室機能(窓口業務)が6月1日(月)、集会室等の貸出が6月15日(月)に再開されるそうです。新たな定員の他、具体的な利用基準については現在検討中とのことです。
https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/gakushu/001/p001031.html
2020.5.27
船橋市内の施設再開については、現在、船橋市によって利用基準の作成が進められており、近日中に公開となる予定とのことです。詳しくは船橋市のホームページの以下のページをご覧ください。
https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/kansenshou/001/p080777.html
合唱団が活動をしやすくなるように船橋市合唱連盟からも働きかけをしています。
2020.3.13 3.27更新 4.25再更新
船橋市の屋内施設等休館については、現在3月31日(火) 4月12日(日)5月31日(日)まで延長されています。
https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/kansenshou/001/p077852.html
詳報・続報については、各公民館もしくは船橋市社会教育課へお問い合わせください。
また、船橋市広報課Facebookでは、更新情報が随時発信されています。
2020.2.28
2月29日(土)~3月15日(日)まで、船橋市内の公民館・きららホール・市民文化ホールが休館となります。
※この期間中に使用予約をしている団体へは、個別に各館から連絡が入ります。
3月16日以降については2/28時点では未定です。
詳細については、各公民館もしくは船橋市社会教育課へお問い合わせください。
2019.10.30
第65回船橋市合唱祭 令和元年12月1日(日)10:00開演 船橋市民文化ホールにて
加盟団体43団による演奏、招待校による演奏(八木が谷小学校)、船橋市合唱連盟愛唱歌「星を集めて」初演
入場無料、お気軽にご来場ください♪
2019.08.01
【加盟団体向け】第65回船橋市合唱祭の各部の出演団体はこちらからご確認いただけます。
2018.11.26
第64回船橋市合唱祭の各団の演奏曲と演奏時刻の目安をご案内します。皆様のご来場をお待ちしております♪
※午後の部の招待演奏の順番がチラシ・ポスターの掲載内容から変更となりました※
2018.10.29
第64回船橋市合唱祭 平成30年12月2日(日)10:00開演 船橋市民文化ホールにて
加盟団体43団による演奏、招待校2校による演奏(中野木小学校、海神中学校)
入場無料、お気軽にご来場ください♪
2018.10.27
合唱祭の参加団体向け説明会が終了しました。終了後に理事で準備作業を実施、今年初出演の団体さんのメクリ準備も完了しました。
2018.10.02
今年度第3回の理事会の様子。今年は合唱祭出演団体がたくさん。スムーズな運営目ざして理事一同知恵を絞っています!
2018.04.24
平成30年度総会が開催されました。連盟歌制作や役員改選など大切な議題を加盟団体の皆さんと共有し新たな一年のスタートを切る一日となりました。三役は再任、理事は5団体が退任し5団体が新任、監事2団体も新任となりました。旧理事の皆さんお疲れ様でした!
2018.03.31
★船橋市合唱連盟は船橋市より感謝状を授与されました★
長年に亘り音楽文化の振興に寄与し、市政の発展に貢献したことを評価いただきました。
2018.03.10
平成29年度船橋市合唱講習会が開催されました。「合唱は楽しいのが一番!今よりもっと楽しく歌うために…」というテーマで、平野俊一先生の熱いご指導を受けました。詩を理解して表現すること、を楽しくじっくり学びました。
2017.11.27
12月3日(日)に第63回船橋市合唱祭を開催します。今年は市制施行80周年記念として、会場の皆さんとご一緒に里の秋を合唱する企画もあります。入場無料、どなたでもお聴きいただけます。ご来場をお待ちしています♪
2017.05.17
連盟歌委嘱に向けた準備チーム、始動しました!
2017.03.31
会計監査と今年度最後の理事会が無事終了しました。理事会では、未来に向けた諸々の検討が時間いっぱいまで続きました。理事の皆さん、一年間お疲れ様でした!
2017.03.04
平成28年度船橋市合唱講習会が開催されました。「曲を深く読み込み、自分の思いをのせて歌う」ことをたくさんの切り口から教えていただき、大拍手で閉会しました♪
2016.05.23
★参加者募集のご案内★第1回市民と楽しむ『桜の第九演奏会』
桜の時期に御滝不動尊の本堂前階段をステージに100人の合唱団で第九を合唱しよう、という企画です。(主催:市民と楽しむ桜の第九演奏会実行委員会)ご興味のある方は↓こちらのチラシをご覧ください。なお、詳細等のお問合せについてはチラシ記載の問合せ先へお電話ください。
2016.04.29
4/26に総会が開催され、理事長・副理事長の改選が行われました。新役員は次のとおりです。
【理事長】 大西知弘
【副理事長】 村上忠彦
【主事】 斉藤ゆき子
新しい顔ぶれで今年度の活動をスタートします。どうぞよろしくお願いします。6年間連盟活動にご尽力くださった井辻前理事長、古川前副理事長、ありがとうございました!
-----------
2016.03.31
本日、無事に会計監査が終了しました。
下の写真は3/5に開催された合唱講習会の様子です。片山みゆき先生の指導により、輪ゴムを使った発声や「イメージを持って歌う」ことを体験して、参加者の方から大変好評でした。
2015.12.06
第61回合唱祭は終了しました。たくさんのお客様にご来場いただき心よりお礼申し上げます。出演者の皆さん、そして理事スタッフの皆さん、お疲れ様でした♪発声、斉唱にご協力くださった先生方、ありがとうございました!
2015.10.29
第61回合唱祭の参加団体向け説明会を開催しました。説明会では参加者から積極的な提案をいただいたり、活発な意見交換もなされました。出演者もお客様も楽しめる合唱祭に向けて、理事一同準備を頑張ってまいります!今年は午前19団体・午後19団体に加え、午前午後各1団体ずつ招待演奏が披露されます。(午前が高郷小学校、午後が大穴中学校)どうぞお楽しみに!
-----------
2015.03.12
【訃報】当連盟第6代理事長を務められた大橋修二氏が3月11日に死去されました。ここに謹んでお知らせ申し上げます。
連盟発足60年を記念して、12月7日に記念合唱祭を開催します。
加盟団体の演奏に加え、特別な演目もご用意しています。
どうぞご来場ください。
【船橋市合唱連盟60周年記念 第60回船橋市合唱祭】
12月7日(日) 船橋市民文化ホール ※入場無料
午前の部 10:00~
★会場の皆様とご一緒に 「いつでも夢を」「翼をください」「時代」「少年時代」
★招待演奏 市立市場小学校音楽部
★出演団体
津田沼混声合唱団、 コーラス 輝き、 夏見グリーンコール、 こぶしの会、 コールポピー
アンサンブル四季、 三田コーラス、 船橋さざんか少年少女合唱団、 コーラス さざなみ
ベル・フィオーレ、 小室ハーモニー、 船橋フィルハーモニー合唱団、 ローゼン・コール
ベラ・ヴォーチェ、 コーラス・ポワリエ、 Choeur Dimanche、 ハッピープリズム合唱団
glee、 Coro Ponte
午後の部 14:00~
★団長合唱団 「大地讃頌」「早春」
-----団を率いる団長が一堂に会するスペシャル合唱団で名曲を披露します。
★会場の皆様とご一緒に 「アンパンマンのマーチ」「花は咲く」
★リレーステージ(ミニ合同演奏)
★出演団体
HG メンネルコール、 船橋混声合唱団、 船橋女声合唱団、 女声合唱団 ふたわ、
混声合唱団船橋ハルモニア、 コーラス ならしの、 浜町女声コロール・ヴォーチェ
児童合唱団コーロ・ヴェルディーニ、 アンサンブル・フェスタ、 コール・クラウディア
コールヴァイス、 TM アンサンブル、 MAYA、 古和釜コーラス『響』、 マンマ・ベルヴィーゾ
女声コーラス さざんか、 クリスタル、 「ア・テンポ」、 塚田のコックさん合唱団
リトルメロディー、 混声合唱・童(わらべ)
主催:船橋市合唱連盟、船橋市教育委員会
2014.11.26
当連盟理事長と主事が市長と教育長を訪問しました。記念合唱祭のプログラムをお渡しし、60周年記念事業の進捗をはじめ、合唱連盟の活動についてお話しさせていただきました。市長からは社会教育課で働かれていた頃の熱意溢れる先輩方のお話を、教育長からは教育現場で歌に心を動かされた体験談を伺いました。
2014.10.13
60周年記念合唱祭のページを開設しました。是非ご覧ください。
2104.10.13
【加盟団体向け】千人の音楽祭申込み用紙を各種書類にアップしました(10/31〆切)
2014.08.25
【加盟団体向け】合唱祭プログラムの原稿〆切:9/24(水)
2014.08.01
【加盟団体向け】第1回合唱祭打合会は8月19日(火)に開催します。(書類〆切8/8)
2014.07.13
【訃報】指揮者で、当連盟第2代理事長を務められた青木八郎氏が7月12日に死去されました。ここに謹んでお知らせ申し上げます。
2014.06.19
今年度から、船橋市教育委員会が『ふなばしミュージックストリート』という新しい音楽イベントを立ち上げました。『音楽でまちを元気に!』をテーマに、船橋駅周辺を一日音楽で埋め尽くそう♪というイベントです。現在、出演者およびボランティアスタッフを募集しています。詳しくは船橋市教育委員会HPをご覧ください。
2013.09.11
連盟の歴史を編纂中です。合唱祭プログラム等古い資料をお持ちの方は、事務局までご一報ください!!
2013.08.05
ホームページを開設しました。