21世紀の朝鮮通信使友情ウォーク」 を歩くに際して、特に韓国内での過ごし方を中心に、注意点等を記しますので参考にして下さい。
《お金に関して》 "近年、円安・ウォン高が激しくなってきています。 3月末にはどうなっているでしょうか?今、現在 1円=約11.1ウォン、 1ウォン=約0.09円 です。(2016年6月14日現在) 現在の為替レート→ 韓国ウォン交換レート確認
両替時にはこれに数パーセントの両替手数料が必要になります。第5次当時よりやや円高です。"
両替場所 "国内銀行、街の両替店、国内空港でも両替できますが仁川空港の方が手数料が安いです。
ソウル、忠州、安東、慶州、釜山での交流日は両替はできるが時間の余裕があまりありません。"
"両替金額
(韓国内で必要なウォンはいくらになるか?)
"3月30日(木)、3月31日(金) 仁川空港バス、ユース2泊、朝食2回、昼食1回、夕食1回、交通費等の合計で約15万ウォン〜20万ウォン必要です。ウォンで集金します。"
3月31日(金)のパーティ費用は払込済みです。
4月23日(日)の釜山港〜対馬・厳原港の乗船料金も振込済みです。
他には韓国滞在中のお小遣いとして30万ウォン程度あれば十分かと思います。
合せて約50万ウォン(約5万円)を仁川空港で両替しておくとよいかと思います。
"もちろん、高額なお土産等の買い物は別です。お酒をたくさん飲む人も別です。大都市では
クレディットカードも使えますが、私たちの旅行ではあまりカードを使う機会はありません。"
"日本円(対馬〜東京で必要な費用)" ①昼食:昼食付(12回予定) 昼食自費(18回予定。食堂、弁当、コンビニ等)
"②夕食:夕食付・夕食会・パーティー(23回予定) 夕食自費(7回予定)
夕食付の場合は飲み物付きですが、追加の飲み物は自費です。"
"③その他:対馬〜壱岐〜博多の船便費用、博多〜大阪の貸切バス費用、各地での交通費、拝観料
は集金済み費用に含まれています。" "他に自宅までの交通費等。ジパング、大人の休日、マイレージカード、ソウル地下鉄カードの持参も。
東横インホテルの会員カードも必ず持参願います。(会員未加入の方は、事前または宿泊時に加入して下さい。)"
日本国内では郵便局の預金カードがあると便利です。対馬等の地方でも引き出しできます。
《電話、メール》
"今回は共用の携帯電話をレンタルしません。
留守家族に緊急連絡用としてはXXXの電話を知らせておいて下さい。
xxx-xxxx-xxxx (この番号のままで、日本から韓国に通話できます。)"
"国際電話は高いが、国際メールの送信、受信は文字だけならさほど高くありません。
携帯電話に不急のメールを受信しないように設定しておくとよいです。通信費が高額になります。"
下記がご参考になるかもしれません。
http://blog.goo.ne.jp/kanai4655/ 金井三喜雄さんブログ
http://www.walking.or.kr/ 韓国体育振興会ホームページ
《電気》
"電圧コンセント" "220ボルト、コンセントはCタイプです。
100ボルト仕様の機器類の場合は変圧器が必要です。(旅行用品売り場で売っています)
用意できない場合は仲間に借りましょう。"
携帯電話、デジカメ、電気カミソリ等の充電器を持参して下さい。単3電池、単4電池はどこででも購入できます。
《時差》 時差はありません。日本と同じです。
《飲料水》 "生水は避けましょう。ミネラルウオーターを買って飲む。(500ミリで500ウォン程度。50円)宿には通常、給水機や冷蔵庫の中に無料のミネラルウォーターがあります。"食堂でも飲料水、お茶は無料です。伴走車にもミネラルウォーターが用意されています。
《韓国での宿泊》
"モーテル宿泊が多いです。通常ダブルベッドです。通常1室に2名が泊まります。
韓国人は男性同士でも同じベッドで寝ます。日本人は一人がベッド、もう一人は床に寝ます。
宿から布団(イブル)1セットを借りますがなぜ一緒に寝ないのか?と不思議がられます。
この韓国語がなかなか通じない。部屋に入ったら、まず、布団セットがあるか確認して下さい。"
《トイレ》
"トイレは水圧が低いので詰まりやすい。こまめに流して詰まらせないようにする。
詰まったら隣の部屋で借りる。ペーパーは流さずに備え付けの屑籠に捨てる。"
《風呂》
"風呂にはバスタブがあります。シャワーのみの部屋もたまにあります。
到着時に各部屋で一斉にお湯を使うと、冷たいとか、チョロチョロとかになることが多いです。
シャワーの水の出し方分がからないことがありますが、頑張ってトライして下さい。"
"長時間人間の動きをセンスしないと部屋入口、洗面所、トイレで照明が突然消えて驚きます。
省エネのためです。ちょっと動けば明るくなります。"
部屋割りは部屋割り担当者より、その都度お知らせいたします。不平、不満、悪口は禁止です。
《食事》
飲み物" "三食とも全て韓国側でセットアップしてくれます。ほとんど大半が韓国料理です。
大都市以外では朝夕はホテル近辺の韓食堂で食事します。昼食時間は約1時間です。"
《飲み物》"食堂でのアルコールはビール(中瓶)、焼酎(300ml)、マッコルリが通常です。
夕食時には飲み物付のことが多いです。追加で飲みたい時は、自分で注文して、その場で現金(ウォン)で払います。ビール、焼酎とも1本3、000ウォン(300円)が相場です。最近は4,000ウォンのところもあります。"
《洗濯》
洗濯 "旅行中の洗濯は大変重要な問題です。
担当者を決めて対応しますが、地方のモーテル宿泊の時は無料で引き受けてくれるケースもあります。
ユースホステルや大きなホテルでは自分で洗濯するケースもあります。風呂場で洗濯もあります。""名前を書いた洗濯ネット(必携)、洗濯ばさみ、粉洗剤を用意して下さい。ロープはあまり使いません。一人づつ洗濯ネットに入れて数人分をまとめて洗います。"
初参加の方には大嶋敏晴さんから特製洗濯ばさみ(10ヶ)を支給する予定です。(本隊員のみ)"脱水の後、バスタオルに包んで麦踏みをやります。4月はまだオンドルの季節です。
床に並べておくと朝には大抵乾ききっています。最後の手段は朝ドライヤーで乾かします。"
《持ち物》
気候、衣類、持ち物 "大雑把にみて日本の仙台辺りの気候と考えて下さい。朝はかなり寒くてジャンパーが欲しいです。歩いているうちに脱ぎたくなります。4月9日の聞慶(ムンギョン)辺りで桜満開でしょうか?"
"日本に入ると半袖、半ズボンも欲しくなります。替えズボンも欲しいです。
シャツ、下着、靴下は3組で大丈夫でしょう。旅の当初では洗濯できない日があります。"Tシャツ(2枚)、帽子、ベストは支給されます。(本隊員のみ) 但し、ベストは有料です。
"宿にパジャマはありません。持参して下さい。
上下のジャージー等が便利です。夕食時等の外出の際にも使えます。"朝食、夕食はホテル近辺の食堂に出掛けます。サンダル(ツッカケ)(必携)があると大変便利です。 "タオル、歯ブラシ、歯磨き粉も持参して下さい。歯ブラシは2本用意。1本は洗面用具に。
もう1本はリュックに入れておいて朝食後、昼食後に使用します。 "
靴磨きセットも欲しいです。
雨具、雨合羽、手袋、メモ帳、ボールペン、テッシュペーパーも用意して下さい。
ヘアドライアー、冷蔵庫は、ほぼ用意されています。
《医薬品》
医薬品等 "旅行中で多いのは、お腹を壊す(下痢症状)、便秘、喉が痛い、
足・脚の筋肉痛、腰痛、下肢の関節痛、靴擦れ、足豆、水膨れ、等です。履き慣れた靴で歩いて下さい。"
整腸剤、胃薬、風邪薬、傷薬、消毒薬、うがい薬、のど飴、バンドエイド、固定テープ(テーピング用キネシオテープ)、湿布薬、点眼薬等が有用です。日々服用の薬は勿論です。
ガムテープやビニール袋、輪ゴムも役に立ちます。
《伴走車/荷物》 韓国内、日本国内では伴走車が付いてくれます。
"大きな荷物は伴走車が搬送してくれます。水などを小さめのリュックに入れ軽装で歩きましょう。
韓国内、日本国内ともに伴走車は大きくありません(ワゴン車)。荷物は小さめにして下さい。
大型の硬いスーツケースは避けて、車に積みやすいボストンやリュックの様な柔らかな布バッグにして下さい。"
歩行時 "コースには上り坂、下り坂もあります。坂道は3日に一度程度、全体の2割程度かと思います。
足が痛い時、坂道がきつい時は伴走車に乗って下さい。2人程度しか乗れません。
伴走車は大体近くを併走しています。日本国内では電車を利用して下さい。"
"トイレ休憩は1時間半〜2時間毎に10分〜15分休みます。スタッフから菓子、飲み物、果物等が配られます。
昼食休憩を入れて1日に4〜5回休みます。場所はガソリンスタンド、役所の建物が多いです。"
IVV IVV対象です。IVV、完歩賞は最終日に韓国側が押印してくれます。日本国内もIVV対象です。
《保険》
海外旅行保険 加入は各人にお任せいたします。長い旅行なので加入が望ましいです。
"国内空港でも加入できますが空港では高めのセット保険が多いです。手続き時間もあまりありません。
事前にオプション選択の保険加入の方が安いですし、自宅から空港間の事故も保証されます。"海外旅行保険証書、健康保険証も持参して下さい。
《荷物》
空港での荷物 "大きな荷物は出発空港でのチェックイン時に手荷物として預けます。
到着空港で受取ります。事前に計量しておいてください。"
"JAL・大韓:2個、計23キロ
チェジュ航空:15キロ(オーバー分は 1,900円/1キロ) 10キロオーバーなら19,000円です!"
"小さな荷物は機内持込みにします。
JAL:10キロ・115cm 大韓:12キロ・115cm チェジュ航空:10キロ・115cm"
"刃物、はさみ、爪切り、剃刀、バッテリー等は手荷物として預けます。
化粧品等の液体や歯磨きチューブも手荷物に預ける。禁止品は原則没収されます。
ライターは機内持ち込みです。(1個のみ) "
★3月30日(木)の予定 "成田出発のチェジュ航空組は 14時30分・インチョン空港(着) となります。各便でソウルに到着したら、各自で南山のソウル国際ソウルユースホステルにチェックインして下さい。到着時刻が近い方は、ユースまで一緒に行きましょう。
ユースは花郎団の柳齊天(ファランダン の ユ チェッチョン)で予約済みです。
ユース側に部屋割り表を事前連絡しておきますので自分の部屋を尋ねて下さい。
ユースへの支払いは会計担当がが一括して支払います。
部屋には風呂がありません。共同のシャワー室です。
洗濯機があります。500ウォン硬貨2枚と洗剤が必要です。
4月1日夜、2日夜は洗濯ができないかも知れません。ユースで洗濯を済ませておきましょう。" 空港で両替を済ませておきましょう。
《空港からユースまで》
"インチョン空港より 6015番バス に乗り 明洞・世宗ホテル(セジョンホテル)で降ります。(14,000ウォン?)
→ ユースまで徒歩10分弱(坂道あり)です。"
夕食はユース近くで、一緒に食事をしましょう。(場所は未定)
遠藤 靖夫
お問い合わせメール : endouyasuo425@gmail.com