自己発信コース

学校生活ブログ

20245月12日 母の日 

 5/12は、母の日という事で、日常をパシャリ。なんだかんだ、お母さんがいなければ今の自分はいないことを分かっている様子がうかがえます。 担任も見習って、美味しそうなチーズケーキを買って帰りました。
 様々な試練が待ち構える受験期を、「家庭と生徒と学校」の三者で協力して、生徒たちが望む未来をつかみ取ってくれればと思います。
 今年一年が勝負!頑張れ6年萩組~(`・ω・')ノ


高3担任

2024年5月11 授業公開 

 5月11日(土)は授業公開日で、1限から4限まで、多くの保護者の方が授業を参観にいらっしゃいました。

自己発信コースの高1・2は、巣鴨駅前商店街の皆様のご協力のもと、地域活性化プロジェクトをスタートさせたところです。商品開発・イベントの開催・政策提言など、いくつかのチームが立ち上がってアイデアを考えています。

3・4限のJ-Lab.(総合的な探究の時間)では、経営学がご専門の十文字学園女子大学・見吉英彦先生から、強みや弱みなどを考えるswot分析の仕方を教えていただきました。その後、各チームで話し合い、駅前商店街のswotを発表しました。

一方、高3は、実際に使用された志望理由書を読みこみ、どこがすぐれているか、また改善が必要か、話し合いました。保護者の方も積極的に話し合いに参加してくださいました。

2024年4月 令和6年度Start!② 

 引き続き、オリエンテーション報告です。

 4月13日(金)は、日本一面白い学校を提案せよ!というテーマで3学年合同のワークショップを行い、各混合チームのアイデアを発表しあいました。

 高校3年生は、進路探究ワークショップを行いました。青山学院・中央・法政の3大学の経済学部の各学科を1人ずつ担当し、他にはない特徴や魅力を調べてプレゼンしました。大学・学部・学科によって学ぶ内容がまったく違い、まず自己理解を深めた上で、大学をよく考えて選ぶことの大切さを学びました。

2024年4月 令和6年度Start!① 

 令和6年度がスタートし、自己発信コースも高1から高3まで3学年がそろいました。

 高校1・2年生は、クラス目標づくりを通して、クラスメイトとの距離を縮めました。また、3学年そろっての学年間交流ワークショップで体を動かし、楽しみながらコースとしての一体感を持つことができました。