2024年1月4日更新
本校の6年一貫の探究学習プログラムにおいて深めた探究活動について、中1~高2の全生徒が発表をいたします。午前の部は、各学年による発表と、準ファイナリストによる発表。午後の部は、各学年の代表となったファイナリストがグランプリをかけて発表する、グランプリファイナルを開催します。
自己発信コースは、3年間をかけて取り組んでいる「マイプロジェクト探究」の経過報告を、ポスターセッション形式で行います!
受験生・保護者、他校の生徒・先生、教育関係者、一般の方の参加も募集しております。ぜひお越しください!(事前予約制)
2024年12月25日更新
11月27日(水)、文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN」の学内報告会を実施しました。今年度本校からは生徒4名が合格し、一人ひとりが様々な探究テーマをもって「トビタテ生」として活動しています。今回は、すでに留学を終えた2名の生徒が参加しました。
2024年12月21日更新
自己発信コースでは、10月24日(木)に成城大学を訪問し、社会イノベーション学部の授業を聴講させていただき、さらに大学の先生方による質問・相談会を開いていただきました。
社会イノベーション学部では、学部創設20周年記念行事として、生徒に提案型のレポート課題をあたえてくださり、提出した26名の中から4名に、12月11日(水)に学部長賞を授与いただきました!
2024年5月29日更新
官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム【高校生等対象】2024年度(第9期)」の選考結果が公式に発表されました。十文字の自己発信コースからは4名が、海外に飛び立ちます。
学校別の採用者数において、東京都内の国公私立高校の中で十文字高校は【第4位】でした。上位5校は以下の通りです。
1位 開成高等学校 7名
2位 ドルトン東京学園高等部 6名
3位 文化学園大学杉並高等学校 5名
4位 十文字高等学校 4名
5位 広尾学園高等学校、順天高等学校、東京大学教育学部附属中等教育学校 3名
※第1日程の応募者数246人 採用者数78人(十文字生5.1%)
惜しくも採用に至らなかった人も含め、全員が持てる力を出し切って、自分が探究したいことを深く掘り下げ、熱量をもってプレゼンする姿は、すばらしいものでした。大きな成長を感じました!
2024年5月14日更新
ビジネスプラン探究コンテスト「QUESTCUP」全国大会(2/25明治大学中野キャンパス)の起業家部門「スモールスタート」において、自己発信コース高校1年生のチームが、見事グランプリを受賞しました!
チーム〈とりせんほ〉
日本の伝統文化をひろめる新たな形のふろしき〈ふろしきん〉
の提案
2024年2月9日更新
自己発信コース高校1年生が取り組んだビジネスプラン探究。QUESTCUPにて2つの賞を頂き、優秀賞1チームが2月25日の全国大会への出場が決定しました。
【優秀賞】ふろしきん(日本の伝統文化をひろめる新たな形のふろしきの提案)
【佳作】 JUNICEF(廃棄牛乳を再利用するサービスの提案)
2024年1月29日更新
自己発信コース高校1年生が取り組んだ、日本政策金融公庫主催の「高校生ビジネスプラングランプリ」にて学校賞を授業しました!今回の学校賞は都内で3校選出!!代表生徒が表彰式に出席し、立派な賞状を頂きました!
2024年1月7日更新
本校の6年一貫の探究学習プログラムにおいて深めた探究活動について、中1~高2の全生徒が発表をいたします。午前の部は、各学年による発表と、準ファイナリストによる発表。午後の部は、各学年の代表となったファイナリストがグランプリをかけて発表する、グランプリファイナルを開催します。
自己発信コースは3年間をかけて取り組んでいる「マイプロジェクト探究」の経過報告をポスターセッション形式で発表します!是非、お越しください
2023年9月9日更新
9月9日(土)13:00~15:30、十文字高校 自己発信コースの「J-LAB.探究発表会2023」を開催が開催されました。
第1部では高1が、日常の困りごとを解決できるような商品・サービスについて発表しました。第2部では、高2によるマイテーマ探究の代表者高等学校、第3部では高1、高2全員でのポスターセッションでした。今回は、日ごろからお世話になっている企業・団体・大学関係者の皆様に26名お越しいただき、探究内容に関して沢山のアドバイスを頂きました。また、保護者方、受験生、先輩、後輩にも多数来場いただき大盛況となりました。
当日のプログラムを一部抜粋して掲載いたします。是非ごらんください。
2023年8月27日更新
9月9日(土)13:00~15:30、十文字高校 自己発信コースの「J-LAB.探究発表会2023」を開催します。高校受験生で本校の自己発信コースに興味のある方や、探究について関心のある方はぜひご参加ください。また、中学受験生の方もご参加いただけます。
※高校受験生・中学受験生ともに、ご予約は不要です。
2023年8月27日更新
8月19日に「未来の先生フォーラム2023」にて授業実践を発表した、自己発信コース「J-Lab.× DeruQuiコラボゼミ」についてのインタビュー連載がOPTのHPに掲載されています。
インタビュー連載は全4回!是非ご覧ください!!
第1回 DeruQui発起人の中川郁夫さん×本校校長インタビュー 『「変化の時代」を生きていくために必要な学びの環境とは?』
第2回 自己発信コース生徒3名へのインタビュー『変わっていけるのっておもしろい!自分らしく生きるための力はどのように生成されるか?』
第3回 自己発信コース教員インタビュー 『先生と生徒の関係性の限界をどう超える?ゲームチェンジャーが生まれる環境を生み出す「出る杭」な先生たち』
第4回 自己発信コースの生徒とお母様の親子インタビュー 『自分がやりたいことに夢中になれる人生を後押しする』
2023年8月27日更新
一般社団法人未来の先生フォーラムが主催する、教育関係者に向けた日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム2023」にて、自己発信コース担当教員が授業実践を発表しました!
8月19日(土) は、『生徒の心に〈出る杭〉を育てる ~十文字・自己発信コース ✕ DeruQuiのオンラインゼミ』について、20日(日)は、Edv Future株式会社『「探究学習先進校」の現役担当に聞く!生徒の行動変容を促進する探究プログラムとは!?』にパネラーとして登壇しました。
様々な企業や教育関係者の方との交流を通して、自己発信コース担当者一同にとっても学びある2日間となりました!
2023年8月18日更新
9月9日(土)13:00~本校多目的ホールにて、自己発信コースの高1と高2による探究発表会を行います。高1は入学後から取り組んでいる「ビジネスプラン探究」の中間発表、高2はマイテーマ探究の中間発表となります。詳細は、添付のポスターをご覧ください!
当日は、中学受験生向け、高校受験生向けのイベント(授業見学体験会)が実施されます!受験生の方は学校HPをご確認ください。
2023年8月18日更新
自己発信コース高2生が、東京都主催の高校生起業家養成プログラム第2期養成講座に参加。約9か月の活動を終え、代表者4名の最終発表者として登壇しました!
2023年5月18日更新
自己発信コースでは、一般社団法人「DeruQui」と協働して、学生・社会人と生徒とのオンラインディスカッションを年6回行っています。Zoomを利用し、3~4名の生徒に「DeruQui」のファシリテーター1名とメンター1~2名がつき、テーマに沿って2時間程度、各自の気づきや考えをアウトプットし、相互にフィードバックを行うというものです。今回、昨年度の取組みを未来の先生フォーラムにて発表することが決定しました。詳細は学校HPからご覧いただけます。