証明書について

本学では証明書自動発行機を設置しています。

自動発行機より直接発行できる証明書と、自動発行機で発行申込書を発行し窓口にて申請する証明書があります。希望する証明書により発行手順と発行日数が異なりますのでお気をつけください。

証明書一覧

自動発行機で発行できる証明書一覧

証明書自動発行機より、直接発行できます。

※4月に大学で実施する健康診断の結果を本人に通知する「健康診断結果報告書」は定められた発行期間中に自動発行機より直接発行できます(無料)

窓口で申請する証明書一覧

証明書自動発行機について

設置場所eキューブ1階

稼働時間:月~金 8:45~17:00教学センターの開室時間に準ずる)

認証方法:学生証+2023年8月21日以降学内PCと同じパスワード(卒業生は不要

備考

操作方法

学内PCのパスワードが不明な場合は、下記サイトよりパスワード変更を行ってください。

SENZOKU ID

(※洗足アカウントでログインした状態で閲覧してください。)

学割証について

発行方法

証明書自動発行機から発行できます。回の操作で発行できる枚数は10枚です。
10枚を超えて発行を希望する場合は教学センター(教務)に申し出てください。

割引

片道の営業キロが100kmを超える区間を旅行する場合、乗車券のみ割引になります。

利用について

学割証の発行は、原則として以下の目的をもって旅行する必要がある場合に限ります。

学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証)は修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的としています。

注意事項

問い合わせ先

教学センター(教務)eキューブ 2階