楽器別メンテナンス講習会
講習会では、楽器販売店や修理業者の担当者をお招きし、楽器のメンテナンス方法や特殊楽器の取扱い方をお話しいただきます。
実際に自分の楽器を使いながら一緒にお手入れをしたり、特殊楽器の扱い方を間近で見ることが出来る貴重な機会ですので、是非足をお運びください!
講習会では、楽器販売店や修理業者の担当者をお招きし、楽器のメンテナンス方法や特殊楽器の取扱い方をお話しいただきます。
実際に自分の楽器を使いながら一緒にお手入れをしたり、特殊楽器の扱い方を間近で見ることが出来る貴重な機会ですので、是非足をお運びください!
【日時】4月8日(火) ・4月9日(水) 11:00~15:30 ※楽器ごとに時間が違います。自分の専攻楽器の項目を参照してください。
【会場】アンサンブルシティ各教室
日時:4月8日(火) 11:00~12:00
会場:C309
講師:村松楽器
内容:
・日常の掃除、楽器店で行うメンテナンスはどういう事を行うのか
・オーバーホールとは何か?
・特殊管を取り扱う際の注意事項
日時:4月8日(火) 14:30~15:30
会場:C401
講師:管楽器専門店ダク
内容:
・イングリッシュホルン、コントラファゴットの組み立て方、取り扱い方法
・演奏後のお手入れ方法
日時:4月9日(水) 11:00~12:00
会場:C309
講師:ビュッフェ・クランポン・ジャパン
内容:
・クラリネットの製造工程(工場DVD)
・ソプラノクラリネットの組み立て方法
・ハーモニークラリネットの組み立て方法
・楽器お手入れ・メンテナンス方法
・管体割れについて
日時:4月8日(火) 14:30~15:30
会場:C309
講師:管楽器工房ゼペット
内容:
・普段のメンテナンス
・特殊管の取り扱い
・実験(ゴミ・サビetc.での変化、ダメージでの変化)
日時:4月9日(水) 11:00~12:00
会場:C401
講師:株式会社ヤマハミュージックジャパン銀座店
内容:
・トランペットの構造・仕組みについて
・お手入れ方法の動画視聴
・グループ実習、特殊管メンテナンス実演
・質疑応答
日時:4月8日(火) 13:00~14:00
会場:C409
講師:ネロ楽器
内容:
・お手入れ、メンテナンス方法について
・特殊管について
※必須ではありませんが、自分の楽器・普段使用しているオイルやグリスの持参をおすすめします。
日時:4月8日(火) 13:00~14:00
会場:C401
講師:管楽器専門店ダク
内容:
・基本的な手入れ方法について
・ロータリーの手入れ方法について
・アキシャルフローバルブの手入れ方法について
・ハグマンバルブの手入れ方法について
日時:4月9日(水) 13:00~14:00
会場:C401
講師:株式会社ヤマハミュージックジャパン銀座店
内容:
・ユーフォニアムの構造・仕組みについて
・お手入れ動画視聴
・グループ実習、特殊管メンテナンス実演
・質疑応答
日時:4月8日(火) 11:00~12:00
会場:C401
講師:管楽器専門店ダク
内容:
・演奏前、演奏後のお手入れ方法
・ロータリー楽器の扱い方について
・チンバッソの扱い方について
※実際に自分の楽器を使いながら講習を進めますので、楽器をご持参ください。
時間:4月9日(水) ①13:00~14:00 ②14:30~15:30 ※各回内容が異なります
会場:C604
講師:コマキ楽器
内容:
・鍵盤楽器全般:運搬方法、解体時の諸注意、音板割れについて
・ティンパニ:ケトル等機能の説明、バランスアクションについて、運搬時の注意、メンテナンス方法
・膜鳴打楽器全般:ヘッド調整、発音等仕組み、スタンドのメンテナンス、ヘッド交換時の注意
・小物楽器:よくある故障について
・質問コーナー:注油について