ハスハス通信

6年生の卒業を祝う会②

 当日は、6年生との思い出作りに、全校でゲームを楽しみました。また、6年生へ手作りのプレゼントを渡しました。

 6年生からは、それぞれの得意なことを生かした発表がありました。イラストレーションの紹介やダンス、ドラム演奏、なわとび、跳び箱の演技など、「さすがは6年生」といったすばらしいパフォーマンスでした。

 6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。

6年生の卒業を祝う会①

 3月1日(金)、「6年生の卒業を祝う会」を行いました。

 これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心となって、学年ごとに、招待状、似顔絵、アーチ、プレゼント、会場飾りつけなどの作業を分担して準備を進めてきました。

 5年生が会を進行し、盛り上げてくれました。5年生の皆さん、お疲れさまでした。とてもよい会になりました。ありがとう。

東北電力様による出前授業②

 火力発電が、燃料を燃やして作った熱で水蒸気を発生させ、その力で発電機を回して発電していることを学んだ上で、手回し発電機で電気をつくる実験を行いました。他にも模型を使って、水力発電や風力発電の仕組みなどを分かりやすく教えていただきました。東北電力の皆様、ありがとうございました。

東北電力様による出前授業①

 2月13日(火)、東北電力の職員の皆様にお越しいただき、6年生理科「電気と私たちの生活」の出前授業をしていただきました。火力発電の仕組みや東新潟火力発電所の施設の様子などについて、丁寧に説明していただきました。

創立150周年記念大なわ記録会②

 創立150周年記念大なわ記録会の結果は、全校合計で2188回!! 見事に目標を大きく上回りました。記録もさることながら、全校の児童が心を一つにして、失敗した子を責めることなく、みんなで励まし合って活動していたことが、なにより嬉しく思いました。

創立150周年記念大なわ記録会①

 2月9日(金)、創立150周年記念大なわ記録会を行いました。

 150周年にちなんで、全校で跳んだ数の合計が、1500回以上になることを目標に頑張りました。

校内書き初め大会②

新年の行事始めにふさわしく、どの学年の児童も落ち着いて、手本をよく見ながら、丁寧に書いていました。

校内書き初め大会①

 1月10日(水)に、校内書き初め大会を行いました。

 1・2年生は、硬筆で、3~6年生は毛筆で書き初めをしました。

今日からみんな、歯みがき名人

 養護教諭による歯科の保健指導を実施しました。子どもたちは、分かりやすい資料や動画を見ながら、むし歯のできる様子や上手な歯みがきの仕方を学習しました。学習後は、みんなが「歯みがき名人」になりました。

図書の寄贈をしていただきました

 東北電力様と日本海LNG様より、本を寄贈していただきました。図鑑や環境に関する学習書、歴史やスポーツの本など盛りだくさんです。いただいた本は大切に扱い、子どもたちの学習に活用させていただきます。

人権教育、同和教育の視点に立った道徳授業

2年生「紙ひこうき」

 紙ひこうきを作ろうと赤い色紙を手にした男の子は、友達の男の子に、

「それ、女の子の色だよ。」と言われてしまいます。

 女の色、男の色ってあるのかな?という問いを中心に、からかわれた男の子の気持ちを想像しながら、「決めつけたものの捉え方をしてはいないか」ということを学級みんなで考え、意見を発表し合いました。

人権教育、同和教育の視点に立った道徳授業

 12月4日(月)~10日(日)は、法務省の定める「人権週間」でした。蓮野小学校でもこの期間を「人権教育強調週間」として、人権教育、同和教育の視点に立った道徳授業を全学級で実施しました。

 1年生「ぼくもしたい」

 休み時間のドッジボールのとき、仲間外しにあって、悲しい思いをしている子の気持ちを考えました。いじわるをしている子やその周りで見ている子は、どのようにしたらよかったのかを話し合いました。

学習発表会

 記念講演に引き続き、学習発表会を行いました。1年生から6年生まで、学年ごとに、「地域教育プログラム」で学習した成果を、歌やダンス、楽器演奏、劇などを取り入れたミュージカルに仕立てて発表しました。どの学年も生き生きと発表していました。当日、参観に駆けつけてくださいました、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。


蓮野小学校創立150周年記念講演会

 11月11日(土)、蓮野小学校創立150周年記念講演会を開催しました。

 講師に、蓮野小学校の前身である明徳塾初代塾長二宮孝順先生の末裔に当たる、

二宮家当主の二宮正光様をお迎えしました。創立当初(明治6年)の塾の様子や

二宮様が小学生時代を過ごされた頃のこと、校歌にまつわるお話など、大変貴重なお話をきかせていただきました。二宮様、ありがとうございました。

引き渡し訓練

 避難訓練に引き続き、引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様には、メール配信を合図に、お知らせしておいた手順に従って、速やかに児童を迎えに来ていただきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

避難訓練

10月30日(月)、大地震発生を想定した避難訓練を行いました。雨の影響で、避難場所をグラウンドから体育館に変更して行いました。児童たちは皆真剣な態度で訓練に臨んでいました。

6年生家庭科 ミシンボランティア

 6年生は、家庭科でトートバッグの制作を行っています。この日は、ミシンボランティアの皆さんからミシンの使い方を習いました。

 蓮野小には、子どもたちの学習のお手伝いをしてくださる沢山のサポーターさんがいらっしゃいます。この場を借りて、お礼申し上げます。

後期始業式

 10月10日(火)、後期始業式を行いました。

 2年生、4年生、6年生の代表児童が、後期のめあてを発表しました。20日(金)には、「第2回 こんな蓮野小にしたいな集会」を実施する予定です。後期も、それぞれのめあてを立てて、「よりよい自分」をつくっていきましょう。

前期終業式

 10月6日(金)、前期終業式を行いました。前期の授業日数は102日でした。

1年生、3年生、5年生の代表児童が、あいさつや自主学習、自然体験教室など、「前期に頑張ったこと」の発表をしました。

秋の本棚

 図書室前廊下の書架に「秋」を感じさせる本が並びました。振り返れば、ついこの間まで「猛暑」、「酷暑」などと言っていましたが、今ではすっかり涼しく秋らしくなりましたね。「読書の秋」という言葉のように、たくさん本に親しんでほしいと思います。

創立150周年記念マラソン記録会

 10月3日(火)、さわやかな秋晴れの下、創立150周年記念マラソン記録会を行いました。1年生、2年生、3・4年生、5・6年生の順に校地内の特設コースを走りました。みんな、自分のめあてに向かって頑張りました。

 自分の出番以外は、他の学年を精いっぱい応援して、全校で励まし合って完走しました。運営のお手伝いをしてくださったサポーターの皆様、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生 ぶどう狩り体験

 9月26日(火)、5年生が髙橋巨峰園さんにてぶどう狩りをさせていただきました。春のさくらんぼに続き、秋はたわわに実った巨峰を前に瞳を輝かせて収穫を楽しんでいました。髙橋様、ありがとうございました。

2年生聖籠町立図書館見学

 9月13日(水)、2年生が聖籠町立図書館に見学に行きました。図書館の中を案内してもらったり、「図書館には、どのくらいの数の本がありますか」といった質問に答えていただいたりしました。最後に一人1冊ずつ本を借りる体験をさせていただきました。

 町立図書館の皆様、ありがとうございました。

6年生の合唱指導

 聖籠町地域学校協働本部子どもサポーターの宮下 友里子 様、宮澤 夕佳 様をお迎えし、9月6日(水)に6年1組、13日(水)に6年2組の児童に合唱指導をしていただきました。歌唱技術はもちろんですが、みんなで声を揃えて歌うことの楽しさを教えていただきました。子どもたちからは、「音楽楽しい」「また来てほしい」という声が聞かれました。

 宮下様、宮澤様、ありがとうございました。

1・2年生 手話教室

 9月12日(月)、1、2年生対象の手話教室を開催しました。聖籠町在住の

高崎 悟 様、由樹子 様を講師に、手話通訳として坂井 さゆり 様をお迎えしました。「おはよう」「こんにちは」といったあいさつから始まり、動物や乗り物の表し方をジェスチャーゲームを楽しみながら学びました。最後は「ともだちになるために」の歌を教えていただき、みんなで手話を交えて楽しく歌いました。

 高崎様、坂井様、ありがとうございました。

キャリア教育出前授業 理・美容師

 9月11日(月)、6年生のキャリア教育の一環として、五泉市でヘアサロンを経営していらっしゃる、理容師(美容師の資格も保有)の高橋 久栄 様をお迎えし、理容室や美容室のお仕事について、出前授業をしていただきました。

 お仕事に関するお話に加えて、ヘアカットの実技も披露していただきました。

子どもたちは、興味津々でプロの技に見入っていました。

 高橋様、ありがとうございました。

5年生出前授業

 9月6日(水)、聖籠町役場東港振興室の方から、5年生が新潟東港についての出前授業を受けました。東港の役割や聖籠町との関係などについて、スライド資料や動画資料を用いて、分かりやすく教えてくださいました。

夏休み明け交通安全教室

 9月4日(月)、新発田警察署の署員の方と聖籠町交通安全指導員の方から、夏休み明けの交通安全教室を実施していただきました。安全な道路の横断の仕方を中心に指導していただきました。

夏休み明け全校集会②

 生活指導主任からは、生活のめあて「自分の言葉と行動で、たくさんの友達を笑顔にしよう」についてお話ししました。暑い日でしたが、子どもたちはしっかりと聞いていました。全校で「ふわふわ言葉」の輪が広がることを願っています。

夏休み明け全校集会①

 8月28日(月)、夏休み明けの全校集会(蓮野小学校は前期、後期制ですので、2学期始業式とは言いません。)を行いました。

 校長講話では、本校の教育目標「よりよい自分をつくる」を改めて確認し、これからも個々のめあてを立てて取り組んでいこうとお話ししました。

第3回 学校運営協議会②

 話し合いの結果をグループごとに発表し、全体で共有しました。◇「相手を思いやり大切にする子」◇「目的意識をもち、主体的に学習する子」◇「自分の思いや考えを表現できる子」◇「失敗から学び、生かせる子」などが挙げられました。今後の教育活動に生かしていきます。学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。

第3回 学校運営協議会①

 8月24日(木)、蓮野小学校図書室にて第3回学校運営協議会を開催いたしました。当日は、「こんな子どもを育てたい」というテーマで、学校運営協議会委員の皆様と学校職員が小グループごとにファシリテーションの手法を用いて協議を行いました。

着衣水泳②

 5校時は、5・6年生が着衣水泳に挑戦。もしもの場合を想定して、「背浮き」の練習をしました。もうすぐ楽しい夏休みです。水の事故には、くれぐれも気を付けて過ごしてほしいと思います。明日は、3・4年生が実施する予定です。

着衣水泳①

 7月11日(火)、着衣水泳を行いました。3校時は、1・2年生が長袖の体育着のままプールに入り、衣服を着用したまま水の中に入ったときの動きづらさを体感しました。「うわあ、重い。」「疲れるなあ。」といった声が聞かれました。

すてきな七夕飾り

 校舎1階の階段わきの掲示板に、すてきな七夕飾りができました。子どもたちがめいめい自分の願い事を短冊に書いて貼りました。みんなの願いが天に届きますように……。

4年生研究授業

 7月7日(金)、4年生算数科の研究授業を行いました。「2桁÷2桁」の割り算の計算方法を考える学習でした。4年2組の子どもたちは、それぞれ自分が考えた方法を進んでみんなに伝えていました。

「こんな蓮野小にしたいな」集会②

 児童会スローガンを受けて、各学級ごとに今年度の学級スローガンや合言葉などを発表しました。最後に児童会歌をみんなで歌いました。子どもたちの元気な歌声が体育館に響きました。

「こんな蓮野小にしたいな」集会①

 6月29日(木)5時間目、全校児童で「こんな蓮野小にしたいな集会」を行いました。運営委員会が今年度の児童会スローガン「1(い)つでも5(こ)ころやさしく0(お)もしろまじめな蓮野小」を紹介しました。

さくらんぼジャム作り

 6月28日(水)、5年生は収穫した際、傷がついてしまっていたさくらんぼを使って、ジャム作りを行いました。さくらんぼを煮詰めて砂糖を加えます。へたや種を取り除く下ごしらえは、サポーターの方々にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

3年生研究授業

 6月26日(月)、3年生国語科の研究授業を行いました。「まいごのかぎ」という物語文を読み、叙述をもとにして主人公「りいこ」の心情を読み取る学習でした。挙手、発言ともに意欲的な3年生。大活躍の1時間でした。

民生委員、児童委員の皆様との懇談会②

 学習参観の後、校長から学校の取組や児童の様子を説明させていただきました。その後、児童の地域での様子等も含めて情報交換会を行いました。

 民生委員、児童委員の皆様、ご多用のところありがとうございました。

民生委員、児童委員の皆様との懇談会①

 6月23日(金)、民生委員、児童委員の皆様にお越しいただき、子どもたちの学習の様子を見てもらいました。

体力テスト②

 体力テストの実施に当たって、多くのサポーターの皆様が学校に駆けつけてくださり、測定のお手伝いをしてくださいました。ご多用の中、子どもたちのためにお越しいただきまして、ありがとうございました。

体力テスト①

 6月に入ってから、体育の時間等に体力テストを行っています。

 今日6月20日(火)は、6年生と1年生がペアになって上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈の種目に取り組みました。

小見先生の研究授業

 6月19日(月)の3時間目、教育実習生の小見先生が6年生の算数科の研究授業に臨みました。分数のかけ算の単元でした。教育実習も最終週を迎え、小見先生は、子どもたちの発言を上手に引き出しながら落ち着いて授業を進めていました。

6年佐渡修学旅行⑤

 トキの森公園では、保護されているトキを間近で観察することができました。

丁度繁殖期ということで、全体にグレーっぽい色になっていました。

6年佐渡修学旅行④

 相川技能伝承館からすぐ近くにある、北沢浮遊選鉱場の付近を散策しました。

6年佐渡修学旅行③

 相川技能伝承館では、裂織り・ろくろによる無名異焼き・手造りの無名異焼きのグループに分かれて制作活動を行いました。完成した作品は、後ほど学校に送られてきます。

6年生佐渡修学旅行②

 西三川ゴールドパークでは、砂金採りの体験活動を行いました。冷たい地下水の下の砂の中からキラリと光る砂金を見つけ出すと、「あった、あった。」と大喜びしていました。

6年生佐渡修学旅行①

 6/14・15に6年生が、佐渡へ修学旅行に行ってきました。最初に太鼓体験交流館にて、和太鼓の体験活動を行いました。鼓童の方から指導を受け、リズムに乗って楽しく演奏することができました。

救急法研修会

 今年は、4年振りにプールを使った水泳(水遊び)指導を実施します。それに先立って、心肺蘇生法を中心とした、救命救急法の職員研修を実施しました。新発田地域広域消防本部聖籠分署の方にお越しいただき、指導を受けました。

6-1 調理実習

 6月7日(水)、6年1組は家庭科で調理実習を行いました。人参、玉ねぎ、ピーマン、ハムを刻んで油で炒め、「いろどり炒め」を作りました。どのグループもおいしくできました。

5年生さくらんぼ収穫

 収穫したさくらんぼは、ランチルームに運び入れ、選別作業を行います。これも、5年生が行いました。真剣な表情で、一つずつ手に取って丁寧に分けています。採れたさくらんぼは、全校のみんなにお裾分けしました。

5年生さくらんぼ収穫

 蓮野小学校の校地には、さくらんぼの木があります。6月7日(水)に、5年生が収穫体験活動を行いました。たわわに実ったさくらんぼを一つ一つ丁寧に摘み取りました。当日は、多くのサポーターの皆様にお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

1年生初めての鍵盤ハーモニカ

 6月6日(火)、鈴木楽器の片野裕子さんを講師にお招きし、1年生を対象に鍵盤ハーモニカの実技指導をしていただきました。1年生は、「鍵盤ハーモニカに触るのは初めて」という子が多かったのですが、片野先生の楽しく分かりやすいご指導で、上手に音を出すことができました。片野先生、ありがとうございました。

教育実習生が来ています

 5月29日(月)より、本校卒業生の小見静香さん(藤寄)が教育実習を行っています。小見さんは、小学校教諭を目指し大学で研鑽を重ねて4年目だそうです。今回の教育実習では、実際に児童に向けて学習指導を行ったり、学校現場における様々な教員の業務を体験的に学んだりします。小見さん、頑張ってくださいね。

6年生 佐渡金銀山出前授業

 6月14日・15日に6年生は、佐渡へ修学旅行に出かけます。それに先立って、5月28日(月)に「佐渡を世界遺産にする新潟の会」専任講師の山田 修 様をお招きし、佐渡の歴史や文化、金銀山に関する出前授業を行いました。6年生の児童たちは、興味をもって山田さんのお話を聞き、メモを取るなどして熱心に学んでいました。

5年生 田植え

  5月25日(木)に、5年生は田植えを行いました。

  稲作体験学習指導者の遠藤  博  様よりご指導をいただきました。5年生の児童たちは、泥に足を取られながらも、最後まで丁寧に植えていました。これから、稲の苗が元気に育ってくれるといいですね。

創立150周年記念 

大運動会②

 5月20日(土)、晴天に恵まれ、蓮野小学校創立150周年記念大運動会を開催いたしました。

 創立150周年をお祝いするセレモニーとして、開会式の最後に、全校でバルーン飛ばしを行いました。当日は聖籠町教育委員会より近藤朗教育長様、須貝克徳教育未来課長様も駆けつけてくださり、バルーン飛ばしにご参加いただきました。

創立150周年記念 

大運動会①

 150周年記念企画の2つ目は、「蓮野小オリジナルダンス」の発表でした。

 この日のために、ダンス講師の佐久間先生をお招きし、創作ダンスの指導を受けてきました。真っ青な空の下で、1年生から6年生まで、全校児童が心を一つにして、伸び伸びと踊りました。児童が身に付けている赤いリストバンドは、聖籠町特産のサクランボを表しています。

避難訓練(不審者侵入想定)②

 5月15日(月)、「不審者が、職員玄関から侵入した」という想定で、避難訓練を行いました。警察官OBのスクールガードリーダーの方に不審者役をしていただき、職員が対応について指導を受けました。

避難訓練(不審者侵入想定)①

 不審者を制圧したところで、児童たちを体育館へ避難させ、安全確認を行いました。その後、一連の訓練の様子について、聖籠町交番の所長様からご指導をいただきました。児童たちは、真剣な態度で訓練に取り組んでいました。

中学生とあいさつ運動

 5月8日(月)から12日(金)まで、聖籠中の生徒の皆さん(蓮野小の卒業生)が、朝校門近くに立って、あいさつ運動を行いました。朝から「おはようございます」と子どもたちの元気な声が響きました。中学生の皆さん、ありがとうございました。

6年生走り方講座(その①)

 5月12日(金)、アルビレックスランニングクラブのコーチの方たちが来校し、「走り方講座」が開かれました。6年生たちは、コーチの話をよく聞いて、正しい姿勢や走るときの体の使い方等を学んでいました。運動会に生かせるといいですね。

交通安全教室②

 5月9日(火)、新発田警察署の署員の方と聖籠町交通安全指導員の方から、安全な道路の横断の仕方や自転車の乗り方について、指導していただきました。当日は、保護者の方にも参加していただき、児童と一緒に交通ルールについて確認していただきました。たくさんのご参加、ありがとうございました。

交通安全教室①

 3年生と5年生は、体育館で、自転車の乗り方について指導を受けました。自転車の点検、ヘルメットの重要性の実験・説明、実際に自転車に乗っての実技指導等、充実した内容となりました。ご指導くださった警察官、指導員の皆様、ありがとうございました。

150周年記念なかよし

ウォークラリー②

 5月1日(月)、晴天に恵まれ、「150周年記念なかよしウォークラリー」を行いました。1~6年生の縦割りで構成する、ファミリー班ごとに学校の周りや弁天潟公園を散策しました。

150周年記念なかよし

ウォークラリー①

 途中に数か所設けられたポイントを回り、問題やキーワードが書かれたパネルを見つけて、班のみんなで協力しながら解き進めていました。当日は、多くのサポーターさんにお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。

1年生を迎える会

 4月19日(火)、1年生を迎える会を行いました。6年生が中心となって準備を進め、当日の進行も上手に行いました。会の中で、1年生一人一人が元気に自分の名前を言うことができました。全校のみんなで児童会歌を歌ったり、蓮野小学校にまつわるクイズを解いたり、ファミリー班ごとにハンカチ落としをしたりして楽しみました。

全校ダンス練習1回目

 4月19日(火)、全校ダンスの練習の1回目を行いました。これは、蓮野小学校創立150周年を記念するオリジナルダンスです。講師に佐久間様をお迎えし、振り付けを教えてもらいながら、楽しく練習しました。このダンスは、運動会で披露する予定です。楽しみにしていてください。

第1回学習参観

 4月21日(金)、今年度第1回目の学習参観を行いました。1年生は、タブレットの使い方の学習をしました。各学年ともたくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。

PTA総会

 学習参観の後、体育館でPTA総会が行われました。今年度のPTA会長に宮本  正様、副会長に諏方恵理子様、小林和歌子様、神田留美様が選出されました。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。