卒業式(学校行事)を公開しました。
7月2日から始まる、前橋市中体連総合体育大会に向けて激励会を行いました。
生徒会本部役員の進行で、各部長を中心に、目標や意気込みの発表がありました。3年生は中学校での部活動の集大成、1・2年生は先輩のサポートやたくましい勇姿を目に焼き付ける最後の大会になります。七中魂を胸に取り組んできたことを発揮できるように、みんなで健闘を誓い合いました。
前期生徒総会を行いました。
生徒会本部役員が、昨年度の行事報告、決算報告、今年度の行事計画、予算案を、各委員会の委員長が活動方針を発表し、審議・可決されました。
後半の意見交流の場面では、「コロナ禍でも挨拶を活発にするためにできること」は何かを各クラスで話し合い、学級会長が話し合われた内容を報告しました。今後は出されたアイディアをもとに、生徒会本部で話し合い、実行へと進んでいく予定です。
交通安全教室を実施しました。
前橋自動車教習所の方を講師にお招きし、「内輪差による危険性」「一時不停止による危険性」「停止距離の違い」について教えていただきました。一時不停止を想定した実演では、段ボールと車が衝突した際の様子が強く印象に残ったようです。
広い道でも狭い道でも油断せずに、細心の注意を払って、安全に登下校しましょう。
今年度初めての避難訓練を行いました。
今回は大きな地震が発生したことを想定して、まず机の下に身を隠し、落下物から体を守る訓練をしました。しっかり頭も隠していました。
本来であれば全校で校庭に避難するはずでしたが、あいにくの天候で校庭がぬかるんでいたため、1年生のみ避難経路の確認のために体育館に避難しました。避難後は学級会長が人数を確認し、全員が避難できたことを担任に報告できました。
全校生徒が揃っての初めての行事「新入生歓迎会」が行われました。
七中にある生徒会専門委員会の紹介や部活動の紹介をしました。そして応援団から1年生に、今後の学校生活へのエールが送られました。
早く中学校の生活に慣れて、勉強に運動に励み、心も体も大きく成長してください。
※1年生のみ体育館に集合し、2・3年生は教室のTVで会場の様子を視聴しました。
令和4年度入学式を行いました。
今年度は、男子67名、女子94名、合計161名が入学しました。まだぶかぶかの真新しい制服、真っ白な靴を身にまとい、新たな友達との出会いに心をわくわくさせていました。
一度ホールで整列し、いよいよ会場の体育館へ・・・。
入学式では、担任から一人一人呼名され、大きな声で返事をしていました。終了後は各教室へ戻り、教科書等が配られ、翌日からの学校生活の確認をしました。
前橋市立第七中学校の令和4年度がスタートしました。
昨年度末の人事異動で、校長をはじめ16人が転任し、17人が着任しました。今年度は、547名の生徒を51人の教職員で大切にお預かりいたします。どうぞよろしくお願いいたします。