卒業式(学校行事)を公開しました。
3月23日(水)体育館にて、百人一首大会を行いました。事前に国語や学活の時間を活用して練習を行ってきました。当日の朝に各クラスで抽選を行い、大会直前に対戦相手を決定しました。各チーム、仲間と声を掛け合いながら、真剣勝負で勝利をめざしつつ、学年全体での楽しい時間を過ごしました。
1年生が校内書き初め大会を行いました。2学期の国語の時間や冬休み中の課題での練習を経て、いよいよ本番となりました。教室内の机をすべて廊下に出し、前後左右の間隔を取って行いました。横に置いたお手本も参考に、一筆一筆思いを込めて筆を走らせていました。数枚書いた中から選んだ一枚を、仮巻きに張り付けて廊下に掲示しています。
※「不言実行」(あれこれ言わず、黙ってなすべきことを実行すること)を行書で書きました。
先日、2年生が職場体験学習を行いました。様々な職場で働く方々の姿を見ることで、「働く」ということについて考える良い機会となりました。この体験を今後の学校生活に生かし、一人ひとりが将来の自分の姿を思い描くきっかけにしてほしいと思います。
2年生が日光校外学習に行ってきました。午前中は「東武ワールドスクウェア」で世界遺産巡りをして、午後は「日光東照宮周辺」でフォトロゲイニング(写真を撮りながらポイントを巡る活動)を行いました。歴史を学ぶことができたのはもちろんのこと、班活動を通して仲間との絆を深めることができました。
1年生が赤城自然教室に行ってきました。午前中は「地蔵岳登山」、午後は覚満淵周辺で「自然体験学習」を行いました。自然に対する関心を深め、さらに、仲間との友情を深めることができました。
※全国的に寒かった1日。地蔵岳山頂は氷が張っていました。
2年生が、進路学習の一環として調べ学習をしてまとめた高校調べの発表会を行いました。来年度の進路選択へ、意識を高めることができました。