授業チラシ:2024年度
授業チラシ:2024年度
■2024年12月16日 まとまりのある英文を何度も音読する 2年
書かれている文章の意味内容を理解し、まとまりのある文章を繰り返し音読しました。授業の様子はコチラから。
■2024年11月14日 自分の作ったキャッチコピーを発表し合い、輝きの一節を伝え合う 1年
総合で調べている佐久市のおすすめの場所。キャッチコピーを作り、クラスで伝え合いました。授業の様子はコチラから。
■2024年11月8日 自分の作業を自分で進める
自分が必要な木材作品を選択し、作業計画を立て、それに合った道具を選択し、進み具合を自分で確認しながら活動しました。授業の様子はコチラから。
■2024年9月6日 実験方法を立案する 2年
消化の変化の仮説を確かめる実験方法を、対照実験になるように立案しました。比較したり関係づけたりして科学的に探究しようとしていました。授業の様子はコチラから。
■2024年9月6日 実験から分析・解釈する 1年
演示実験を見て、気体の性質を考え合いました。これまでの実験などと結びつけながら考える姿がありました。授業の様子はコチラから。
■2024年7月19日 気づきや変化がたくさん! 1年
地域めぐりをした場所のよさの伝え方を考え合うなかで、改めてその場所のよさの気づきや考え方の変化がたくさんありました。授業の様子はコチラから。
■2024年7月2日 地形図から考える 2年生
たくさんの情報が地形図にあることが分かり、そこから身近な地域の様子を考え合いました。授業の様子はコチラから。
■2024年6月21日 文字式をつくる 1年生
身の回りにある数量関係で文字式をつくることができるか考え合いました。授業の様子はコチラから。
■2024年6月14日 二次方程式の解法を考える 2年生
係数をそろえて、文字を消す方法について考え合いました。授業の様子はコチラから。
■2024年6月12日 動物の分類について考える 1年生
動物分類クイズを出し合いながら、動物の特徴について考えを深めました。授業の様子はコチラから。
■2024年6月7日 自分の表現主題にあった色づかいを試す 1年生
自分の靴を表現主題を大事にしながらスケッチ。この時間は背景の色をにじみを生かしながら表現するために、いろいろと試しました。授業の様子はコチラから。
■2024年5月30日 音程や強弱などを意識しながら 3年生
自分たちの課題を解決しようと、パートで工夫して練習しました。授業の様子はコチラから。
■2024年4月23日 温度の変化や物質の変化に注目しながら
ガスバーナーを使いながら、共と協力して「カルメ焼き」に挑戦しました。授業の様子はコチラから。