Search this site
Embedded Files
佐久市立浅間中学校
  • ホーム
  • 学校紹介
  • 浅間中区は探究的な学びを進めます
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 保護者の皆さまへ
    • Chromebook持ち帰り
  • 各種方針・校内ルール
佐久市立浅間中学校
  • ホーム
  • 学校紹介
  • 浅間中区は探究的な学びを進めます
  • 生徒会活動
  • 部活動
  • 保護者の皆さまへ
    • Chromebook持ち帰り
  • 各種方針・校内ルール
  • More
    • ホーム
    • 学校紹介
    • 浅間中区は探究的な学びを進めます
    • 生徒会活動
    • 部活動
    • 保護者の皆さまへ
      • Chromebook持ち帰り
    • 各種方針・校内ルール

今日の浅間中学校 2025年度7月

【2025年7月31日 アクションミュージカルでの素晴らしい動き】

 今年も素晴らしいミュージカルでした!浅間中からも7名の生徒さんが参加。ステージ上で躍動しました。卒業生も出演しました。毎年見ているのですが、本当に子供たちの力ってすごいなあと感じます。ありがとうございました!

【2025年7月30日 畑の野菜 大安売り】

 学校でお借りしている畑。特別支援学級の生徒さんが野菜を育てています。夏休み中も、夏野菜が収穫でき、昇降口で格安で無人販売していました。私も購入して家で食べました。おいしかったです!畑では、サツマイモやポップコーンもすくすくと育っています。


【2025年7月29日 浅岳祭 ステージバックの制作 美術部のみなさん】

 美術部のみなさんが浅岳祭のステージバックの制作に取り組んでいます。「凌駕」という生徒会のテーマを主題に、図案は決まっているとのこと。模造紙何枚分もの大きな紙に、色を塗っていました。さらに、これから塗る色を作る生徒さん、塗り方を試行する生徒さん、文字を大きく書いている生徒さん、それぞれがそれぞれの分担を一生懸命に取り組んでいました。今から、ステージバックが楽しみですね!

【2025年7月28日 全国学校音楽コンクール兼長野県学校合唱大会 東信ブロック大会】

 午前中は学校で練習をし、午後からコンクールでした。上田のサントミューゼのステージで、合唱部のみなさんが素晴らしい演奏を響かせました。「銀賞」を受賞。壮行会のときから声量も大きくなっていたし、ハーモニーも素敵でした。何より、気持ちよさそうに歌っている姿が印象的でした。ありがとうございました!これからも、浅間中の合唱の中心となり、合唱文化を広めていってください。

【2025年7月26日 PTA奉仕作業 ワックスがけ】

 PTAのみなさん、地域の方、生徒のみなさん50名近くが参加していただき、校内廊下のワックスがけが行われました。ワックスがけの手際のよさもすばらしかったですが、廊下奥からだんだんと昇降口に下がっていくのですが、グループの中はもちろん、他のグループろも声を掛け合い、スムーズに行うことができました。ありがとうございます。おかげさまで2学期からきれいな廊下で生活ができますし、生徒のみなさんもしっかりと掃除をしてくれることでしょう。


【2025年7月25日 新佐久市誕生20周年記念事業 「佐久でかなえたいみんなの夢」 入選作品の展示】

 イオンモール佐久平1階浅間ギャラリーに、標記の作品が展示されています。浅間中からは、昨年度1年生(現2年生)の3名の作品が展示されています。自分の絵がバルーンになったり、旧中込学校に花を植えたり、ヒカリゴケのイベントを開いたりなど、佐久市に関する夢が書かれていました。地域探究が生きている作品です。30日(水)までの展示ですので、どうぞご覧になってみてください。


【2025年7月24日 壮行会】

 夏休み中に行われる大会に向けた壮行会が開かれました。合唱部はいよいよ東信ブロック大会に参加します。課題曲と自由曲を披露してくれました。体育館に澄んだ歌声が響きました。北信越大会には、陸上、剣道、水泳、柔道が出場します。全国大会には、陸上が参加します。応援委員のみなさんと全校のみなさんで応援しました。後援会のご支援で懸垂幕も貼られています。暑い夏、熱い力を最後まで発揮してください!

【2025年7月24日 一学期終業式】

 今日は、75日間の一学期の最終日でした。生徒さんからは一学期を振り返り、「学びがあった」「挑戦が転機となった」「心構えが変った」など、具体的なエピソードと共に自己の成長が語られました。明日から夏休み。家庭学習も選択的なものになっています。自分に必要な学習や自分がやりたい学習を選んでみましょう。交通安全など安全に気をつけるとともに、SNSトラブルなどにも注意し、「楽しい」夏休みを過ごしてください。

【2025年7月23日 賞状伝達】

 吹奏楽部・柔道部・剣道部・陸上部の賞状伝達が行われました。それぞれの大会での健闘がとてもうれしいです。上位大会に向かう部は、ますますの活躍を祈っています。



【2025年7月23日 マイプロジェクト 第2回推し会 開催】

 7月22日に、マイプロジェクトで「第2回 推し会」が開かれました。今回は、グッズを紹介したり、イラストを黒板に描いたり、クイズを出したり。私は、みなさんの「推し」は一つも分からなかったのですが、理由を語りながら「推し」について説明している姿は、とても生き生きとしていました。楽しい会となりました。


【2025年7月22日 一学期最終日24日まで読書フェア開催】

 7月4日から読書フェアが開催されています。図書館の入り口も、図書委員長を中心に飾り付けがされています。本棚には、図書委員のおすすめの本のポップが飾られ、本は実際に借りられてもいました。3年生の部長さんが紹介するコーナーもありました。部活動に関係する本を紹介している部長さんもいました。夏休み中も開館日があります(8/5)。暑い夏も、ぜひ本に親しんでください。

【2025年7月19日 長野県吹奏楽コンクール東信地区大会 金賞受賞!】

 7月19日に行われた標記のコンサートにおいて、浅間中吹奏楽部のみなさんは見事な演奏を披露し、金賞を受賞。県大会の代表校に決定しました!おめでとうございます!壮行会のときの演奏から、一段も二段もグレードアップした素晴らしい演奏でした。県大会でも聞く人の心に響く、素敵な演奏を!

【2025年7月18日 全国大会等 ミニ壮行会】

 中体連の種目にはないものの、全国大会等に参加する生徒のみなさんを応援しようと、昼休みにミニ壮行会が開かれました。硬式野球、クライミング、フィギアスケート、空手の全国会等に参加します。それぞれ決意を語ってくれました。友だちの生徒さんも30数名集まってくれ、協力してくれた応援委員さんとともに、大きな声で応援をしました。それぞれの種目、それぞれのチームですが、浅間中生として応援しています!がんばってください!

【2025年7月17日 第5回マジックショー】

 開始時刻には人がおらず、「延期か⁉」と不安に感じた企画者の生徒さんでしたが、何人か集まってくれて無事に実施。参加した生徒さんはマジックを見た後、「マジ、すごいです」「感動しました」「仕掛けがわからない」などの感想を伝えてくれました。企画者も「来てくれてうれしかった」。いつ見ても、びっくりするマジックです。

【2025年7月16日 国語 公開授業 日常授業の探究化】

 文節や単語の分け方について、悩むポイントを共有したり、自分なりの武器をつかんだりして考え合いました。詳しくは、<浅間中区は探究的な学びを進めます>の授業チラシのページから。

【2025年7月16日 水泳部 賞状伝達】

 先週末に行われた水泳の県大会の賞状伝達が行われました。自由形と平泳ぎの2人の選手です。一種目ずつ北信越大会の出場も決まりました。おめでとうございます!

【2025年7月15日 佐久市ふるさと創生人材育成事業 参加生徒さん 出発の会】

 本年度の佐久市ふるさと創生育成事業 中学生海外研修(モンゴル国)に浅間中からは3名の生徒さんが参加します。「中学生のうちに海外に行って、世界を知りたかった」「英語が得意で、使うことができればばいい」「他の国の人と触れ合って日本との違いを感じたい」などなど自分なりの参加理由をしっかりともっていました。博物館や草原、ゲルでの生活、食べ物などなどの楽しみも語ってくれました。7月27日に出発します。安全に、多くのことを経験してきてください!報告も楽しみにしています。

【2025年7月14日 心模様 キーワードを元に形、模様で表現する 3年生】

 自分の心模様を、丸い画用紙に描いていきます。「自分の好きな曲の模様を活かして描くことができた。もう少し世界観が出るようにしたい」という振り返りを書いた生徒さんも。自分の心模様を、真っ白な画用紙に表現するって、難しいですよね。でも、創造的ですね。どんな作品になるか楽しみにしています!

【2025年7月11日 県大会壮行会】

 東信大会を突破し、今週末や来週末に県大会がある部活動の壮行会が開かれました。今回は、吹奏楽部の東信地区コンクールの壮行会も兼ねているので、吹奏楽部のすてきな演奏披露も行われました。それぞれの部活動が、苦しみながらもそこで精一杯の力を発揮してほしいと思います。応援しています!

【2025年7月10日 側溝の土砂上げ 先生方】

 7月4日の大雨により、県道の花壇の土砂が学校施設横の側溝に流れ出し、山になっていました。県や市に連絡し、対応をお願いしているところです。そうは言っても次に雨が降れば側溝に流れないので、昨日、土砂上げを行いました。「元気のある」大勢の先生方が代わる代わる土砂や砕石をあげました。ありがとうございました。お疲れ様でした。

【2025年7月9日 賞状伝達 陸上部】

 7月6日に行われました陸上競技の県大会。今日、賞状伝達が行われました。この県大会で北信越大会への切符を、もう一人の生徒さんが獲得しました。おめでとうございます。暑い中でしたが、他の出場選手も含め、がんばりました!

【2025年7月8日 七夕に願いを込めて】

 昨日は、令和7年7月7日でした。7月1日の<今日の浅間中>で紹介した七夕飾りも、とても素敵な感じになりました。夕方には夕日に照らされて、風になびいていました。「志望校合格」「みんなが幸せに」「彼氏(彼女)がほしい」などなど、短冊からは生徒さんの「今」や「これから」が感じられました。飾りも折り紙等で素敵に作ってくれました。今週の金曜日まで飾ってあります。ご覧になったり、短冊を書いたりしてみてはいかがですか。

【2025年7月7日 3年生卒探 ミニアウトプットデー】

 7月4日、3年生が自分の卒業探究(そつたん)のミニアウトプットデーを行いました。試行錯誤している現段階のものを、「堂々と、かつ謙虚に」アウトプットしました。友だちからフィードバックももらいました。フィードバックするのもチカラが必要です。熱気球の自作したり、濁川に行ってみたり、ドクダミを活用したり、軟膏を試作してみたり……。自分の「好き」や「なぜ」をとことん探究してほしいと願っています。

【2025年7月5日 職業体験学習 2年生】

 7月3日、4日、2年生は職業体験学習を行いました。それぞれが自分の選んだ職業について、実際に体験を通して学びました。大変さの中にも、やりがいや楽しさを感じていました。日頃学校で見せる表情とはちょっと違う、真剣な、いい表情をしていました。

 この学びは多くの事業所の方々のお陰です。お世話になりました。本当にありがとうございます。


【2025年7月4日 竜王宿泊探究学習 2日目の様子】

 2日目。ネイチャークラフトを行いました。箸づくり、篭づくり、キーホルダーづくりなど、それぞれ自然のものから自分だけのクラフトづくりをしました。楽しい2日間になったようです。仲間と過ごした2日間の経験を、これからの生活にも生かしていってください。

【2025年7月3日 竜王宿泊探究学習の様子】

 ホテルに着き、活動を始めました。オリエンテーリング始めの会を前倒しで実施し、早めにオリエンテーリングに出発。しかし、途中で雷鳴が聞こえたため、全員、体育館とホテルに戻りました。ホテル内でレク係が中心になり、伝言ゲームをしています。すごい長さの伝言ゲームのようですね。安全に、楽しんでいます。

【2025年7月3日 竜王宿泊探究学習へ出発】

 竜王宿泊探究学習一日目。学校で出発の会を行い、竜王に向かって出発。「部屋が楽しみ」「みんなと協力して行動したい」などなど話していました。学習も生活も探究です。自分たちで考えながら、安全に楽しんできてください。

【2025年7月2日 賞状伝達 水泳部】

 6月29日に行われた水泳の東信大会の賞状伝達が行われました。暑い中、外のプールでしたが、精一杯の泳ぎをしました。県大会に出場する生徒さんもいます。これからも頑張ってください。

【2025年7月1日 今日から7月 七夕飾り】

 昇降口前に竹が4本取り付けられました。毎年行っている七夕飾りです。早速、願い事を短冊に書いたり、七夕飾りを飾ったりしました。「浅間中のみんなが、幸せになれますように」「志望校に合格できますように」などなど、書かれていました。願い事がかないますように!七夕まつり、季節感を感じるって大切ですね。来校の際は、短冊に願いを書いてみてください。

今日の浅間中 2024年度

今日の浅間中2025年度

〒385-0022 長野県佐久市岩村田1361番地 

TEL:0267-67-2410 

Copyright© ASAMA Junior Highschool All Rights Reserved.
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse