Q.何歳から受講できますか?
A.年少下下(1歳9か月)からカリキュラムをご用意しています。この年齢のお子さまの発達具合は様々なので、体験や面談などで受講をご検討ください。
Q.レッスン時間は何分ですか?
A.年少下下~年少下(40分)、年少~年長(50分)、小学校(80分)となります。
Q.レッスンは1対1ですか?
A.1対1から最大定員は4名までです。
Q.レッスンは保護者同伴ですか?
A.はい。レッスンには保護者の方に同伴いただいています。ご両親二人や祖父母の方にお越しいただくことも可能です。
Q.年長から始めるには遅いですか?
A.入会段階のお子さまの状況でカリキュラムを決めていきますのでまずはご相談ください。
既定のカリキュラムに乗るためにはおおよそ以下をご参考ください。
学年を上がってからのご入会の場合は既定のカリキュラムが進んでいるため、さかのぼって始める場合があります。
年少:10までの数量認識と点描写ができる。
年中:100までの加減計算ができる
年長:4桁の加減計算ができる
Q.担当の先生は毎回同じですか?
A.入会後同じ講師が担当します。もし担当変更を希望される場合は教室窓口までお問い合わせください。
Q.宿題の提出はありますか?
A.提出は不要です。家庭学習の中でわからなかった所等はレッスンの際に講師に質問ができます。
Q.学具は毎回持参しなければなりませんか?
A.入会学具などはご家庭で取り組むためのものですので持参は不要です。レッスンの際は教室の学具を使用します。
Q.下の子を連れてレッスンに参加することはできますか?
A.はい。同室頂いても構いません。状況を見て一時的にレッスンを中座されても構いません。
ただし、周囲のレッスンに影響を及ぼす場合はこちらからお断りする場合がございますので予めご了承ください。
Q.ピグマリオンの良さや特長は何ですか?
A.幼児期に必要となる能力を総合的に伸ばすことができます。
各能力は関連しあって伸びていくため、数だけ伸びたり、知識だけ伸びたりしてもいずれ頭打ちが来ますが、ピグマリオンでは各能力をバランスよく伸ばしていきます。
また、図形や空間と言った幾何学能力の問題、思考力の問題が豊富にあるため、算数・数学的センスを高めることも得意です。
ピグマリオンオリジナルの学具が沢山あるため、プリント学習や説明に囚われず楽しく学ぶことができます。
Q.ピグマリオンは何歳から始めることができ、何歳まで受講できますか?
A.カリキュラムは1歳9ヶ月からあり、カリキュラム通りに進めば3年生の3月で終了します。
2歳前後での開始にあたってはこの時期のお子さまは月齢によっても様々のため、気になる方は一度体験レッスンの受講を検討されると良いでしょう。
Q.ピグマリオン学院、ピグマリオンぷち、はまキッズ、その他ピグマリオンの教材を使っている教室とは何が違いますか?
A.教材やカリキュラムを提供しているので一部共通する問題や学具はあります。
そのため「スーパーピグマリオンと同じ教材です」と説明を受けることもあるかもしれませんが、カリキュラム、教材量、システム等その内容は全くの別物です。
詳しくは当教室までお問い合わせください。
Q.なぜ親子同伴でレッスンを行いますか。
A.幼児期の教育の目的は何かができるようになること以上に、親子関係を創っていくことが大切です。
世の中の教育法の多くは指導者が学ぶ者に対して教える教育を行ってきました。
教える教育は指導側が中心となった受動的な学びのため、指導者を超える生徒が生まれることはありません。
学びの中心は子どもであり、子どもが自ら学ぶためには親が先生になることがあってはいけません。
親も子と一緒になって学び、親子で成長するためにレッスンでは同伴をお願いしています。
幼児教育に通うお子さまで自ら賢くなりたいと考えている子は少ないでしょう。
遊びの延長として、知的好奇心を満たしていくことが結果的に成長に繋がります。
その中で、そばにいる親のまなざしが子にとって励みや喜びに繋がり、成長の源泉になっていきます。
Q.両親は算数・数学が苦手だったのですが、子は得意になるでしょうか。
A.能力は後天的に作られていくもので、子は与えられた環境に最大限に適応していきます。
能力の発達に応じて適切な刺激を行っていくことが大切です。
Q.教室にエレベーターはありますか?
A.苦楽園教室はございます。岡本教室にはございません。
Q.駐車場はありますか?
A.ございません。苦楽園・岡本教室いずれも駅近に位置しているため公共交通機関でお越しいただけます。
お車でお越しの場合は最寄りのコインパーキングをご利用ください。
Q.教室に待合室はありますか?
A.苦楽園教室にはございません。岡本教室には受付スペースをご利用ください。
Q.教室内にある本棚の書籍は貸出可能ですか?
A.はい。可能です。
Q.持っている学具がありますが、再購入が必要ですか?
A.いいえ。お持ちのものは購入の必要はありません。
Q.入会後、レッスン時間の変更や休会はできますか?
A.レッスン時間の変更は随時承ります。担当講師までご相談ください。
休会の規定はございませんが、退会後3ヶ月以内の再開の場合はお手続きは不要ですので、実質休会と同様になります。
Q.手続きの期日はありますか?
A.レッスン時間の変更や入退会お手続き、月謝の支払いは毎月25日までにお願いします。