微分積分学と演習Ⅷ (火1金1, 火2金2) (火1金1, 火2金2) のオンライン授業のページです。
※ 23生以前は「微分積分学と演習Ⅵ(番号が違います)」という科目です。
※ 岡山理科大学のgoogleアカウントから視聴してください。
<オンライン授業の学習方法>
解説動画を視聴して学習
※ すでに板書されたものとして動画を解説していますので、「停止」ボタンを活用するなどして自身で授業ノートを作成することをお薦めします。
該当する日の演習プリントをダウンロードし、A4用紙に印刷(多くの人には配布済み)
課題を作成(印刷した用紙に解答を記入)
※ 紙が足りない場合はA4用紙を追加して、ホチキスで「左上角」をとめてください。
演習解説動画を視聴して自己採点
次の対面授業の日に提出(授業開始までに教卓上に提出)
<質問について>
放課後にC2号館7階で3, 4年生の先輩が質問受け付け(学習支援ルーム情報)をしていますので、是非、利用してください。
また、鬼塚研究室は、C3号館8階です。
<伝達事項>
なし
回数(授業日) 演習解説動画(紫色をクリックして視聴してください)
2 (4/15) 第2回
4 (4/22) 第4回
6 (5/9) 第6回
8 (5/16) 第8回
10 (5/23) 第10回
12 (5/30) 第12回 問1~問6(前半), 問7, 問8(後半)
14 (6/3) 第14回 問1~問3(前半), 問4~問7(後半)
15 (6/6) 第15回: まとめのテスト(いつもの時間、いつもの部屋であります)
※ たまに間違いがあるかもしれません。間違いに気づいた場合は教えてもらえるとありがたいです。