コンピュータ環境

1.利用可能なPC環境(2024年4月現在) 

 

 桜美林大学では、授業用、授業準備用などに利用できるPCを、下記建物に設置しています。教員は、PC教室や一般教室の教卓PCの他、各教員ラウンジに設置の共用PCを利用できます。

 各施設の利用時間帯、詳細な運用ルールについては、問合せ先に確認してください。SACについては、後述「2.セルフアクセスセンター(SAC)について」を参照してください。

 共用PC(SACなど)は利用する際に、ログイン認証が必要です。PCにログインするユーザーIDとパスワードは、e-CampusやOBIRINGmailと同様に桜美林認証のユーザーID、パスワードです。またPCを利用完了後、必ずログオフかシャットダウンしてください。

学内設置PC

(※1) 教卓PCも設置PC台数に含む。

(※2) プリンタ台数の表示は、M:モノクロ C:カラー

(※3) SPSSは以下のライセンス数が同時利用可能: IBM SPSS Statistics Base、IBM SPSS Regression、IBM SPSS Advanced Statisticsそれぞれ100ライセンス、IBM SPSS Categories50ライセンス、IBM SPSS Decision Trees10ライセンス、IBM SPSS Amos25ライセンス

(※4) 理化学館内プリンタから出力可能 

2.セルフアクセスセンター(SAC)について 

2-1.利用目的と設置台数 

 町田キャンパス太平館6階セルフアクセスセンター(SAC)のPCには、様々なソフトウェアを利用できるような環境が整えられています。全てのPCでインターネットへのアクセスが可能です。

 学術研究、課題・論文などの作成、OBIRIN e-Campus(詳細は、「ネットワークサービス 4.OBIRIN e-Campusについて」を参照してください)、E-Mail利用などの目的で利用することができます。

設置機材やソフトウェアの種類等の詳細情報は、SACで配布する「セルフアクセスセンター  利用ガイド」をご覧ください。

2-2.開館時間 

 原則として、以下の時間に利用できます。入館受付は閉館時間の30分前に終了します。

 ただし、祝日、年末年始、夏期一斉休暇、大学祭、創立記念日、クリスマス休暇、入学試験日は閉館します。その他、開館時間の変更、臨時休館などに関しては、掲示にて連絡します。

 なお、平日の18:00以後と土曜日のPC利用は、開館している三到図書館の情報機器をご利用ください。 

【参考】 三到図書館の開館時間 

(※1) 三到図書館のPC環境は「1.利用可能なPC環境 三到図書館」の欄を参照のこと 

(※2) 三到図書館の開館情報は図書館ホームページを確認のこと

2-3.利用方法 

2-4.利用規則  

2-5.SACの貸出ノートPCについて  

  町田キャンパス太平館6階のセルフアクセスセンター(SAC)の前にPC貸出ロッカーを用意しております。教育研究の支援として次の情報機器を学生および教員に対して機会均等の原則で貸出しています。 


(1)貸出機器と台数

 次の情報機器をPC貸出ロッカーから借りることが可能です。

(※) 利用者1人につき各1台までの貸出を認めます 

(2)貸出対象者

 原則として、次の方が利用可能です。


(3)貸出期間

(4)利用場所

 

(5)貸出と返却手続き


(6)利用上の注意事項

 利用者は以下の注意事項を必ず遵守してください。

 

(7)ペナルティ

 前項までのルールと注意事項が守られていない場合には、その内容によって次の1つないしは複数のペナルティが課せられます。

(※) 担当するアドバイザーに対応内容について通知をする場合があります。 

2-6.ユーザーサポートについて 

 SAC事務室

 事務室内PC等の管理、明々館6階PC教室の鍵の管理、各種お問い合わせ等、SACの総合管理をしています。

理化学館のPC環境について 

3-1.利用目的 

 町田キャンパス理化学館内のPCには、授業に特化した特殊ソフトウェアを利用できるような環境が整えられています。全てのPCがインターネットに接続されており、授業での利用、学術研究、課題・論文の作成などの目的で利用することができます。

 台数については、「1.利用可能なPC環境」を参照してください。

 導入されているソフトウェアの種類や、その他不明な点は理化学館3階事務室(以下3階事務室)にお問い合わせください。なお、1階健康心理学資料室のPC利用については、健康心理学資料室にお問い合わせください。

3-2.利用規則 

3-3.理化学館の貸出ノートPCについて  

 3階事務室では、授業での利用および教育研究の支援として次の情報機器を教員および学生に貸出をしています。これらの機器は学生納付金を主な原資として購入しており、利用者に対して機会均等の原則で貸出しています。つきましては、本学の利用者皆さんの共有物であることを念頭に置いて利用してください。

 なお、理化学館の貸出ノートPCについては、授業での利用が優先となります。理化学館での授業に特化した特殊なソフトウェアが導入されているため、それらの利用を最優先とします。Officeソフトやインターネット等の一般利用についてはSACのPCを利用してください。

 

(1)貸出機器と台数

 次の情報機器を3階事務室から借りることが可能です。

(2)貸出対象者

 原則として、次の方が利用可能です。


(3)貸出期間

(4)利用場所

 貸出を受けた情報機器の利用は、理化学館内、およびサレンバーガー館(以下SB館)に限定します。その他の場所への持出しは禁止します。

 

(5)貸出と返却手続き

 

(6)利用方法

 

(7)利用上の注意事項

 利用者は以下の注意事項を必ず遵守してください。

 

(8)ペナルティ

 前項までのルールと注意事項が守られない場合には、ペナルティが課せられる場合があります。詳細は、「2-5.SACの貸出ノートPCについて」のペナルティに関する項を参照してください。 

4.新宿キャンパスのPC環境について 

4-1.利用目的

 新宿キャンパスには、インターネットへアクセス可能なPC環境が整備されており、これらは、学術研究、課題・論文などの作成、OBIRIN e-Campus、E-Mail利用などの目的で利用することができます。

 台数については、「1.利用可能なPC環境」を参照してください。

4-2.利用規則

4-3.ナレッジクラウドのPCについて

(1)開室時間

 原則として、以下の時間に利用できます。受付終了は閉室30分前です。ただし、祝日、年末年始、夏休み一斉休暇、創立記念日及びクリスマス休暇は原則閉室するため利用できません。また、臨時の休室や開室時間の変更などに関しては、図書館ホームページやe-Campus掲示にて連絡します。

(2)利用方法

4-4.新宿キャンパスの貸出ノートPCについて

(1)貸出機器と台数

(※) 利用者1人につき各1台までの貸出を認めます


(2)貸出対象者

 原則として、次の方が利用可能です。

 

(3)貸出期間

(4)利用場所

 

(5)貸出と返却手続き

 

(6)利用上の注意事項

 利用者は以下の注意事項を必ず遵守してください。


ペナルティ

 前項までのルールと注意事項が守られない場合には、ペナルティが課せられる場合があります。詳細は、「2-5.SACの貸出ノートPCについて」のペナルティに関する項を参照してください。 

5.東京ひなたやまキャンパスのPC環境について  

5-1.利用目的 

 東京ひなたやまキャンパスには、インターネットへアクセス可能なPC環境が整備されており、これらは、学術研究、課題・論文などの作成、OBIRIN e-Campus、E-Mail利用などの目的で利用することができます。

 台数については、「1.利用可能なPC環境」を参照してください。 

5-2.利用規則

5ー3.芸術図書館の貸出ノートPCについて

(1)貸出機器と台数

(※) 利用者1人につき各1台までの貸出を認めます


(2)貸出対象者

 原則として、次の方が利用可能です。

 

(3)貸出期間

(4)利用場所

 

(5)貸出と返却手続き

 

(6)利用上の注意事項

 利用者は以下の注意事項を必ず遵守してください。

 

(7)ペナルティ

 前項までのルールと注意事項が守られない場合には、ペナルティが課せられる場合があります。詳細は、「2-5.SACの貸出ノートPCについて」のペナルティに関する項を参照してください。

6.千駄ヶ谷キャンパスのPC環境について   

6-1.利用目的

 千駄ヶ谷キャンパスには、インターネットへアクセス可能なPC環境が整備されており、これらは、学術研究、課題・論文などの作成、OBIRIN e-Campus、E-Mail利用などの目的で利用することができます。

 台数については、「1.利用可能なPC環境」を参照してください。 

6-2.利用規則

6-3.千駄ヶ谷キャンパスの貸出ノートPCについて

(1)貸出機器と台数

(※) 利用者1人につき各1台までの貸出を認めます


(2)貸出対象者

 原則として、次の方が利用可能です。

 

(3)貸出期間

(4)利用場所

 貸出を受けた情報機器の利用は、千駄ヶ谷キャンパス内に限定します。千駄ヶ谷キャンパス外への持出しは禁止します。


(5)貸出と返却手続き

 

(6)利用方法

 

(7)利用上の注意事項

 利用者は以下の注意事項を必ず遵守してください。


(8)ペナルティ

 前項までのルールと注意事項が守られていない場合には、ペナルティが課せられる場合があります。詳細は、「2-5.SACの貸出ノートPCについて」のペナルティに関する項を参照してください。 

印刷について

 

 環境保全への配慮から、以下を参考に無駄な印刷を防ぐようこころがけてください。