ネットコース[単位制・通信制課程]
ネットコース[単位制・通信制課程]
*希望者は申請必須*
2025/5/1 更新
授業料先引き申請受付
授業料先引きは、ネットコースの「授業料」のみが適用されます。(通学コース・オンライン通学コース・通学プログラミングコース・その他提携スクールの授業料には適用されません。)
また、2024年度に転入学された生徒は、2025年度の学費(次年度の学費)より授業料先引き申請の受付が可能です。
授業料先引きの詳細についてはこちらをご参照ください。
※授業料先引きは就学支援金の支給対象になる方が対象となる制度となります。申請後の審査の結果、授業料先引き対象外となる場合もありますので予めご了承ください。
所属期により授業料先引き申請の受付時期が異なります。
2025年の授業料先引き申請の受付を開始いたします。
ただし、下記の条件を満たしている方のみ申請を受付いたします。
※申請されるタイミングによっては2025年度の申請受付が不可となる可能性もあります。至急、お手続きください。
<条件>
①学費納入期限が過ぎていないこと(納入期限の前であること)
②授業料先引き申請を行い、対象可否のご案内後、指定された納入期限までに学費全額を納入いただけること
お手続きについての詳細は、よくある質問の「Q 申請期限が過ぎてしまいました。今からでも手続きは可能ですか?」をご確認ください。
2025年9月末卒業予定の10月生はお手続き不要です。
※重要※【N高グループ】授業料先引き対象外のお知らせのメールを受信された方は対象外となりますのでお手続き不要です。
申請済みの方は、先引き申請画面で「下記内容にて受付いたしました。」と記載されております。
※確認方法は、お手続き方法の「在籍高校をクリック」から生徒用N Lobbyまたは保護者用N Lobbyへログインしてご確認ください。
授業料先引き申請は、高等学校等就学支援金制度の申請とは異なりますのでご注意ください。
「授業料先引き」、「高等学校等就学支援金」はそれぞれ手続きが必要です。希望する方は必ず両方の手続きをお願いします。
授業料先引きの対象となる方は、世帯年収の目安が590万円程度未満の方となります。
※1年間の所得ではなく「1年間の収入(総支給額)」の目安が590万円程度未満の方となります。
※世帯年収の目安が590万円程度未満の方でも対象外になるケースがあります。詳しくは授業料先引き対象要件をご参照ください。
授業料先引きは、学費請求額の「授業料」にのみ適用となります。授業料以外の費用はお支払いが必要となります。
※授業料以外の費用(教育関連諸費、施設設備費、機器手配特別費用(※希望者のみVR機器代))
授業料先引きは、ネットコースの授業料のみが対象となります。
※通学コース・オンライン通学コース・通学プログラミングコース・その他提携スクールの授業料は対象外です。
※授業料先引き申請状況の確認ではありません。
※e-Shienで授業料先引き申請はできません。
e-Shien高等学校等就学支援金オンライン申請システムと検索しe-Shienにログインすることで申請状況の確認が可能です。
※e-Shienは就学支援金の申請状況を確認するサイトです。
※e-ShienのログインID/パスワードは高等学校等就学支援金の初回手続き時に書面で郵送しています。
※e-ShienのログインID/パスワードを紛失された方はお問い合わせフォームよりお知らせください。
※就学支援金は例年1~2月頃審査完了となりますのでご承知おきください。
申請を『希望する方』
授業料先引きを詳しく確認したい方は「授業料先引きとは」をご参照ください。
下記をクリックしてご確認ください。
申請を『希望しない方』
希望しないフォームをご回答いただいた方は2025年度の手続きに関する案内のメール配信を停止いたします。
希望しない方は「先引き希望しない回答フォーム」のご回答をお願いします。
授業料先引きされていない学費請求内容でご案内いたします。