「不良を減らしたいけれど、原因がわからなくて困っている!」そんな現場の方も多いのではないでしょうか?
大手企業様では専門担当者がいますが、中小企業様の現場にクリーン化技術のプロがいることは稀です。そのような場合、いざクリーン化をしようとしても、何から対処し、どの程度クリーン化すればいいのかわからないケースも多いでしょう。クリーンルームをつくったのにうまく作動しないことも…。そんな現場の皆様に変わって、NCCはクリーン化のお手伝いをいたします。
当社には、クリーンルームの設計から異物や静電気の対策まで、質の高い室内環境づくりをトータルでお手伝いできる専門家がいます。実際の現場に足を運び、現物の現状を把握したうえで検証・提案していく三現主義を実践します。実験と分析、データの「見える化」を徹底し、不良の原因と解決法を明示していきます。
NCCは、不良の要因となるゴミ・異物を取り除くクリーン化技術の活用、技術提案によって、 作業現場の皆様の生産性向上に向けた取り組みを支援しています。
NCCは2011年7月にクリーン化技術の事業を立ち上げ、2012年3月、諏訪支店内にクリーン化技術ラボを設置しました。当ラボは、導入前の装備を試用して効果を事前に確認したり、自社で保有していないクリーン化機器を用いて評価実験や検証を行ったりするなど、現場の皆様に活用していただくことができます。
クリーン化技術のデモンストレーションや開発にも対応しており、多様なパラメーターに応じた評価実験を実施しています。
ゴミ・異物の浮遊状態のほか、静電気、温度、湿度、気流、照度、振動など、作業環境の質を左右する要素の計測が可能です。また、データも迅速に開示して、作業環境の「数値化」「見える化」を進めます。
ゴミ・異物をはじめとした不良にお悩みの皆様は、ぜひNCCのクリーン化技術ラボをご活用ください。評価実験と「見える化」の取り組みが、不良対策の第一歩です。