News
News
2024/6/2
河合塾【みらいぶっく〜学問研究紹介】にて紹介されました.
2024/6/1
第10回分子サイバネティクス・第54回分子ロボティクス定例研究会を開催しました.
2024/03/25
東穗さんが学長賞および日本化学会東海支部長賞を受賞しました.
2024/01/25
東京農工大学の川野研究室,池袋研究室の方々との共著論文がPNAS nexus誌に掲載され,その内容が「三重ふるさと新聞」で紹介されました. (link 1) (link 2)
2023/11/2
Nature Communications誌のEditors’ Highlights (featured article)に選ばれました.
2023/10/13
二重応答性DNAオリガミデバイスに関する論文がNature Communications誌に掲載されました。東北大学 川又生吹助教,Kent State University (U.S.A) Hanbin Mao教授との共同研究の成果です (link).
2023/05/23
JACS Au誌のSupplementary Coverに選出されました.
2023/04/14
渡部光太郎さん(2021年度東北大学修士課程修了生)のリコンフィギュラブルなDNAオリガミナノ格子に関する論文がJACS Au誌に採択されました (link).
2023/03/09
三重県四日市市の暁高等学校で構造DNAナノテクノロジーに関する出前授業を行いました.
2022/09/30
Aalto UniversityのPekka Orponen教授らのRNA多面体ナノ構造のアルゴリズミックデザインに関する論文がACS Nano誌に掲載されました (link).
鈴木はAFM観察を担当しました.
2022/07/05
「分子ロボティクス 夏の学校」で構造DNAナノテクノロジーに関する講義を行ないました.
2022/05/20
六角形状DNAオリガミブロックの二次元自己集合化に関する論文がiScience誌に掲載されました (link).
2022/04/20
鈴木が令和4年度科学技術分野における文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました.
2022/02/01
三重大学大学院工学研究科 分子生物工学研究室の准教授として着任しました.