日時:令和3年7月28日(水) 13時30分~16時00分
会場:オンライン形式で実施(拠点:三重県立亀山高等学校)
○講演Ⅰ
教科「情報Ⅰ」に関するWebセミナー Life Is Tech様
中学生・高校生向けのIT・プログラミング教育サービスを行っているライフイズテック株式会社様に、学習指導要領改訂における「情報Ⅰ」設置の背景や小中高との連携、授業で求められることなどを中心に講演していただきました。
○講演Ⅱ
経済産業省「未来の教室」事業について
経済産業省サービス政策課教育産業室 齋藤直樹様
文部科学省と経済産業省が連携して取り組む「GIGAスクール構想」や「未来の教室」事業について講演していただきました。生徒が居場所・学年・時間の制約を受けずに学ぶ「学びの個別最適化」や、EdTech導入の補助金、学びのきっかけとなるコンテンツを無償公開している「STEAMライブラリー」など、これからの教育現場に必要な情報を共有していただきました。
日時:令和3年12月3日(金) 13時30分~16時20分
会場:オンライン形式で実施(拠点:三重県立亀山高等学校)
〇情報教育に関する講演(新学習指導要領について 他)
講師 三重大学特任教授 奥村晴彦様
工学院大学附属中学校・高等学校校長 中野由章様
日時:令和4年3月28日(月)14時30分~16時30分
会場:三重県立亀山高等学校(オンライン併用開催)
〇情報共有① 「情報Ⅰ」のおさらい
三重県立伊勢高等学校 主幹教諭 古儀豊
令和4年度から実施される教科「情報Ⅰ」について、新年度に向けて改めて取りまとめて解説。
〇情報共有② 名張青峰高校のBYODについて
三重県立名張青峰高等学校 教諭 向山明佳
令和4年度から三重県立高校において1人1台端末が導入されることから、先進校である本校の事例紹介とその活用について解説
〇情報交換①
「情報Ⅰ」の取り組みについて、教科書別グループに分かれ進め方等を情報交換
〇情報交換②
共通テストに「情報Ⅰ」が加わることから、各高の対策等を情報交換。