活動の様子
放課後等デイサービス
放課後等デイサービス
お友達と力をあわせて ボール運びリレー
こんにちは、LITAステップです!
放課後デイサービスでは、室内でも体をつかった遊びをしています。
本日は、身体を使った遊びの中でも、「ボール運び」についてご紹介します。
「ボール運び」は、チラシの上にボールをのせ、協力してゴールを目指します。
慣れてくると、障害物を置いて、そこに「けんぱリングを渡りながら」や、「コーンを回って」など、条件を付けるとさらにレベルアップして、盛り上がりました。
この、ボール運びで期待される力は、体力づくりのほかにも、ルール理解、バランス、視野を広くする、協力など様々な療育要素が含まれています。
LITAステップでは、遊び、楽しみながらの療育をめざします!
声のものさし
こんにちは、LITAステップです!
本日は、はじまりのかいで取り入れているちょっとした活動の様子を覗いていきましょう。
この日のはじまりのかいでは、「声の大きさ」に着目しました。
このものさしの言いを確認した後で、場面に合わせて、どの声の大きさで話すのがふさわしいのか、一緒に考えます。
静かにしてほしい場面で声の大きさに困ったことはありませんか?
そんな時、「しずかにしなさい!」と𠮟るより、「ありさんの声くらいでお話しようね」と言うことができれば、お互いに嫌な気持ちをすることなく会話を楽しむことができます。
LITAステップでは、否定系よりも、肯定系の言葉であふれるような教室をめざしております!
買い物体験
こんにちは、LITAステップです!
先日LITAステップでは、買い物学習をしました!
事前にお買い物リストを作って、出発です。お店につくと、買い物リストをもとに、商品を探して、かごに入れて、お会計までの流れを体験します。お買い物体験では、お店の中でのルールを守る、値段や商品の見比べ、レジの使い方、お金の計算など様々な学びがあると思います。また、社会に出たときに必要になってくる能力を育める療育にも力をいれて、これからも支援していきたいと思います。
指先の活動
こんにちは、LITAステップです!
今日は、指先を使った活動についてご紹介します!
パズルは、1枚の絵を様々な形に切って番号を振り、台紙にも番号を振ることでより簡単に組み立てることができます。ばななのボタン付けは、ボタンの大きさがそれぞれ違うのでマッチしないと止められないので難易度アップです。また、かにやねこなど様々な形にせんたくばさみであし、ひげなどをつけていきます。色のマッチングにも最適です!これらは、指先の強化につながるだけでなく集中力・思考力・想像力などさまざな効果が期待されます。
🌸まだまだ体験・見学受け付けておりますのでぜひ足を運んでみませんか?🌸
余暇活動の時間でも・・・
こんにちはLITAステップです!
LITAステップでは、余暇の時間も大切にしたいと考えています。
ただの余暇(自由遊び)のように見えても、実はお友達同士のやり取りの中で、コミュニケーション力が身についたり、カードゲームやボードゲームで遊びながらルールを学んだり、貸し・借りの場面や、順番を守るなど、様々な場面で療育要素が入っています。
大人になっていく上で、人間関係はとても大切です。その第一歩として、余暇の時間では、大人と子どもという関係性を重要視するより、子どもと子どもの関係性を構築していくことを中心に、見守っていけるようにしていきたいと思っています。
この余暇の時間で、お友達とのトラブルに発展しそうなときにはもちろん、指導員が間に入って仲裁をしたり、お友達同士で解決ができるように導いたりしていきます。
小集団活動の中でも・・・
放課後等デイサービスでは、小集団療育がメインですが、その中の10分~15分を目安に個別指導の時間を取り入れています。お子の成長や小さな変化も見逃さずに、しっかりと向き合う時間を大切にしたいと考えています。見通しが持てる視覚支援を使い自立心を養ったり、お友達との関わりの中でコミュニケーション能力やソーシャルスキルを育む力をつけられるような療育を目指します。お子様の得意なことを伸ばしていくのはもちろん、苦手なことや困りごとに寄り添った支援をします。お子様の「できた!」の声や、笑顔をたくさん引き出せることを目指して、取り組んでいきます。
協力して、建物をつくろう
こんにちは!LITAステップです。
本日は、「協力」をテーマに活動している様子をご紹介します。
この日の活動は「協力して建物をつくろう!」です。
「建物」この言葉がキーワードです。「どんな建物をつくろうか」というところからお友達同士話し合うところからのスタートです。
「ぼくは、秘密基地をつくりたい!」「僕はマンションを作りたい」 「じゃあどうする・・・?」意見が食い違ったとき、自分のやりたいことができなかったとき、どうしたらいいのか考える力をつけていきます。
指導員がそばで見守り、危険な目に合いそうなときはもちろん、お友達同士の力では解決しないときや、けんかに発展しそうなときにアドバイスをいれるように心がけています。
放課後デイサービスでは、自立・お友達同士での解決・協力する力を育めるような支援を目指しています。
ブロック遊び
少しずつ寒さも増し体調管理の難しい日々が続いています。
LITAステップではスタートして2か月余り、慣れてきた子どもたちと楽しい時間を過ごしています。
大好きなブロック遊びでも毎回形の違った遊びになっており、発想の豊かさ満載の時間、また、落ちたら拾うという大人の行動とは真逆のものの見方や落ちるということの遊びを見つけてしまう発見力に驚きと感動をもらいます。
日々にお友だちも増えて楽しみ方がもっと増えるようにお子様の自発力や私たちのモチベーションもアップして相互に成長できるよう努めていきたいと思っています。
あけましておめでとうございます!今年もどうかよろしくおねがいいたします。
さあ、新年を迎えて最初の活動は、ジャンボかるた・福笑い・初詣でした。今日は、じゃんぼかるたのお話をします。かるた遊びは普段やらないのですが、大きなカードが出てきたときには子どもたちの目は大きく「やりたい!」と輝いていました。いざ、決戦!スタッフも混ざりながら取り組みました。お手付きにも引っかからず、頑張っていました。ただのかるたではありません。このあとは、その絵札に書かれているひらがなを組み合わせて言葉を作ります。ある子がピンとひらめき、「あけましておめでとう!になってる」と言って並べました。とても盛り上がったゲームだったと思います。
2024年もさらに活気のあるLITAステップを目指して頑張ります(*^^*)
まだまだ体験・見学受け付けております、空きあります!
🌸ぜひ一度のぞきにきてみませんか🌸
こんにちはLITAステップです!
メリークリスマス🎄
この日はクリスマスパーティーが開催されました!みんなで4つのゲームにチャレンジします。4つのゲームは、①宝探し②〇×ゲーム③箱の中身を当てよう④ビンゴです。1つのゲームをクリアするごとに1つのひらがながもらえます。全部のひらがながそろったら、並び替え文字を完成させたら、プレゼントがもらえます!最後までゲームになっているところがとても面白く、前のめりで参加していました。LITAステップでは行事ごとも大切に取り入れて、楽しい思い出を作っていきたいです。
避難訓練
こんにちはLITAステップです!
この日の活動は、避難訓練を行いました。
避難訓練の時に活躍するのが「おかしも」ですね。「お」おさない、「か」かけない、
「し」しゃべらない、「も」もどらない。この言葉をよく理解して答えることができました。その他にも、LITAステップでの避難場所はどこなのか、LITAステップで危険な場所はどこなのかを調べたり、実際に大震災が起こった時の映像を見せたりしながら、いつ起こってもおかしくないんだということを学びました。本当に大きな揺れが起こった時に、少しでも落ち着いて行動ができるようにしていきたいと思います。
プチブロック
こんにちは!LITAステップです。
プチブロックで貨物列車を完成させました!細かいパーツの為なかなか組み合わせることが難しい場面もありますが、とても楽しそうに最後まで作ることができました!
この活動で育めそうな力は、集中力・思考力・想像力・指先の強化です。遊びから、様々な能力につなげられるようにこれからも支援していきます!
🌸まだまだ、空きあります。体験・見学お待ちしております!🌸
カレンダーづくり
こんにちは、LITAステップです!
LITAステップでは毎月の制作物としてカレンダーを作っています。
毎月の行事にあわせてパーツを組み合わせたり、絵を書いたりしながらオリジナルの作品が完成します。自分で作ったカレンダー、世界で一つのカレンダー!すごく人気の制作活動です。
カレンダーはただ作るだけではなく、指先の運動や想像力が育まれ、曜日の感覚や予定の管理をするのにも最適です。いろいろな要素が含まれているので、ぜひ取り入れてみてください☆
こんにちは。LITAステップです。
「もういいかい!」「もういいよ!」この日も教室はそんな声であふれています。
最近の、LITAステップの自由遊びブームは、かくれんぼです。この日は、「今日は他の部屋に移動するのはなし、このお部屋だけでかくれてね」というと、みんな一生懸命考えました。いろいろな道具を出して、試行錯誤しながら隠れています。さあ、どこに隠れているか分かりますか...?
かくれんぼで、新しいお友達との距離感をつかんだり、コミュニケーションが生まれ、仲良く楽しく遊んでいます!
🌸見学・体験お待ちしております🌸