明治
7年 4月16日 脇野沢小学校発足1学級
12年 3月 校舎新築平屋2教室
24年 4月 脇野沢尋常小学校と改称
25年 3月 高等科を設置
33年33年12月 校舎新築,2階建3教室
大正
11年 5月 校舎増築1教室
13年 4月 校舎増築1教室
昭和
2年 8月 校舎増築1教室
13年12月15日 字桂沢82に校舎新築落成・木造2階建
31日 校章制定
15年10月 1日 校歌制定(文部省認可4153号)
16年 4月 1日 脇野沢国民学校と改称
22年 4月 学制改革により脇野沢小学校と改称
29年 9月25日 台風15号により講堂,校舎屋根被害
36年 8月 講堂校舎の土台,柱等大幅取替工事,玄関改築
8月28日 寄浪地区児童十名殉難
39年 3月29日 校旗樹立
43年 9月 校舎全面新築工事竣工・鉄筋2階建一部平屋
11月 3日 新築落成記念式典挙行
49年 8月19日 創立百周年記念式典挙行
56年 4月13日 学校給食開始
58年 4月10日 蛸田小学校吸収統合
63年 3月 4日 校歌を体育館に掲額
平成
2年12月 校舎大規模改修工事 (校舎外壁、体育館屋根、水道工事)
7年 3月31日 脇野沢幼稚園廃園
12年 3月 7日 A棟1階男子トイレ改修工事
13年 3月 6日 体育館床補修
国旗掲揚塔付け替え
14年 4月 1日 肢体不自由特別支援学級(つくし学級)開設8学級となる
15年 3月 B棟1階コンピュータ室床改修工事
4月 1日 小沢小学校、滝山小学校、九艘泊小学校吸収統合
16年 4月 1日 知的障害特別支援学級(はとぶえ学級)減により7学級となる
17年 3月14日 市町村合併によりむつ市立脇野沢小学校となる
18年11月13日 新校旗作製
19年 4月 1日 知的障害特別支援学級(はとぶえ学級)開設8学級となる
20年 4月 1日 肢体不自由特別支援学級(つくし学級)減
難聴特別支援学級(つくし学級)開設8学級となる
21年 4月 1日 自閉症・情緒障害特別支援学級(あおぞら学級)開設9学級となる
22年 4月 1日 2・3年複式学級、8学級となる
24年 4月 1日 自閉症・情緒障害特別支援学級(あおぞら学級)減
4・5年複式学級、6学級となる
25年 4月 1日 自閉症・情緒障害特別支援学級(あおぞら学級)開設
3・4年複式学級、5・6年複式学級、7学級となる
26年 4月 1日 難聴特別支援学級(つくし学級)、自閉症・情緒障害特別支援学級(あおぞら学級)減、1・2年複式学級、4学級となる
10月 5日 創立140周年記念式典挙行
27年 7月17日 新校舎建設安全祈願祭に全校児童参加
28年 7月27日 地域住民100名以上の協力により校舎移転作業が行われる
28年 4月 1日 瀬野川目85-2 脇野沢中校舎に併設して小学校校舎が完成
10月 1日 小学校校舎改築落成記念式典が行われる
29年 4月 1日 自閉症・情緒障害特別支援学級(1年2組)開設、5学級となる
30年 4月 1日 知的障害特別支援学級 減、1・2年、自閉症・情緒障害特別支援学級(2年2組)、4・5年、6年の5学級となる
31年 4月 1日 1・2年、3年、自閉症・情緒障害特別支援学級(3年2組)、5・6年の4学級となる
令和
2年 3月 2日 時休校(新型コロナウイルス感染拡大防止~26日)
3月30日 脇野沢中学校と職員室が合同となる。
4月 1日 校長が中学校と兼務となる1・2年、3・4年、6年の3学級となる。
4月21日 臨時休校(新型コロナウイルス感染拡大防止~5月17日)
3年 4月 1日 1・2年、3・4年、5年の3学級となる。
4年 3月 3日 臨時休校(新型コロナウイルス感染拡大防止~3月4日)
4月 1日 1・2年、3・4年、5・6年、1年2組の4学級となる
5年 4月 1日 2・3年、4・5年、6年、2年2組の4学級となる
6年 4月 1日 1年、3・4年、5・6年、2年1組、3年2組の5学級となる
7年 4月 1日 2・4年、5・6年、3年1組、4年2組の4学級となる
むつ市立脇野沢小学校・むつ市立脇野沢中学校ホームページは、むつ市立脇野沢小学校・むつ市立脇野沢中学校ホームページ運用規定にもとづいて開設しています。本校ホームページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する著作権は、原則としてむつ市立脇野沢小学校・むつ市立脇野沢中学校に帰属します。(一部の画像等の著作権は、むつ市立脇野沢小学校・むつ市立脇野沢中学校以外の原著作者が所有しています。)本校ホームページの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。