・配属を希望する3回生の皆さんへ  学外の方も参考にしてください

本研究室の特長を表すポイントは次の通りです。

・水理学 

・川と海 

・実験と観測 →世界最先端クラスの水理実験設備と計測装置を使って研究できます。   

宇治川オープンラボラトリーと桂の両キャンパスで、研究活動ができる。

・実験は原則、日中に行い、夕方までに終了帰宅

白浜海象観測所や大潟波浪観測所における定期観測に参加する機会(自由参加)があり、「本物」の水理現象に触れることができます。

また、民間企業との共同研究に関わるチャンスもあり、水理学の現場実装を直接知ることができます。

担当教授はこれまで多数の学生を指導しており、工学部時代も含めると、民間、公務員問わず多数の京大出身OBがいます。就職説明会の際にリクルータとして訪問してくれる方がたくさんいます。 

将来、研究者を目指す学生も大歓迎です。水理研究のイロハを丁寧に指導します。

・4回生の年間スケジュール

4月 前期研究室ゼミ開始(4~7月 月2回)、新4回生配属 新歓コンパ

5~7月 院試ゼミ    

8月 院試   下旬:グループ配属・卒論スタート

9~12月 卒論研究、後期研究室ゼミ(9~12月 月2回) 

12月 実験終了 忘年会

1月 卒論執筆  

2月 卒論提出、発表・審査

3月 卒業式    M1の秋に開催される関西土木工学交流研究発表会にて卒論の内容を発表

*前期は、4回生は院試に集中するため、ゼミの発表はありません。8月のグループ配属から本格的な卒論研究がスタートします。

 また大学院生による院試ゼミを実施し、院試勉強をサポートします。 通常、M2とB4が組んで研究するので、卒論はM2のサポートがあります。

・R6年度の研究体制(予定)


   海系         

    海浜G:M2

    界面G:M2

   

   川系

    植生G:D3 M2 M1

    流木G:M2

    粗度G:M2

    

   融合系

    ロボG:M2 M1

    風波G:M2