AV機器が設置されている講義室の天井には、webカメラが設置されています。
webカメラの操作方法は、講義室に設置されている機器に応じて操作が異ります。
ご使用の際は、該当講義室の使用方法をご参照ください。
※情報演習室については、情報センターへお問合せください。
【対象教室】
<本館>
B101・202・204・303・309・314・401・501・517・1010・1203・1209・1309・1316・1318
<3号館>
410・610
【対象教室】
<本館>
206・301・302・306・307・308・310・311・403・507・511・512・518・618・623・725・823・923・1140・1202・1204・1211・1301・1302・1304・1305・1308・1312・1313・1317
<3号館>
204・208・305・306・314・315・401・402・403・508
【対象教室】
<本館>
305・508・1203・1209(1203と1209はコントローラーも利用できます)
<2号館>
601・602・603・605・606・607・701・702・703・704・705・706・707・802・803・804・805・806・807
スクリーンに投影したPPTのスライドショーをWebカメラで撮影し、Meetで配信した画像です→
ご覧の通り、50ポイント以上でないと視聴者側で判別が難しくなります。
尚、スクリーンサイド(スクリーンにZoomしたアングル)は「プリセット5」をお選び下さい。
※視聴者側に、より鮮明なPPT画像を配信するには「画面共有」にて配信して下さい。
【MeetでPPTのスライドショーを画面共有する手順】
①Meetの「画面共有」を開始
②PPTの「表示」タブ→「閲覧表示」でスライドショーを開始