一番の思い出は、バスの中でカラオケをしたことです。自分が知らない曲とかもあったから、歌えないときもあったけど、先生とかも歌っていたり、ふたばちゃんや、あすかちゃんなども歌っていたので歌詞がわからなくてもつられて歌ってしまう時もありました。「私は誰だ」とかインタビュー、ヨッシーのクイズなどもあったので、バスの中でのことが一番楽しかったです。バスの中は冷房が一席ずつについていたので、暑かったときはつけたり、寒かったときはけしたりできて、快適でした。また、窓の外は海などが見えたりヨッシーが丁寧に「右は〇〇。」「左は〇〇。」という感じでマイクで教えてくれたのですぐに反応ができて、デジカメで写真を取ることもできたのでガイドさんと運転手さんには感謝を忘れません。また長崎に行ったときは、あえたりできたらなと思います。この2日間、短く感じたけどとても楽しかったです。小学校で最後の修学旅行を終えることができて楽しかったです。
活動版での思い出は、やっぱりハウステンボスです。すぐに迷っちゃうときもあったけれど、みんなで楽しく笑ったりできて嬉しかったです。たまに予定にはないアトラクションに行ってしまうこと、予定のアトラクションが乗れないこともあったけど、予定の時間には帰れたし、みんなでお土産を賈えたので良かったです。途中で班のみんなが熱中症になったり具合が悪いなどがなかったので健康に遊べました。ペッパーランチでは他の班もいたので話をしたり班のみんなで分けっこはしなかったけど、予定のことをどうするかなどが話し合えました。地図を見ながら協力をしてアトラクションにつくことができたし、待ち時間が多い場合は先に乗ってからというのをスムーズに話し合いができたので効率よく進むことができました。みんなでお土産何を買ったかを話したり、一緒におそろにしようなどを話せたので、仲良くハウステンボスで遊べたことが活動版の思い出です。また行きたいです。
宿泊版での思い出は、ホテル内の自分の部屋で恋バナができたことです。うちの班はみんなおふざけ担当だったので恋バナはあまりできなかったけれど誰が好きかなどを予想したり実際に聞いたりして、みんなで笑いあえました。夜には一緒にお風呂に入ったり、帰ってきたらご飯に行ったり、みんなで夜景を見たり、9時頃には明日の準備・用意をして、宿泊版のめあての「五分前行動をする」を効率良く進めることができました。朝には自分の係じゃないのに目覚めた人がみんなを起こしてくれたりして、協力をすることができました。短い時間だけだったけど、忘れない思い出ができて嬉しかったです。夜に先生が写真を取りに来てくれて隣の班と面白い写真を撮ることができました。みんなで協力して一夜を過ごすことができて本当に達成感がすごいです!今度の修学旅行は中2だけど小6の思い出は、新しい思い出ができても忘れることがないと思います。またいつかみんなと一緒に来たいです。
ハウステンボスでの思い出は、活動版のみんなと一緒にアトラクションに乗ったことです。まず最初はペッパーランチでご飯を食べました。美味しかったです。次にホライゾンアドベンチャーというアトラクションに乗りました。結構うるさかったけど、迫力があって、実際に水が飛んできて、リアルですごくびっくりしました。次にVRワールドというアトラクションに乗りました。逆バンジーを動く椅子とVRで体験ができました。城島で乗ったのと同じだったけど、別の迫力があってびっくりしました。班のみんな叫んでて面白かったです。最後にミッフィーに行きました。ミッフィーをデジカメでとったあと、ミッフィーのお店でクッキーを買いました。いとことおばあちゃんにあげようと思います。最後は天空の城に行ったけど、1時間前じゃなかったので集合時間が遅れると言われて追い出されました。集合場所につくと近くにあったお土産屋さんでお土産を買おうとしました。楽しかったです。
実際に長崎の見学を通して、原爆の恐ろしさと、平和の尊さ、そして身近な人がなくなった悲しさを体験した人から聞き、原爆は私がネットで調べて書いたことよりもずっと恐ろしくて、長崎原爆資料館の中でいろいろなものを見ました。割れたガラスの破片や、兵隊さんの服などが飾ってあり、原爆の熱線のせいで一部が焼けてしまったものなどがあり、デジカメで写真を取ってデータを残せました。吉野ケ里遺跡では、実際に闘いがあった痕跡や、弥生時代の道具などがありました。竪穴住居や高床倉庫の中に入れたりして、中も写真を取ることができました。模型のようなもので人々の実際の様子などを表せていてとても見やすかったです。弥生人が話をしているところや王らしき人がいる事もわかりました。外には堀や柵が敷き詰められていて、争いが激しかった様子などがありました。高いところから下を見下ろせる場所もあったので、登ったりしました。修学旅行は最高に楽しかったです!