8月27日(水)今後の地域と教育について考える
25日(月)はCSくりやまとして栗山町の各学校運営協議会の集まり、今後の地域教育と学校の関わりをどのように構築していくかという話がありました。それを受けて、26日(火)の第二回角田小学校運営協議会では、今後、統合に向けてどのような地域教育を残していったら子ども達にとって有効かという話になりました。今回は自由討論の形でいろいろな意見をいただきましたが、12月の第三回角田小学校運営協議会では、より具体的な話をしていきたいと考えています。また、前期学校評価について説明をし、質問やご意見をいただきました。それらをふまえて、今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。
学校運営協議会主催の行事2つの日程が決まりましたのでお知らせいたします。お忙しい中とは思いますが、もしお時間いただけましたら、顔を出していただき、お手伝いいただければ、幸いです。
・稲刈り 9月2日(火) 予備日9日(火) 9時50分くらいから 田村さんの圃場
・冬季体験学習会 12月22日 うどん打ち体験(昼食はうどんになります)時間等の詳細は、後日お知らせいたします。
6月10日(火)角田小学校運営協議会 田植えお手伝いありがとうございます
令和7年度角田小学校運営協議会は、1回目を5月9日(金)18時半より角田小学校校長室で行い、今年度の学校経営及び学校運営協議会の活動計画を確認しました。さらに、地域と連携した教育活動や適正配置計画に基づいた学校と地域の在り方について議論しました。議論については、結論を出すというより、みなさんの考えを交流した形になりました。学校運営協議会の活動計画は、次のようになっています。
学校運営協議会:2回目8月下旬、3回目12月中旬、4回目1月下旬
学校運営協議会の皆様によるお手伝い:田植え(本日)、稲刈り9月、夏季体験学習会7月28日(月)ニュースポーツ体験、
冬季体験学習会12月16日(火)調理体験
※今年度、角田小学校での漢字検定については、既定の参加人数を確保することが困難なことから行いませんので、ご了承ください。
また、今年度は、栗山町各小中学校運営協議会の代表による「CSくりやま検討委員会」を開催し、今後の栗山町としての学校運営協議会や地域行事の在り方について話し合いを進めます。1回目は、5月29日(木)に行い、各学校の学校運営協議会や地域学習の現状について交流をし、今後どのように進めることができるか検討しました。今後も、話し合いの概要をお知らせしていきます。
11月8日(金)お米が出来上がりました♪
田植えと稲刈りの体験を経て、お米が学校に届きました。
今年も学校運営協議委員の田村さんの圃場をお借りしました。先日刈り取った稲は精米され立派な米袋に入って我々のもとに届きました。
子どもたち一人一人に少しではありますが、持ち帰らせています。
ご自宅でご賞味ください。
今年もいい体験をさせていただきました。
ありがとうございました。食べ物に、作ってくれた人に、感謝する気持ちを忘れずに持ち続けてほしいというのが一番の願いです。
8月27日(火)第2回学校運営協議会
第二回の学校運営協議会を開催いたしました。
本日のメインは、前期教育活動に対する学校評価に対しての改善策承認と、今後の角田塾・漢字検定の取り組みに対する検討でした。
質問・ご意見をいただいた後、小グループに分かれて更に話し合いをすすめました。
学校にはない視点に気づかせていただける貴重な時間となりました。
保護者の皆様にお答えいただいた結果から、学校として取り組みが不十分な点が明らかとなりました。
後期の活動に生かして参ります。
ご協力に感謝いたします。
ありがとうございした。
5月9日(木)令和6年度第1回学校運営協議会
令和6年度の学校運営協議会の活動がスタートいたしました。
新しいメンバーをお迎えし、新体制の10名でスタートしています。
今回は、1年の活動計画の確認と、3部会(安全・学力・広報)に分かれワークショップを行いました。
活発に意見が出され、充実した内容となりました。
①安全部会は、地域安全を守るために様々な情報をいただきました。②学力部会は、地域の人材発掘の情報をいただきました。そして③広報部会は、この活動を広く知ってもらうためにどんな方法があるか手立てについて話し合っています。
ここで活動をしている内容は、このホームページでその都度、配信してまいります。
地域のみなさんに応援していただいて、学校の教育活動が成り立っております。
そんな活動をお伝えする一助となるよう発信してまいります。
11月28日(火)第4回学校運営協議会
28日18時30分より開催いたしました。
今年度は学校運営協議会主催の企画も、中止になった防災教室をのぞけば、滞りなく実施しています。
今回の会議は、先日児童・保護者のみなさんにご協力いただいた学校評価アンケートの結果をご報告し、その結果を受けて学校がこれから取り組んでいくことについて承認をいただきました。
また、これから実施予定の漢字検定や、冬休み角田塾について協議してもらいました。
「今年からは実施可能」と判断した取組によって、子どもたちの楽しそうな表情を随分見ることができました。それも、地域のみなさんのご理解・ご協力のおかげです。
ありがとうございました。