SP読み聞かせの日(読書月間)【1~6年・職員】
SP読み聞かせの日(読書月間)【1~6年・職員】
投稿日:2023年10月6日
10/5(木)
秋です!スポーツの秋!食欲の秋!
いろんな秋がありますが、たまには静かな読書の秋もいいものです。
9/20~10/20まで大岳小学校では「読書月間」の取り組みを行っています。
様々な取り組みの中で今日は、先生方をシャッフルして各学級で読み聞かせをする「SP読み聞かせ」が行われました。
1年生の教室では教頭先生による
「かきのきまん」というお話のパネルシアターです。
2年生には校長先生が、
「りんごがひとつ」というお話を読んでくれました。
3年生では養護教諭のひめな先生が、
「十二支のおはなし」と「ぼくのジィちゃん」の2冊を
読んでくれました。
4年生の教室では、みんなの2組のわかな先生が
「はなくそにんじゃ」と「はははのはなし」のお話を
読んでくれました。
5年生の教室では、みんなの3組のゆきの先生が、
「どんなにきみがすきだかあててごらん」の絵本を
読んでいました。
6年生の教室では、理科の先生のだいじろう先生が、
くすのきしげのりさんの「ええところ」「マッチやのしょうじょ」の
2冊を読んでくれました。
子どもたちは、先生方の読み聞かせを楽しんでいました。
また給食時間には、給食に使われている材料を題材にした読み聞かせ動画を放送しました。
ご家庭でもどんなお話にであったか話してみてください。