過去の派遣留学生のアンケートの情報を元に作成した、留学先大学別の費用および宿舎形態の一覧表です。
留学先大学での履修内容(学部留学、語学留学)や過去の派遣留学生の履修科目についての一覧表です。
※各大学の手続き冊子・Fact Sheetは、京都外大Gmailアカウントにログインのうえ、閲覧してください。
アンジェ・カトリック大学は、パリの西南約308kmに位置する人口16万人の町アンジェにあります。アンジェは歴史的な町で美しい風景の中に城が点在し、ガロロマン時代にはフランスの中でも主要な地域のひとつでした。
派遣留学生が所属するC.I.D.E.F(Centre International d'Ètudes Françaises)は、1947年に外国人向けのフランス語コースとしてアンジェ・カトリック大学の中に設置され、開設以来約75ヵ国40,000人の留学生が学び、外国人に対するフランス語教育は非常に優れています。
モンス大学は、フランス国境近くの街モンスにある公立大学です。学内には学生寮、学生食堂など様々な施設が完備されており、その中には1797年のフランス革命時に建設された図書館があります。
学生のほとんどはベルギー人ですが、エラスムスと呼ばれるヨーロッパの交換留学制度により同大学で学ぶ留学生も多く、スペイン、イタリア、ドイツ、イギリスからの留学生が最も多く、他にもアイルランド、アメリカ、デンマーク、ロシア、ギリシャ、チェコ、オーストラリアからの留学生もいます。
モンス大学には、理学部、薬学部、経済学部、心理学部、教育学部があり、特に応用言語学、言語学方法論が有名で、付属の通訳翻訳学校はこの分野においてはヨーロッパで特に優れた教育機関として知られています。派遣留学生はこれらの学部全ての授業を履修することができます。また、留学生のために、オリエンテーションはもちろんのこと、映画鑑賞、美術館見学など多くのアクティビティーを提供しています。
ブリュッセル自由大学は、1958年に大学と同じ資格を持つ通訳翻訳学校として創設されました。1996年以来、ブリュッセル高等学院の一翼を担い、いわゆるグランゼコール化の道を歩んでいます。
現在、ヨーロッパ各地から集まった約1,000人の学生を擁し、まず母語のフランス語の修練を積みながら、第2外国語としてドイツ語、英語、スペイン語、イタリア語、オランダ語、ロシア語の中から2ヵ国語を選択し、同時通訳あるいは翻訳家を目指す徹底した指導が行われ、併せて経済、法律、文化など、語学の背景も教授されています。また、2年次以降は第3外国語として、日本語を含む約20ヵ国語が選択科目に用意されています。
派遣留学生は、ISTIでの学部の授業またはブリュッセル外国語大学と姉妹提携を結んでいるIEPSCF(語学学校)で週20時間のフランス語コースのいずれかを選択し履修することになります。また、学部には英仏翻訳、西仏翻訳、中仏翻訳の授業などがあります。
リエージュ大学は、ベルギーのリエージュに位置する公立大学です。1817年にウィレム1世によって設立されました。ドイツに近いベルギー東部のワロン地方の中心地リエージュは、ベルギー第五の工業都市です。丘陵地に囲まれたムーズ川沿いに広がるリエージュの町は、昔からヨーロッパ交易の中継地&重工業の中心として繁栄してきました。リエージュはワッフルの本場としても知られており、最近では「リエージュ・ギユマン駅」が世界でも美しい駅の1つとして有名です。ブリュッセルから電車でおよそ1時間の所に位置している都市 です。
大学には文学・哲学部、心理学・教育学部等の9学部があります。
ブルゴーニュ・ヨーロッパ大学は1722年に創立された国立大学で、現在学生数は25,000人。同大学の付属語学学校CIEF(Centre International d’Etudes Françaises)では、世界各国から集まった約1,800人の留学生が学んでいます。
パリ政治学院は、フランス独自の高等教育機関であるグランゼコールで、首都パリにある社会学系の屈指のエリート校です。フランス政界に多くの卒業生がいる同学院は、2007年9月に世界で8番目に優秀な大学として評価されました。
近年では、英語を使用した講義も積極的に取り入れ、留学生の受け入れを拡充しています。同大学では、約8,500人(留学生約2,200人)の学生が学部課程、大学院課程、修士課程、博士課程に在学しています。キャンパスはセーヌ川のほとりにあり、徒歩圏内にノートルダム大聖堂やパンテオン、国民議会議事堂などがあります。
経営学部、経済学部、ヨーロッパ研究学部、史学部、国際関係学部、総合分野学部、法学部、政治学部、環境維持開発学部があります。全ての学部で英語およびフランス語の授業が行われ、多種多様な科目、学生のニーズに応えた質の高い授業内容となっています。
Under Construction
ケベック大学モントリオール校(UQAM)は1969年にカナダのケベック州、モントリオールの中心街に創設されたフランス語系の公立大学です。国際化に伴い、UQAMは学生たちに世界と文化の多様性に対して開かれた教育を行っており、世界5大陸の250以上の教育機関と正式の協定を結び、交流を行っています。UQAMは環境学、生物学、ナノテクノロジー、国際関係、マルチメディア、コミュニケーション、社会経済、フェミニズム学、デザイン、その他の芸術創作の分野においての研究で多くの成果をあげており、カナダの主要大学の一つに数えられています。2013年の学生総数は 43,140名で、そのうち7,700名が大学院生で、世界84ヵ国から来た3,250名の留学生がUQAMで学んでいます。教授数は1,169名、講師数は2,310名です。