過去の派遣留学生のアンケートの情報を元に作成した、留学先大学別の費用および宿舎形態の一覧表です。
留学先大学での履修内容(学部留学、語学留学)や過去の派遣留学生の履修科目についての一覧表です。
※各大学の手続き冊子・Fact Sheetは、京都外大Gmailアカウントにログインのうえ、閲覧してください。
1962年の創立以降、ザルツブルク大学は近代的で活気あふれる大学として成長し、11,000人以上の学生と1,600人以上の教職員が在籍するザルツブルク州で最大規模の教育機関です。現在、神学、法学、文化・社会学、自然科学部の4つの学部は最高水準の研究と教育を提供しています。
ザルツブルク大学は、科学、文化、商業、政治などの分野で国内外の様々な機関と提携しています。同大学には、神学、文化・社会学など4つの学部があり、毎年600人近い学生が卒業しています。
チューリヒ大学は、1833年にスイスで初めて、皇帝や教会ではなく州によって設立された、スイス最大の公立大学です。現在約24,000人以上の学生が在籍し、140の専門機関の教授陣約2,000人が様々な分野の科目とコースを教授しています。レントゲンやアインシュタインなどが在籍していたことでも有名です。
神学部、法学部、人文学部、理学部など7学部があります。
マンハイム大学は創立から400年を超える歴史ある大学です。大学施設の大部分は世界最大のバロック宮殿のひとつであるマンハイム侯爵の宮殿内にあります。1607年設立以来、様々な変遷を経て、1967年に州立の総合大学となりました。現在、学生数11,000人の規模を誇り、経営学部、経済学部、社会学部は、ドイツ国内でトップにランクされています。法学部においては経済・企業法に重点を置き、近年では国内での評価も高くなってきています。
マンハイム大学は5学部、2学科で構成されており、優れた高等教育機関としてドイツ国内でトップにランキングされています。また、世界各国の450ヵ所以上の研究機関と共同研究を行い、毎年500人以上の交換留学生が学んでいることから国際的な大学としても知られています。
ドレスデン工科大学は、1828年に設立されたドイツで最も古い工科大学のひとつです。約30,000人の在学生のうち、約2,000人が留学生です。ザクセン州でもっとも大きな大学で、1994年からは14の学科で授業を開講しています。ほぼ全ての学部が、同キャンパス内にあり、図書館、研究施設、ジムなども隣接しています。
ドレスデン工科大学は16学部で構成されており、派遣留学生は主に言語学および文化・文化学を専攻することになります。
ケルン大学は、1388年に設立されたヨーロッパ最古の大学の一つです。学部生約44,000人、大学院生約3,700人が通う、ドイツの大学の中では最も学生数の多い大学とされています。
ケルン大学には、経営・経済・社会科学部、人間科学、教養・人文学部、法学部などの6学部があります。
また、外国語としてのドイツ語講座も開講されており、本学からの派遣留学生は、学期開始前のドイツ語講座を履修することができます。
ドイツのバイエルン州にあるバイロイト大学は1972年に創立されたドイツの総合大学です。バイエルン州内にはミュンヘン大学を初め、ニュルンベルク大学など数多くの名門大学があります。
同大学では国際交流にも積極的で、285大学と交換留学などの協定を結んでいるとともに、豊かな自然の中に囲まれながら交通の便も発達しているので留学には大変おすすめです。そんなバイロイトの街は大学都市よりもむしろ、ワーグナーのゆかりの地であるように、音楽家やオペラファンに愛されている街で日本では有名です。
チューリヒ大学は、1833年にスイスで初めて、皇帝や教会ではなく州によって設立された、スイス最大の公立大学です。現在約24,000人以上の学生が在籍し、140の専門機関の教授陣約2,000人が様々な分野の科目とコースを教授しています。レントゲンやアインシュタインなどが在籍していたことでも有名です。
神学部、法学部、人文学部、理学部など7学部があります。
※手続き冊子等は、春学期留学開始分のところにあります。