過去の派遣留学生のアンケートの情報を元に作成した、留学先大学別の費用および宿舎形態の一覧表です。
留学先大学での履修内容(学部留学、語学留学)や過去の派遣留学生の履修科目についての一覧表です。
※各大学の手続き冊子・Fact Sheetは、京都外大Gmailアカウントにログインのうえ、閲覧してください。
仁川大学校は、1979年に設立された大韓民国の公立大学で、仁川広域市延寿区内松島(ソンド)に本部を置きます。また、2013年に国立大学となり専門的で国際的な教育機関としての更なる発展が期待されています。
新キャンパスは、最先端の施設・設備が整い、理想的な環境で学習と研究に専念することができます。松島地区は、情報産業団地(松島情報化新都市)を造成中で、韓国版シリコンバレーとも呼ばれています。
仁川大学校には12の学部があり、ヒューマニズム、グローバリズム、情報化を基本とし、かつ専門的な能力を備えた指導力のある人材養成を目指し、特に国際通商、中国学、国際物流、情報通信分野において力をいれている東北アジアの中心大学のひとつです。
釜山外国語大学校は1981年に設置された私立大学で、釜山広域市に位置しています。開校当時の学科は英語、仏語、ドイツ語、日本語、中国語、タイ語、マレー・インドネシア語、経営学、貿易学、会計学科の10学科でしたが、1982年にはスペイン語、アラブ語、国際国文学、法学、電算学科、1983年にはインド語、外交学科が新設されるなど非常に多彩な学科を有しています。さらに、1988年には大学院が設置され、1991年には大学校に昇格しました。
釜山外国語大学校には日本の学部に相当する7つの大学があり、各大学には13学部、27学科、26専攻があります。英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、中国語、イタリア語、ロシア語、タイ語、アラブ語、ミャンマー語、ベトナム語などの言語に加えて、EU地域通商学、映像メディア、外交学、国際貿易学、国際秘書学などの専門分野も学修することができます。
韓国外国語大学校は1954年に設立され、ソウル特別市に位置する私立大学です。世界各国の政治、経済、社会および文化の研究分野で優れた功績を残しています。また、創造的かつ国際的に社会に貢献できる研究者・学生の育成をスローガンに掲げており、多くの卒業生が国際貿易、外交の分野で活躍しています。87ヵ国412大学と国際交流協定を締結しており、国際交流にも力を入れています。
韓国外国語大学校には日本の学部に相当する17の大学があり、各大学に所属する学科数は74にもなります。専攻分野は、語学はもちろんのこと、国際経済学、経営学、法学など多彩な分野を提供しています。
檀国大学校は、1947年創立の伝統ある私立大学で、学生数は約30,000人と韓国でも有数の大規模大学です。キャンパスはソウルから約1時間のチュクチョン、ソウルから約2時間のチョナンという郊外の都市にあります。チュクチョンキャンパスには、広々としたカフェテリアやコンピュータールーム、24時間利用可能な大規模図書館などの最先端設備があり、快適な学習環境が整っています。